看護師転職サイト(看護師専用の転職エージェント)において、「転職お祝い金」「就職お祝い金」「支援金」などのこれらに関する名目で転職会社側から金銭等を看護師に提供して求人の申し込み勧誘を行うことが2021年4月から禁止されています。
これは、職業安定法の改正で行われ、違反すると(看護師転職サイト側に)罰則を受ける場合もあります。
職業安定法は、職業紹介や労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等について定められた法律です。(職業安定法)
そのため、現在、すべての看護師転職サイトで看護師が「お祝い金」などを受け取ることができません。
転職お祝い金を停止した理由としては、看護師や医療・介護などの現場で「紹介事業者が金銭提供を持ち掛けて不要な転職を促す事例がところどころにある」という指摘が以前より上がっており、2021年4月から法改正に踏み切った形となります。
目次
看護師転職お祝い金・支援金の仕組み
- 看護師(求職者)が看護師転職サイトに登録・申し込みを行う
- 看護師転職サイト(職業紹介事業者)が雇用先の施設と看護師の就職あっせんを行う
- 雇用先の施設と看護師で雇用契約を結ぶ
- 雇用先の施設は紹介手数料として看護師転職サイトに費用を払う
- 看護師転職サイトは利益を得た金額の一部を「転職お祝い金」として看護師に支払う
看護師は転職お祝い金(支援金)を、転職会社名義で受け取っていました。
今回はこの「5」のお祝い金を受け取る行為が2021年4月から禁止となっています。
「雇用先の施設(雇用主)」が払う「紹介手数料」は紹介した看護師の年収に20%~30%をかけたものが一般的な紹介料になります。
貰うことが出来た条件例
1 | 転職成功(就職完了)することで、祝い金を貰う権利が与えられる |
---|---|
2 | 常勤や日勤、非常勤などの勤務形態または、転職後の見込み年収で貰える金額が違う |
3 | 転職成功後(入職後)1ヶ月~6ヶ月ぐらいで転職会社よりお金が振り込まれる |
4 | 転職後に退職した場合は貰えないケースがほとんど |
5 | 祝い金の額は1万円~40万円ぐらいと幅広い |
各社違いはありましたが、上記のようなルールが過去に存在し、看護師の登録を少しでも増やす目的や転職後のアフターフォローの目的で行っていた看護師転職サイトが多い印象でした。
転職サイトすべてが対象になる?
対象は有料職業紹介事業者のみ
看護師が利用できる転職サイトの中で、「有料職業紹介事業者」のみが看護師などの求職者にお祝い金を支払うことを禁止されました。
有料職業紹介事業者とは、営利を目的とするか否かにかかわらず、職業紹介に関し手数料又は報酬等の対価を受けて行う職業紹介事業をいいます。(厚生労働省)
有料職業紹介事業者は、看護師が利用する看護師転職サイトの多くが該当するでしょう。
会員登録後に担当者が付き、求人の紹介から転職のサポートを行ってくれる看護師転職サイト(看護師専用の転職エージェント)が該当します。
そのため、転職エージェントから、看護師が転職お祝い金を貰うことはできません。
人材派遣・求人サイトはOK?
お祝金が貰えることを軸として、看護師等の求職者に転職をさせることを禁止することが目的のため、労働局の回答によると、求人広告や人材派遣・求人サイトは今回の禁止対象にならないそうです。
- 人材派遣:派遣会社が看護師を雇用する形態
- 求人サイト:求人サイトの中の応募フォームから看護師が応募し直接やり取りを雇用主と行う
ただし、このような禁止のニュースでお祝い金が貰うことができる、人材派遣・求人サイトも減っていくことが予想されます。
雇用先の病院・施設からのお祝い金はOK
ハローワークなどの求人をよく見られている方なら気づくかもしれませんが、ハローワークで応募される病院・施設の中に「入所祝い金・入職祝い金」の名目で、採用された場合にお金を受け取れる求人があります。
これは、看護師の入職準備に必要な費用として、雇用主(病院・施設)から支払われるもので、今回のお祝い金の改正に関係ありません。
そのため、雇用主(病院・施設)から支払われるお祝い金に関しては受け取ってOKとなります。
お祝い金・支援金が貰えた看護師転職サイト(過去の事例)
お祝い金、支援金が貰える看護師転職サイトと、受け取るための過去の条件をまとめました。
※2021年4月から転職会社からのお祝い金や支援金は法改正で禁止されています。そのため、以下の看護師転職サイトで支援金やお祝い金は貰うことができません。
ナースJJ:最大35万円の支援金
全国対応で看護師求人の情報量が多いことがメリットの看護師求人サイトです。非公開求人も豊富なので、チェックして損はない看護師転職サイトです。ハローワークからの求人も紹介、斡旋してもらうことができるため、確認漏れなく求人を紹介してくれます。
ナースJJの条件
サイト名 | ナースJJ(ジャストジョブ) |
---|---|
キャンペーン | 転職支援金キャンペーン(最大35万円) |
条件 |
|
貰える金額 |
|
注意点 |
|
※現在「転職支援金キャンペーン(最大35万円)」は終了しています。
看護プロ:最大3万円のお祝い金
すべのサービスにおいてバランスが良いですが、関東エリア、東海・中部エリアのみ対応しています。利用した看護師の満足度も非常に高いです。
看護プロの条件
サイト名 | 看護プロ |
---|---|
キャンペーン | お祝い金キャンペーン(最大3万円) |
条件 |
|
貰える金額 |
|
注意点 |
|
※現在「お祝い金キャンペーン(最大3万円)」は終了しています。
メディカル・メサイア:最高30万円
メディカル・メサイアは、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県限定の看護師転職サイトです。医療介護、福祉などの職業紹介事業を2010年から展開している会社です。
メディカル・メサイアの条件
サイト名 | メディカル・メサイア |
---|---|
キャンペーン | 転職お祝い金(最高30万円) |
条件 |
|
貰える金額 |
|
注意点 |
|
※現在「転職お祝い金(最高30万円)」は終了しています。
ジョブデポ看護師:最大40万円
ジョブデポ看護師を利用した看護師の方の口コミを確認すると賛否両論ある看護師サイトです。対応エリアは全国対応なので、日本にお住まいの方と日本で転職、再就職を考えている看護師、准看護師の方が利用することができます。
ジョブデポ看護師の条件
サイト名 | ジョブデポ看護師 |
---|---|
キャンペーン | 最大40万円のお祝い金 |
条件 |
|
貰える金額 |
|
注意点 |
|
※現在「最大40万円のお祝い金」は終了しています。
関連リンク
良くある質問
2021年4月から禁止されています。
そのため、看護師転職サイト(看護師専用の転職エージェント)にお祝い金があることを確認し2021年3月に登録を行い、4月以降に転職活動を完了し条件を満たした場合でも、お祝い金を貰うことが出来ないはずです。
詳細は各看護師転職サイトに連絡してください。
看護師転職サイト(紹介事業者)の中には、看護師や医療・介護などの現場で「紹介事業者が金銭提供を持ち掛けて不要な転職を促す事例がところどころにある」という指摘があり、一部の悪質な紹介事業者のため転職お祝い金・支援金は禁止されました。
つまり「看護師がお祝い金を目当てで、貰うことができる条件まで働き、転職活動を繰り返すことを看護師転職サイト側が促していた」ということです。
はい、雇用先(病院・施設)からお金を支援金・お祝い金で受け取ることは問題ありません。
今回はあくまでも「看護師転職サイト(看護師専用の転職エージェント)」から支払われる転職お祝い金・支援金が禁止されました。
労働局の回答によると、求人広告や人材派遣・求人サイトは今回のお祝い金の禁止対象にならないそうです。
人材派遣の場合、派遣会社が看護師を雇用していることになるため、該当はしません。
ただし、このような禁止でお祝金を出す人材派遣会社や求人サイトも縮小していくことが予想されます。
まとめ
転職お祝い金・支援金は看護師にとって有益なものでしたが、お祝い金・支援金を出す看護師転職サイトを病院側(雇用側)が嫌がるケースや、転職が終了した看護師に高額なお祝金が貰えると転職を持ちかける悪質な転職会社が存在していたため、2021年の4月から全面的に禁止となりました。
転職お祝い金を支給する看護師転職サイトだけを選ぶと、好条件の求人を逃す可能性があることや、サービスに不満が残る結果となった看護師が後を絶たなかったため、お金は貰えなくなりますが、良い法改正だったのではないでしょうか。
純粋に看護師転職サイトを比較し、自身に合う看護師転職会社を見つけるようにしましょう。