40代看護師の転職は難しい?成功のコツと高給与求人の見つけ方
40代という年齢を迎え、「このままでいいのだろうか」「もっと働きやすく、収入も安定する職場に移りたい」と考える看護師の方は少なくありません。体力の変化や家庭の事情、キャリアの方向性の見直しなど、人生の節目として転職を考えるタイミングでもあるのが40代です。
しかし、「40代の看護師は転職が難しいのでは?」「若い人と比べて不利かもしれない」といった不安を感じて、一歩を踏み出せずにいる方も多いのが現実です。
以下では、40代の看護師転職が難しいと言われる理由や、転職を考える背景、高給与が期待できる転職先、40代におすすめの職場、そして転職を成功させるためのポイントについて、私自身の経験も踏まえてご紹介していきます。
執筆・監修
当サイトを運営する株式会社pekoにて、キャリアアドバイザーとして看護師の転職支援を始め、多くの転職者のサポートを担当中。国家資格であるキャリアコンサルタント資格も取得。
40代の看護師が転職を考える理由とは?
看護師として働いてきた40代の方々が転職を意識する背景には、20代や30代の転職とは異なる「年齢特有の事情」が色濃く反映される傾向があります。体力の変化や家庭環境の変化、さらにはキャリアの再構築や将来の働き方を真剣に考える時期として、40代の看護師は重要なターニングポイントです。
以下では、40代看護師が転職を考える一般的な理由を具体的に説明しながら、体験事例もご紹介します。
体力的な限界や夜勤の負担
40代になると、どうしても若い頃のように夜勤や長時間勤務を続けるのが難しくなってきたと感じる看護師は多いです。特に2交代・3交代制の病棟勤務では、日勤と夜勤のリズムを繰り返すうちに体調を崩したり、慢性的な疲労感が抜けなくなったりする看護師も珍しくありません。
加えて、夜勤明けの仮眠だけでは回復が追いつかず、家庭や育児との両立が困難になってしまうこともあるでしょう。
こうした事情から、より負担の少ない日勤常勤や、オンコールなし・残業なしの職場を求めて転職を検討する40代の看護師は増加傾向にあります。
看護師の体験事例
実際に、私自身も体調を崩したことがあり、それをきっかけに今後の看護師としての働き方を真剣に見直すようになりました。無理を重ねるのではなく、自分のペースで看護師として働くことができる職場に変えたいと思い、転職を決意しました。
家庭との両立を考えた働き方へのシフト
40代の看護師の多くは、子育て真っ只中の方や、すでに育児が一段落していても家庭内での役割が大きい方が少なくありません。そのため40歳の看護師は、子どもの進学や受験、配偶者の転勤、親の介護など、家庭の事情により勤務条件の柔軟性を求める方が多くなります。
これまで「バリバリ働く」ことを重視していた看護師でも、「週末は家族のために時間を取りたい」「平日の日中に動けるようにしたい」など、ライフスタイルに合わせた働き方を模索するようになります。また、40代の看護師は親の介護が始まる世代でもあるため、「家族のサポートができるかどうか」も勤務先を選ぶうえでの大きな課題になります。
その結果、病棟勤務からクリニックや健診センター、訪問看護ステーションへの転職を希望するケースや、非常勤・パートなど柔軟な雇用形態への移行を選ぶ看護師も少なくありません。
家庭と両立できる職場環境は、長く安心して働ける条件のひとつとして、40代の転職活動における重要な判断基準となっています。
看護師の体験事例
家庭の状況が変わる中で、仕事との両立をどうするかを真剣に考えた結果、40代の看護師として転職を選びました。
キャリアの見直しと収入アップへの意欲
看護師の40代は「この先も看護師としてどう働いていくか?」を真剣に考える時期でもあります。「今の職場でこのまま働き続けるべきか」「もっとやりがいのある職場はないか」「自分のスキルを正当に評価してもらえる職場に移りたい」といった思いから、転職を考える看護師が増えてきます。
特に、長年の経験を活かして管理職を目指したい看護師や、専門的なスキル(手術室・ICU・訪問看護・美容医療など)を活かしてキャリアアップを図りたい看護師にとっては、40代は決して遅すぎる時期ではありません。
また、子育てが落ち着き再びフルタイム勤務が可能になるタイミングで「もっと収入を得たい」と感じる40代の看護師も多く、夜勤専従や高待遇の専門クリニックへの転職を検討するケースも見られます。キャリアの再構築と収入の見直しは、40代看護師の転職理由として非常に現実的であり、多くの人が「今こそ動いて転職すべき時期」として決断を下しているのです。
看護師の体験事例
そのため、40代になってから、「もっとスキルを活かせる場所があるのでは」「自分の価値をきちんと評価してもらえる職場に行きたい」と思うようになり、看護師として転職を決意しました。
給与・待遇・人間関係への不満が積み重なっている
40代という年齢は、看護師として一定のキャリアを築いてきた一方で、給与や待遇、今までの人間関係の不満など、現状に疑問を持ち始める時期でもあります。
長年、看護師として働いているにもかかわらず、昇給が頭打ちになっている場合や、新人看護師とさほど変わらない給与体系にモヤモヤを感じている人は少なくありません。夜勤や急変対応といった精神的・肉体的負担に対して、「見合った報酬が得られていない」と感じる声は非常に多いでしょう。
さらに、年齢が上がるにつれ、職場の人間関係も看護師としての転職を考えるきっかけになります。例えば、上司との価値観の違い、若手看護師とのコミュニケーションの難しさ、陰湿な職場風土など、看護の現場ならではの「人間関係ストレス」が日々蓄積されていきます。
「いまの職場に居続けても、今後の改善は見込めない」と感じたとき、多くの40代看護師が転職を真剣に検討し始めます。
看護師の体験事例
看護師としての能力に限界を感じたため
40代に差し掛かると、これまでの経験を活かして充実したキャリアを積み重ねてきた一方で、「今の自分の看護には限界があるのではないか」という、自己評価と職務への自信の揺らぎを感じることがあります。
例えば、最新の医療機器やICTの導入に追いつけないと感じることや、若いスタッフが次々と新しい技術や知識を吸収していく中で、自分だけが取り残されているように思えたりする瞬間があります。とくに急性期病棟などの変化が激しい看護師の現場では、「もうここで働き続けるのは厳しい」と感じる40代は多いでしょう。
また、後輩や部下への指導・教育が求められる立場にある中で、「自分の看護師としてのやり方が時代に合っていないのでは?」と不安を感じたり、職場での役割にプレッシャーを感じたりすることもあります。これは能力不足というよりも、環境とのミスマッチや成長方向のずれが背景にあることがほとんどです。
このような能力の限界感をきっかけに、「もう一度自分に合った場所で、自分らしく看護をしたい」「プレッシャーから解放され、穏やかな環境で働きたい」と転職を決意する40代看護師が増えています。
看護師の体験事例
特に、職場で新しいシステムが導入されたときは、操作を覚えるのにも一苦労で、若いスタッフとのスピードの差に焦りを感じました。「昔のようにはいかないな」と実感する場面が増え、自分の限界を認めざるを得なくなったことが、転職を考える大きなきっかけになりました。
40代の看護師は転職が難しいと言われる理由と現実
看護師としてキャリアを重ねてきた40代が、いざ転職を考えると、「もう若くないから難しいのでは?」「看護師求人はあっても採用してもらえないのでは?」という不安の声を多く耳にします。実際、インターネット上や周囲の声でも「40代の転職は厳しい」「若手が有利」といった意見が見受けられ、年齢をネックに感じる看護師は少なくありません。
結論から言えば、40代の看護師だからこそ活かせる経験や強みが評価され、即戦力として歓迎される職場は数多く存在します。したがって、適切な判断と職場選びを行えば、40代の転職は決して難しくありません。ただし、20代・30代と比較すると、体力面や柔軟性、組織への適応力において懸念を持たれる場面があるのも事実です。
以下では、「40代は転職が難しい」とされる背景にある要因と、実際の現場とのギャップについて、具体的に解説していきます。
若手と比較されやすい年齢の壁
40代の看護師が転職を難しいと感じる最大の要因は、「若い看護師の人材との比較」にあります。採用側が20代・30代の看護師に対しては、教育コストをかけて長く育成できる期待を持っている一方で、40代には「すでに完成された人材(看護師)」という見方がされがちです。
このため、「指導が難しいのではないか」「自施設のやり方に適応してくれるだろうか」「上司より年上だとやりにくい」といった懸念が生じる場合があります。また、パートや短時間勤務で応募した際に、「看護師として責任のある仕事を嫌がるのではないか」と先入観を持たれる場合もあります。
年齢による偏見は職務経歴書と面接で払拭できる
書類では、経験年数だけでなく「どんな業務にどう取り組み、成果を出したか」を具体的に記載することがポイントです。「変化に対応してきた姿勢」もアピール要素になります。
面接では、「職場にどう貢献できるか」「若手との関係づくりをどう意識しているか」といった前向きな姿勢を伝えましょう。年齢を強みに変える姿勢が、採用担当者の評価を左右します。
経験が活かせる場を見極める重要性
40代の看護師転職では、「どの職場に応募(転職)するか」が非常に重要なポイントです。看護師自身のこれまでの経験や得意分野が活かせる職場を選ぶことで、40代という年齢がむしろ「武器」になることもあります。
例えば、長年病棟で働いてきた看護師であれば、クリニックの外来業務や訪問看護での対応力が高く評価されることがあります。または、看護師の後輩育成に携わってきた経験があれば、小規模施設での教育係として即戦力を期待されることもあります。
逆に、40代看護師が自分の経験とまったく異なる分野や、新卒・若手が多い職場に無理に飛び込もうとすると、ミスマッチや孤立感を覚えることもあります。40代看護師だからこそ、無理をせず、自分の強みを活かせる職場環境を慎重に見極めることが、転職成功の鍵になるでしょう。
40代の看護師が転職先の職場で期待されること例
40代の看護師は、年齢や経験に裏付けられた安定感や信頼性から、採用側にさまざまな期待を寄せられることがあります。
以下は、看護師の転職先の施設が40代看護師に対して抱く期待の代表的な例です。
- スタッフの指導役として活躍してくれるのではないか
長年の現場経験を持つ40代の看護師には、「若手スタッフの育成役」としての役割が期待されがちです。特に管理職経験がある場合は、現場をまとめるリーダーとしての資質も評価されやすく、即戦力以上の価値を見出されることもあります。
- 職場の人間関係を円滑にしてくれるのではないか
40代看護師に備わる落ち着きや包容力は、職場のコミュニケーションやチームワークの潤滑油として期待される要素です。トラブルの仲裁や雰囲気づくりに貢献できる存在として見られることも少なくありません。
- 急な休職や離職のリスクが低い
20代・30代では結婚・出産・育児による退職や休職の可能性が比較的高い一方、40代ではそうしたライフイベントが落ち着いているケースが多く、長期的に安定して勤務してもらえるという安心感から、採用意欲が高まることがあります。
- 厳しい環境でも粘り強く働いてくれるのではないか
人生経験を積んだ40代看護師に対しては、「忍耐力があり、環境に柔軟に対応できるのではないか」と期待される傾向もあります。そのため、多少条件が厳しい職場であっても、真面目に業務に取り組んでくれるのではという前提で採用を検討されるケースもあります。
即戦力として歓迎される場も多数ある
多くの医療機関・施設では、40代看護師を「即戦力」として積極的に採用している現実があります。特に看護師の人手不足が深刻な地域や夜勤が難しい職場では、経験豊富な中堅看護師の存在は非常に貴重です。
加えて、訪問看護・介護施設・健診センターなどでは、40代の落ち着いた対応力やコミュニケーション力が重宝される場面が多く、「すぐに現場を任せられる人材」として歓迎されることも少なくありません。
また、美容クリニックや企業内看護師、治験コーディネーター(CRC)といった分野でも、医療現場の経験を活かして働く40代看護師が増えています。これらの職場ではむしろ、20代・30代にはない「落ち着き」や「安心感」が大きな強みとなるようです。
現実には40代看護師でも転職は十分に可能!難しくない
ここまでお伝えした通り、「40代は看護師転職が難しい」というイメージは、決して現場の実態とは一致していません。むしろ医療機関側は、即戦力・指導力・安定感といった観点から、40代の看護師に強い期待を寄せています。
もちろん、応募する職場やポジションによっては、看護師の年齢がハードルとなる場面もありますが、それを補って余りある「経験」と「人間力」が評価されるケースは非常に多くなっています。実際、若手看護師にはない包容力や落ち着き、長期勤務への安心感を理由に、積極的に採用する職場も少なくありません。
また、転職市場全体を見ても、40代の看護師を受け入れる環境は年々広がっています。重要なのは、年齢を不利に捉えるのではなく、「どう活かすか」を戦略的に考える姿勢です。
40代看護師が高給与を得られる転職先とは?体験事例
40代での転職では、「年収を今より上げたい」「家庭のためにも収入をしっかり確保したい」といった希望を持つ看護師が少なくありません。
2025年3月に発表された「令和6年賃金構造基本統計調査 結果の概況(厚生労働省)」によると、40代の看護師の平均年収は約556万円、平均月収は約38万円です。
(詳しくは「2025年版!看護師の平均年収は約520万円/20代・30代・40代の年齢・都道府県別」を参照してください。)
実際、看護師業界は他職種に比べて経験年数やスキルが収入に直結しやすく、適切な職場を選ぶことで40代でも高給与を実現することは十分可能です。
以下では、40代の看護師が転職により高収入を得やすい職場の具体例と看護師の体験事例も合わせて説明していきます。
夜勤専従や訪問看護など高単価の仕事
40代の看護師が最も分かりやすく高給与を狙いやすいのが、夜勤専従や訪問看護といった、1件あたりの単価が高い働き方です。
夜勤専従は、1回あたり3万円〜4万円以上の給与が設定されているケースも多く、週2回程度の勤務でも月収20万円を超えることが可能です。40代で体力が十分にある看護師の方や、夜間の生活リズムに対応できる方にとっては、効率良く稼げる働き方です。
看護師の体験事例
さらに、私の勤務先では、1件ごとの手当や訪問件数に応じた歩合もあり、地域柄もあって年収500万円を超えることもありました。友人も訪問看護で働いていますが、精神科訪問看護や24時間対応の訪問看護ステーションでは手当が手厚く、40代の看護師として長く働ける環境だと言っていました。
管理職・リーダー職としての採用ニーズ
40代の看護師は、これまでの経験を活かして管理職やリーダー職として採用されるケースも増えています。看護主任、看護師長、エリアマネージャーなどのポジションでは、基本給が高めに設定されているだけでなく、役職手当・管理手当が支給されるため、年収ベースで見ても大きなアップが期待できます。
特に、これまでに病棟での勤務経験が豊富であることや、スタッフ育成やシフト管理、医師との連携経験がある方は、即戦力として歓迎される可能性が高いです。新規開設される医療施設や、組織改革を進めている法人では、40代の「まとめ役」としての存在が非常に重宝されています。
「マネジメントに初挑戦したい」という看護師の方にも、サポート体制が整った施設や段階的に役職を任せてくれる職場があり、無理なくステップアップを目指せます。
看護師の体験事例
最近では、高齢化が進み、施設や訪問看護の新規開設が相次いでいます。そのため、現場を立ち上げられる経験者や、現場をまとめられる人材が強く求められており、管理職候補として40代の看護師が重宝されているのだと感じました。
地方や人手不足エリアの病院・施設
都市部の看護師求人が多く見られる一方で、地方や過疎地域の医療施設では、看護師不足が慢性化しており、給与を高く設定して人材を確保しようとする動きが広がっています。こうしたエリアでは、40代以上の経験豊富な看護師を「即戦力」として手厚く迎え入れる傾向が強く、都市部では考えられないような好条件が提示されるケースもあります。
具体的には、「月給30万円以上+住宅手当や引越し費用補助付き、夜勤手当高額、勤務日数調整可能など」、待遇面での優遇が目立ちます。看護師として地域医療を支える使命感を持ちつつ、収入面でも満足できる選択肢となる可能性があるでしょう。
また、「地域包括ケア」「在宅医療」「高齢者施設」など、今後ますます需要が高まる分野では、地方でも安定した雇用と高い報酬が期待できるでしょう。
看護師の体験事例
ただ、実際に地方で転職活動をしてみると、、地方では看護師不足が深刻で、即戦力として働ける40代の看護師はとても歓迎される存在であり、予想に反して好条件の看護師求人が多く驚きました。
40代看護師転職でのおすすめの職場
40代の看護師が転職先を選ぶ際は、「無理なく長く働けるかどうか」が重要な判断基準になります。特に働きやすいとされる職場には以下のような共通点があります。
- 自分の経験やスキルがそのまま活かせる
- 過去に慣れた勤務形態・診療科である
- 管理職またはその候補としての採用が可能
- 同世代(40代)の看護師が多く活躍している
- 夜勤がない、または残業が少ない
こうした条件を満たす職場を見つけることで、40代と年齢を重ねたからこそ実現できる安定した看護師としての働き方とキャリアの充実が手に入ります。
以下では、40代看護師転職でのおすすめの職場をご紹介します。
経験がある分野の病院・病棟でキャリアを活かす
看護師として40代からキャリアアップを目指す場合、一定規模以上の病院(診療科や病床数が多い病院)への転職が選択肢となることが多くなります。これまでの看護師としての経験を活かせる診療科を選ぶことはもちろん、今後スキルを深めたい分野がある場合には、積極的にその分野に強い病院を検討すると良いでしょう。
また、認定看護師や専門看護師の資格取得を視野に入れている方は、資格取得支援制度の有無やその制度の内容、実績も事前に確認することが重要です。資格取得支援制度が整った病院であれば、働きながら看護師としての専門性を、より高めることも可能です。
一方で、昇進や資格取得といったキャリアアップを目指すわけではないものの、40代でも現場でしっかり働きたいという看護師の方には、日勤常勤の病棟勤務が適しています。以下のような分野は、比較的落ち着いた環境で働けるケースが多く、体力的にも無理なく継続しやすい傾向があります。
- 療養型病院・病棟
- 精神科病院・病棟
- 回復期リハビリテーション病棟
- 緩和ケア病棟
- 病院の外来部門
これらの職場は患者の急変対応が少ないため、残業が発生しにくく、40代以降の体力的な負担を抑えたい看護師の方にとっては働きやすい選択肢です。
ただし、これらの施設では即戦力としての活躍が期待されることが多く、一定の臨床経験や判断力が前提とされる点には注意が必要です。「現場経験をどう活かせるか」を意識して転職活動を進めましょう。
経験のある診療科のクリニックを選ぶ
クリニックは、40代看護師にとって比較的働きやすい転職先のひとつですが、診療科によって求められる人材像や年齢層には違いがあります。一般的に雇用側が重視するのは、看護師の年齢よりも「即戦力となる経験があるかどうか」です。
たとえば、美容外科や美容皮膚科などの自由診療クリニックでは、40代の看護師も在籍しているものの、管理職や教育担当といった役割であるケースが多く、未経験からのチャレンジにはややハードルがあります。
一方で、泌尿器科や消化器内科、小児科などのクリニックでは、患者側が看護師に「安心感」「落ち着き」を求める傾向があり、40代以上の看護師がむしろ歓迎されることも多いでしょう。
クリニック勤務では、看護師1人ひとりの業務範囲が広くなることが多く、特定の診療科での実務経験があることが強みになります。そのため、看護師としてこれまでに携わった分野や得意な診療科を選んでクリニック求人へ応募することで、採用率が高まり、入職後もスムーズに適応しやすくなります。
訪問看護ステーションは経験を活かせる新たな選択肢
訪問看護ステーションは、40代看護師の転職先として非常におすすめできる職場のひとつです。一定の臨床経験(目安として3年以上)があれば、基本的な処置や判断ができるため、病棟勤務からの転職でもスムーズに馴染みやすいとされています。
訪問看護の現場では、看護師が1人でご利用者宅に伺いケアを行うため、人間関係のストレスが少なく、業務後も残業になりにくいのが大きな魅力です。また、訪問先での看護は、医療処置よりも観察・傾聴・支援といった「関わり」の力が重視されるため、コミュニケーション力に自信のある40代の看護師には特に向いています。
「病院以外で一度働いてみたい」「もっと患者さん一人ひとりと向き合いたい」そんな思いを持つ40代の看護師にとって、訪問看護は新しいチャレンジとしても価値のある選択肢と言えるでしょう。
介護施設は安定志向の40代看護師に適した職場
介護施設は、40代の看護師が数多く活躍している分野のひとつです。医療処置よりも観察や生活支援、服薬管理、バイタルチェックなどが主な業務となるため、落ち着いた環境で働きたい看護師の方や、体力面を考慮したい40代の方におすすめの転職先です。
代表的な施設には、以下のような種類があります。
- 特別養護老人ホーム(特養)
- 介護老人保健施設(老健)
- 介護付き有料老人ホーム・住宅型有料老人ホーム
- サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)
なかでも特養や老健は、看護師の配置数が多く、管理職ポジションの募集も豊富なため、「今までの経験を活かしてリーダーとして働きたい」「看護とマネジメントを両立したい」と考える40代にとって理想的な選択肢となるでしょう。
ただし、介護施設と一口に言っても、看護師の役割や業務内容は施設ごとに大きく異なる場合があり、注意が必要です。介護スタッフとの連携のあり方、オンコールの有無、医療行為の範囲なども含めて、事前にしっかり確認しておくことが転職後のミスマッチを防ぎます。
「高齢者ケアに関わりたい」「長く安定して働ける環境を選びたい」という40代看護師にとって、介護施設は非常に現実的かつ魅力的な選択肢のひとつです。
デイサービスは家庭との両立を重視する40代に最適
デイサービスは、家庭との両立を優先したい方や、体力的な不安を抱える40代の看護師にとって、非常に働きやすい職場です。利用者の健康状態が比較的安定しており、医療行為が少ないため、落ち着いた環境でのびのびと仕事ができます。
主なデイサービスで働く看護師の特徴として、以下のような点が挙げられます。
- 業務量に追われず、ゆとりを持って働ける
- 勤務時間が日中に限られており、夜勤や変則勤務がない
- 残業が少なく、時間通りに退勤しやすい
- 明るく温かい雰囲気の職場が多い
- 医療依存度が低く、元気な利用者が中心
特に、育児や介護と両立しながら無理なく働きたい40代の看護師にとっては理想的な働き方が可能でしょう。また、採血や点滴といった医療行為がほとんどない中でも、利用者のちょっとした体調変化や生活動作を観察し、安全を見守る力が問われる奥深い看護の現場でもあります。
ただし、これまで急性期病棟などでバリバリと働いてきた40代看護師の方にとっては、「やりがい」や「業務量」に物足りなさを感じることもあります。そのため、看護師としての自分のキャリア志向や働き方の価値観に合うかどうかをしっかり見極めてから選択することが大切です。
健診センターは精神的な負担が少ない働き方を求める方に
健診センター(検診センター)の看護師の業務は、病気の治療ではなく、健康な人への検査・予防医療が中心であることから、精神的なストレスが少ないのが大きな特徴です。「急変対応がない」「命にかかわるプレッシャーがない」ことに安心感を覚える40代の看護師にとって、非常に働きやすい環境といえるでしょう。
また、業務は持ち回り制で担当が変わることも多く、人間関係による摩擦や派閥などに悩まされる場面が比較的少ないのも魅力です。健診業務そのものはスピード感が求められますが、40代・50代の看護師も多く在籍しており、経験を活かして着実に対応していける職場でもあります。
一方で、対象となるのは「患者」ではなく「健常者」であるため、看護師としての深い関わりやケアの機会は限られます。「もっと寄り添いたい」「患者の変化を見守りたい」という想いが強い方には、物足りなさを感じることもあるかもしれません。
さらに詳しくは、「健診センターへ転職する看護師のメリット・デメリット!楽な仕事ではない?」もあわせてご覧ください。
40代女性看護師の転職成功事例
40代での看護師転職は「難しい」といったイメージが先行しがちですが、実際には多くの看護師が自分の希望に合った職場を見つけ、満足のいくキャリアチェンジを実現しています。
特に40代の女性看護師の場合は、子育てや介護など人生の転機を経て、働き方や職場に対する優先順位が変化していることが多く、そのニーズに応じた転職が「人生の再スタート」となるケースも少なくありません。
以下では、40代女性看護師がどのようにして転職を成功させたのか、代表的な事例をいくつか紹介します。それぞれの背景や選んだ職場の特徴、成功のポイントを知ることで、今後の転職活動のヒントにしましょう。
45歳・看護師「ブランクあり→訪問看護」で復帰成功
最初は非常勤の訪問看護師からスタートし、OJTや研修を受けながら少しずつ感覚を取り戻していきました。看護師としてのブランクを心配するよりも「丁寧な対応」「思いやりのある会話」「家族支援の理解」など、人生経験そのものが訪問看護に活かされる場面が多く、職場からも高く評価されるようになりました。
現在では訪問看護ステーションで正職員の看護師として働き、月給は約28万円です。仕事のやりがいと家庭のバランスが取れた生活を送りながら、再び看護師としての自信を取り戻せたそうです。
48歳・看護師「子育て後→パート→常勤復帰」までの道のり
「いきなり看護師としてフルタイムは不安」という気持ちがあったため、はじめは短時間正職員制度のある療養型病院に応募しました。段階的に勤務時間を延ばしていき、現在では週5日、常勤看護師として安定した収入を得ています。
面接では「ブランクをどう乗り越えたか」ではなく、「家庭と仕事を両立してきた継続力」や「急変対応にも冷静に対処できる落ち着き」が評価され、40代という年齢にとらわれない採用となりました。この事例は、40代での再チャレンジを不安に思っている看護師の方にとって、大きな励みとなるでしょう。
43歳・看護師「病棟→美容クリニック」で年収アップ
最初は「美容分野の経験がない40代看護師は不利では?採用されないのでは?」という不安もありましたが、面接では「接遇力」「患者との信頼関係の築き方」「注射・点滴技術」など、病棟で培ったスキルが高く評価されました。
結果的に、前職よりも基本給が高く、インセンティブ制度もある美容クリニックに就職が決定しました。残業が少なく、日勤のみのため家庭との両立もしやすくなり、年収アップとワークライフバランスの両立を実現しています。
40代看護師での転職を成功させる6つのポイント
40代での看護師転職は、20代・30代と比べると慎重な判断が求められる一方で、キャリアを見直すチャンスでもあります。これまでの経験を活かして、より自分らしく、かつ安定した働き方を手に入れるためには、いくつかの押さえるべきポイントがあります。
ここでは、実際に40代看護師の転職支援をしてきた現場の声や成功事例をもとに、転職を成功させるための具体的なコツや、キャリアコンサルタントからのアドバイスをご紹介します。
1.自分の強みを明確にする
40代の転職では、まず「自分には何ができるのか」「どんな看護師として評価されてきたのか」を客観的に整理することが重要です。経験を重ねてきたからこそ、看護師自身の強みを言語化し、活かせる職場を見極める力が求められます。
たとえば、以下のような強みがあるかを振り返ってみましょう。
- 急性期病棟での的確な判断力
- 外来やクリニックで培った接遇・対応力
- 後輩育成やチームマネジメントの実績
- 家族対応・高齢者ケアにおける丁寧なコミュニケーション
これらの経験は、働く職場によっては即戦力として大きな評価につながる要素です。
キャリアコンサルタントからのアドバイス
これまでと同じ診療科や業務内容であれば、40代看護師でも転職のハードルはそれほど高くありません。さらに、看護師の得意分野での転職は成功しやすく、求人の選択肢も広がります。
また、40代という年齢相応の人間性やリーダーシップがある看護師の方は、管理職候補として歓迎されるケースも多くあります。
2.転職する理由と希望条件を明確にする
40代で転職を考えるとき、まず大切なのは「なぜ転職したいのか」を自分の中で明確にすることです。その理由が「家庭や周囲の都合」なのか、「自分自身の希望や成長のため」なのかによって、選ぶべき職場も大きく変わってくるためです。
また、転職理由が家庭都合であっても、「それが自分にとってどう影響するのか」「5年後、10年後に看護師として、どのように働いていたいのか」といった視点を持つことが重要で、ライフプランとキャリアプランを同時に考えることで、ブレない軸を持った転職活動を行うようにしましょう。
特に40代看護師では、「とりあえず今を変えるための転職」ではなく、「次の10年をどう働くか」を見据えた転職が求められます。看護師として自分らしい働き方を実現するためには、「今の不満」だけでなく、「これからの自分と家族のあり方」を見据えて希望条件を整理することが、40代の転職において最も重要な準備となります。
キャリアコンサルタントからのアドバイス
その上で、「絶対に譲れない条件(Must)」にチェックを入れます。
たとえば「夜勤なし」「給与○万円以上」「家庭と両立できる環境」などがそれにあたります。
すべての希望が叶う看護師の職場は少ないため、優先順位をつけることも大切です。「あった方がいいけれど譲れる条件(Want)」を決めておくと、現実的な選択がしやすくなります。
また、希望条件によっては該当する看護師求人が限られる場合もあります。そのため、転職には3〜6ヶ月ほどの余裕を持って臨むのがベストです。
3.経験を「即戦力」として伝える履歴書の書き方
40代看護師の転職活動では、履歴書・職務経歴書が大きな武器になります。看護師として年齢が上がるにつれて「ポテンシャル」よりも「即戦力」が重視されるため、これまでの経験を具体的にアピールできる書類作成が不可欠です。
ポイントは、「業務内容を羅列する」のではなく、「どんな場面で、どのように工夫して成果を出したか」をエピソード付きで書くことが大切です。例えば、「業務改善により残業時間を削減した」「新人看護師の指導で定着率が向上した」など、数値や結果が分かる記載は非常に効果的です。
また、志望動機では「今後もこの経験を活かして貢献したい」という前向きな意欲を伝えることで、40代看護師という年齢のハードルを越えた好印象を与えることができます。
キャリアコンサルタントからのアドバイス
特に「指導・管理の経験がある」「長く働きたいという意志や、働ける環境にある」「転職理由が人間関係ではない」に当てはまる場合は、積極的にアピールしましょう。
これらは即戦力かつ安定した人材として評価されやすく、採用に大きく影響します。
また、看護師転職サイト(看護師専用の転職エージェント)を活用すれば、条件交渉などは担当者が代行してくれるため、面接では自身の強みや実績に集中できます。
4.面接で気をつけたい質問と回答のコツ
40代看護師の転職面接では、年齢やブランクについて問われることがあります。しかし、質問の意図は「それをどう乗り越えてきたか」「職場にどう貢献してくれるか」を知るためであり、ネガティブに受け止めすぎる必要はありません。
例えば、「なぜ今転職を考えたのか?」という質問には、「これまでの経験を違う形で活かし、より患者さんに寄り添った看護がしたいと思った」など、ポジティブな理由と今後の展望をセットで答えると良い印象になります。
「若いスタッフ(看護師)との関係は問題ないか?」と聞かれた場合も、「年齢や立場を問わず、チームの一員として協力し合う姿勢を大切にしています」と、協調性をアピールすることが大切です。
キャリアコンサルタントからのアドバイス
5.年齢に応じた職場環境の見極め
40代看護師での転職では、「どこでも働ける」わけではありません。看護師自身の年齢や体力、ライフスタイルに合った職場環境を見極める力が求められます。
例えば、夜勤の多い急性期病棟よりも、日勤中心のクリニックや健診センター、訪問看護ステーションなどが現実的な選択肢となる場合もあります。また、「急なシフト変更が少ない」「残業が少ない」「人間関係が安定している」など、ストレスを感じにくい職場かどうかも重要なポイントです。
見学や体験入職が可能な施設も増えているため、事前に職場の雰囲気やスタッフ・看護師の年齢層を把握しておくと、ミスマッチを避けることができます。
キャリアコンサルタントからのアドバイス
まず、「今抱えている問題は本当に転職で解決するのか」を、自分自身に問い直してみてください。「思っていた職場と違った」「前の職場の方がよかったかもしれない」と後悔しないように、転職の意思決定は冷静に行うことが大切です。
6.転職先の情報収集を怠らないこと
転職先の情報収集は、どの年代の看護師にとっても大切ですが、特に40代の看護師転職では「失敗できない」という重みがある分、慎重な調査が欠かせません。40代の看護師として転職を繰り返すことは、採用側から「定着しにくい人材」と見なされてしまい、希望条件に合う職場に出会うチャンスを自ら狭めてしまう可能性もあるでしょう。
だからこそ、転職先の情報収集には最も多くの時間をかけるべきで、以下のようなポイントを重点的に調べておきましょう。
- 看護師の待遇・勤務時間・給与体系
- 福利厚生の内容と実際の活用状況
- 看護師間の人間関係や離職率
- 配属先での具体的な仕事内容
- 病院・施設の理念や今後の方向性
- 教育制度やキャリア支援の有無
また、自分一人だけで判断せず、第三者からの意見を取り入れることも重要で、看護師転職サイト(看護師専用の転職エージェント)の活用もおすすめです。
40代看護師におすすめの看護師求人サイト
40代看護師で転職を考える際には、単に求人を探すだけでなく、「信頼できる情報」と「的確なサポート」が何より重要になります。
求人票に書かれていない内部情報や職場の雰囲気、実際に働くスタッフの声などを知るには、看護師転職サイト(看護師専門の転職エージェント)を通じた情報収集が不可欠です。
特に40代看護師は、若手と違って「ライフスタイルに合う働き方」「給与・待遇のバランス」「職場環境の安定性」など、多角的に条件を整理しなければなりません。そのため、自分では聞きにくい質問や、見学・面接のアポイント、条件交渉までを代行してくれるプロの力を借りることが、後悔のない転職を実現する近道になります。
以下では、40代の看護師が安心して利用できる実績豊富な看護師転職サイトを3つ厳選してご紹介します。それぞれの特徴と提案される求人が異なるため、3社すべてに登録しておくことがおすすめです。
40代でも柔軟に対応・看護師求人数No.1!レバウェル看護
転職相談 | 面接対策 | 条件交渉 | 退職相談 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サイト名 | レバウェル看護(旧:看護のお仕事) |
---|---|
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
公開求人数 | 143,313件(2025年7月1日時点) |
非公開求人 | 豊富 |
対応職種 | 正看護師、准看護師、助産師、保健師 |
対応 雇用形態 | 常勤(夜勤有り)、日勤常勤、夜勤専従常勤 |
対応施設 | 総合病院、一般病院、クリニック、特別養護老人ホーム(特養)、訪問看護、有料老人ホーム、デイサービス、重症心身障害者施設、保育園、検診センター |
対応 診療科目 | 内科、精神科、心療内科、小児科、外科、整形外科、皮膚科、産婦人科、眼科、歯科、美容外科、美容皮膚科 |
対応配属先 | 病棟、外来、施設、訪問、手術室(オペ室)、透析、内視鏡 |
対応エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
特徴 | ・看護師の転職求人が豊富 ・転職支援サービスが手厚い ・転職の相談から行える ・院内・施設内情報に強い |
レバウェル看護(旧 看護のお仕事)は、サポートの丁寧さと対応スピードの早さ、そして看護師求人数の多さで定評のある看護師転職サイトです。
利用者一人ひとりの経歴や希望を丁寧にヒアリングした上で、「今の経験をどう活かすか」「現実的にどこで活躍できるか」という視点から、具体的な看護師の求人提案を行ってくれます。
さらに、職場見学の調整や条件交渉、履歴書・面接対策まで一貫してサポートしてくれるため、転職に不安を感じている40代の看護師でも安心して利用可能です。全国対応・電話やLINEでのやり取りがスムーズな点も、忙しい世代には嬉しいポイントです。
そのため、40代の看護師転職では必ず活用しておきましょう。
公式サイト:https://kango-oshigoto.jp/
ベテランの転職に強い!ナース専科 転職
転職相談 | 面接対策 | 条件交渉 | 退職相談 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サイト名 | ナース専科 転職(旧 ナース人材バンク) |
---|---|
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
公開求人数 | 20万件以上 |
非公開求人 | 豊富(会員限定のレア求人あり) |
対応職種 | 正看護師、認定看護師、准看護師、助産師、保健師、管理職 |
対応 勤務形態 | 常勤、常勤(日勤のみ)、常勤(夜勤あり)、常勤(夜勤のみ)、非常勤 |
対応施設 | 病院、クリニック、訪問看護、企業、保育園、幼稚園、学校、その他 【介護施設】 居宅介護支援事業所、地域包括支援センター、訪問介護事業所、介護老人保健施設、軽費老人ホーム、デイケア事業所、小規模多機能、訪問入浴事業所、看護小規模多機能居宅介護、有料老人ホーム、デイサービス事業所、グループホーム、特別養護老人ホーム、サービス付き高齢者専用住宅、ショートステイ事業所、訪問リハビリ事業所、介護医療院 |
対応 診療科目 | 美容、産婦人科、整形外科、眼科、外科、呼吸器科、循環器科、精神科/心療内科、小児科、皮膚科、形成外科、耳鼻咽喉科、脳神経外科、消化器科、内科、透析、その他 |
対応配属先 | 病棟、外来、オペ室、透析、その他 |
対応エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
特徴 | ・東証プライム上場企業 ・支店が多く地域密着&チーム制で転職をサポート ・職場のリアルな情報を共有することも可能 ・2025年オリコン顧客満足度®調査 看護師転職3年連続No.1 ・LINE対応 |
ナース専科 転職は、看護師専門の老舗メディア「ナース専科」グループが運営する看護師転職サービスで、経験者や中高年層の転職支援にも力を入れています。そのため、看護師の求人紹介だけでなく、履歴書作成や職場選びの相談など、キャリアの整理をしながら転職活動を進められるのが特長です。
40代の方に対しても「管理職」「教育担当」「ブランク復帰」など、年齢に応じたポジション提案が可能なため、「今さら聞きにくい悩み」にもしっかり向き合ってくれる安心感があります。
併せて活用したい看護師転職サイトとして登録を行っておきましょう。
公式サイト:https://www.nursejinzaibank.com/
安定性・情報力・対応力!マイナビ看護師
転職相談 | 面接対策 | 条件交渉 | 退職相談 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サイト名 | マイナビ看護師 |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 83,492件(2025年7月1日時点) |
非公開求人 | とても豊富(保有求人全体の約40%非公開) |
対応職種 | 正看護師、准看護師、助産師、保健師、ケアマネジャー |
対応 雇用形態 | 正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託その他 |
対応 勤務形態 | 常勤(二交替制)、常勤(三交替制) 、夜勤なし、夜勤専従 |
対応施設 | 病院、クリニック・診療所、美容クリニック、施設、訪問看護ステーション、看護師資格・経験を活かせる一般企業、治験関連企業(CRA、CRCなど)、保育施設 、その他 |
対応 診療科目 | 美容外科、小児科、産科、婦人科(レディースクリニック)、整形外科、循環器内科、心療内科、消化器外科、心臓血管外科、スポーツ整形外科、脳神経外科、眼科、形成外科、消化器内科、歯科、精神科、血液内科、外科、内科、神経内科 |
対応配属先 | 病棟、外来、手術室、内視鏡室、ICU、透析、救急外来、訪問看護、管理職の仕事 |
対応エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
特徴 | ・転職の相談から行える ・キャリアアドバイザー親切丁寧 ・退職交渉も可能 ・企業系のレア求人を豊富に保有 |
マイナビ看護師は、大手人材サービス「マイナビ」グループが運営する看護師転職サイトで、求人数・対応エリア・サポート体制のいずれもバランスが取れており、非常に信頼度の高いサービスです。
特に40代看護師の転職者に対しては、「家庭と両立できる職場」「夜勤なし」「時短勤務」など、生活スタイルに合った提案が得意です。施設の雰囲気や離職率、職場の人間関係など、公式サイトでは分からない内部情報の提供にも積極的です。
担当アドバイザーの質にも定評があり、対応エリアも全国を網羅しているため、都市部・地方どちらにお住まいの看護師の方でも利用価値があり、おすすめです。
公式サイト:https://kango.mynavi.jp/
まとめ:40代の看護師転職は難しくなく「狙い目」
40代という年齢を迎えると、「もう転職には遅いのでは?」「今さら新しい職場に馴染めるのか?」と不安に思う看護師は少なくありません。しかし、実際の医療現場では、40代の看護師が持つ経験力・判断力・安定感は非常に高く評価されています。
特に、即戦力が求められる訪問看護やクリニック、管理職ポジション、夜勤専従といった領域では、若手よりもむしろ40代の看護師が歓迎されるケースも多数あります。また、子育てや介護などのライフステージを経験したことで、共感力や柔軟性のある人材として評価される場面も少なくありません。
今は看護師求人も多様化し、家庭との両立がしやすい勤務形態や、給与面で優遇される職場も増加傾向にあります。正しい情報と戦略があれば、40代の看護師こそが転職の「狙い目」であり、キャリアを再構築する絶好のタイミングになり得るでしょう。
看護師転職に年齢の壁を感じている方こそ、自分の可能性を信じ、次の一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。
このサイトの運営者情報
運営会社 | 株式会社peko |
---|---|
会社ホームページ | https://peko.co.jp/ |
所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂3丁目1-16 BIビル6F |
代表取締役 | 辻󠄀 昌彦 |
設立 | 2015年6月 |
資本金 | 14,000,000円 |
事業内容 |
|
厚生労働大臣許認可 | 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-314509 (厚生労働省職業安定局: 職業紹介事業詳細) 特定募集情報等提供事業:51-募-000760 |
連絡先 | 03-5324-3939 (受付時間:休日、祝日を除く10:00~17:00) |
お問い合わせ | https://peko.co.jp/inquiry |
監修者情報 | 著作者・監修者情報・コンテンツポリシー |