看護師転職サイトが「しつこい」場合の対処法!
看護師転職サイト(看護師専用の転職エージェント)の中には、利用した看護師が「しつこい」と感じてしまう会社も実在し、以下のような声が挙がっています。
- 転職をかなり急がされ、しつこかった
- 考えると伝えているのに、電話が頻繁にかかってくる
- 電話が出られない時間に、しつこく電話がかかってきた
- 求人や内定を断ったら、心無いことを言われ、その後電話が鳴りやまない
- 考えているのに、しつこく転職をすすめられた
結論として、利用する看護師が、「転職エージェント」のサービス内容を理解した上で、適切な対策を行い、それでも”しつこい”と感じる場合は、退会(解約)、又は他社へ切り替えを行って回避した方が無難です。
「しつこい」と感じながらも転職活動を進めてしまった看護師の中には、あまり良い結果にならなかった事例も多いです。
以下で看護師転職サイトがしつこい理由や、しつこい場合の対処法について解説していきます。
執筆・監修
当サイトを運営する株式会社pekoにて、キャリアアドバイザーとして看護師の転職支援を始め、多くの転職者のサポートを担当中。国家資格であるキャリアコンサルタント資格も取得。
看護師が「しつこい」と感じた体験事例
弊社が運営する「はたらきナース」内の看護師転職サイトを利用した看護師の口コミを一部「しつこい」と感じる部分だけを抜粋し、事例としてご紹介します。
しつこく病院・施設の求人をすすめられる
最初はよく話を聞いてくれるので安心し、言いたいことを伝えていましたが、最初から嫌だと言っていた病院を、話聞いてみるだけでも、としつこく勧められて、それでも断ったら、じゃあせめて他に1件考えてくださいと言われました。
ある病院の情報もらおうと思ったら、「もう募集打ち切っています」と言われ、直接病院に問い合せたら受け付けてくれました。自分のための転職なのに、担当の人のために受けさせられる気がしました。
担当の方から病院を紹介されもう少し検討したいと話をした翌日に再度連絡があり、病院側から会いたいと話を貰えたから明後日見学をかねて行きましょうと…。
まだ決めてもいないのに、先方に勝手に話を進め2日しかない時間で履歴書を書いて欲しいと言われました。
さすがに気持ちの整理もつかないのでお断りしましたが、再度連絡があり、考えがちょっと甘い、これを逃したら他はないとしつこかったです。
利用を辞める・内定辞退でしつこくなる
私はもう一つ別の看護師転職サイトも利用していたのですが、そちらで良い求人を紹介してもらったので面接に行くことを伝えると途端に焦り出し、しつこく電話がかかってきて、「そこのクリニックはずっと求人が出ていて・・・業務内容はこうですが嫌じゃないですか?やっぱりクリニックはお勧めできません・・・」などなど延々と否定的な事ばかり言われました。
担当の方との相性もあるのかもしれませんが、初めての転職活動で不安がたくさんあったのに余計に不安になりました。
登録し、担当者から電話がかかってきました。しかし、希望の働き方である派遣は取り扱ってないと言われました。ではネットで登録するとき希望の働き方で派遣の項目があるのか。
派遣で探していると断ったのですが、それから電話とメールが毎日のように来て困りました。
電話も毎回違う番号からかかり、メールでも毎回担当者の名前が違いました。返信いただかないとずっと連絡が続く場合がありますと脅しのようなメールもありました。
男性の担当者から電話かかってきてヒアリングされました。希望の条件などを説明され病院を紹介されましたが条件とかけ離れていました。
しかし、雰囲気だけでもと面接を兼ねていきましたがやはり希望しているとことかけ離れており給料も低いため内定を頂きましたがお断りの電話をいれました。
そこでしつこく辞退の理由を聞かれました。利用するのに疲れたのでご利用しない旨を伝えました。
ごり押しやプレッシャーによるしつこさ
看護師転職サイトの担当者からクリニックを3件紹介してもらいました。
担当者の方は、1件目がお勧めだったらしく、そこで決めて欲しかったようですが、経験した事のない診療科もあったので、不安で決められず。
それから、担当者の早く決めて欲しいって雰囲気が明らかで少しプレッシャーでした。
最終的には「まだ決まらないですか?」とちょっと怒った口調・・・もう最悪でした。担当者の方もノルマがあるから大変でしょうが、転職は簡単には決められません。その後連絡は頻繁にかかってきて、とてもプレッシャーでした。
総合病院で勤務していたのですが、あまりに残業が多く自分の時間がありませんでした。社会人から看護師になったので、技術面にまだ不安があり悩んでいました。看護師転職サイトの担当者が「この病院は丁寧に指導してくれる(教育体制が充実している)という職場を紹介してくれました。
しかし、悩んでいる私に、乱暴に転職を進められ、「●●さんなら大丈夫です」「今決めないと人気なので定員いっぱいになりますよ」など強引という印象を受けました。思い返せば腹立たしい限りです。
さらに、実際に入職したら、指導者はいるものの満足いく教育は受けられず、即戦力の看護師のような扱いでした。
電話・メール・LINEの本数が多くしつこいと感じる
以前は透析クリニックで仕事をしていましたが、クリニックの方針が合わないことや人間関係で疲れていたこと、そして今シングルマザーとして子どもを育てていて、将来的に大学に入学させることを考えたら収入面でもう少し満足したいと考えて、登録しました。
噂には聞いていましたが、担当者はしつこい印象でした。
求人情報をメールで送ってきた後に電話がかかってきます。これの繰り返しです。疲れている時にこれをやられた時には正直うんざりで、電話の頻度を減らして欲しいですね。
登録したのが連休中でしたが、すぐに電話にて連絡がきました。
最初の担当者さんは、よく求人広告に載っている施設をいくつか紹介していただけましたが、じっくり探したい旨を伝えて、後日連絡という形にしました。
その数日後に別の担当者さんから電話があり、別の施設を紹介してくださいました。その後も、また初回の担当者から昼食時や20時すぎなども含めてかなり頻回に電話があり、しつこい印象を持ちました。
紹介してくださった施設も、ただ条件に合うというだけで実際には看護師を募集しておらず、不信感をもちました。
とにかく契約してほしいという強引な印象が伝わり、希望に合わない施設でもこちらに確認せずに面接予約をされ、「もう少し考えたい」旨を伝えると、怒ったような反応がきて不快感をもちました。
総合病院勤務時に、結婚・妊娠で退職しました。出産後小さい子どもがいる中での初めて転職活動でした。情報収集もかねていくつかの看護師転職サイトに登録しました。
まとめていくつかに登録し、すぐに全ての会社から連絡がありました。LINEに電話に鳴り止まず、印象的には「しつこいな…」でした。
電話では親切に対応していただいた記憶です。まだ転職や時期を悩んでいたこともあり、連絡が頻回で、転職させることにノルマがあるのか…とこちらが感じるほどだったので、他の転職会社に絞りました。
利用して転職サイトの担当者は、一見人の良さそうな人だったのですが、結構仕事が雑で、早く決めて終わらせたいというちょっと嫌な感じでした。その雑さはだんだんエスカレートしてきて、「情報を調べると言ったのに調べていない」「日程調整の日時を間違える」「私の名前を間違える」などのことがおこりました。
また、決まるまでストーカーのように電話があり、決まったら完全にほったらかし。結局急かされるように勧められた病院に転職をしましたが、なんだか結局その転職先の病院も決して雰囲気が良いというわけではなく、そこまで前と差がないような感じでした。
看護師転職サイトが「しつこい」場合の対処方法
看護師転職サイトが「しつこい」場合の対処方法を電話や営業メールが多い場合、内定辞退でしつこい場合、ごり押しされる場合や急かさせる場合、担当者がしつこい場合に分けて説明していきます。また、サービスを解約するための例文紹介も合わせてご紹介します。
電話が多くしつこい場合の対処法
電話が多くしつこい場合の対処法は以下の方法となります。
対処法 | ・希望の連絡手段を伝える ・電話の連絡時間帯を伝える |
---|---|
上記で 対処できない場合 | ・担当者を変えてもらう ・看護師転職サイトを解約し、変更する |
タイミングとしては、看護師登録サイトへ登録した際の電話で伝えることがベストです。
希望の連絡手段を伝える(メールなど)
担当者から連絡が合った場合、電話の連絡手段を変えるように伝えることが一番効果的です。
相手の気分が悪くなってしまうと、転職活動に支障が出るため、以下のような例文で伝えましょう。
私も在職中で忙しく、今の頻度で連絡いただいても電話に出ることが出来ません。そのため、連絡はメールでいただき、私が必要だと感じた場合にこちらから連絡しても良いでしょうか?
以上のように伝えましょう。
配慮のある担当者であれば、転職する看護師の希望する連絡手段での対応をメインに切り替え、電話での連絡は最低限に抑えてくれるはずです。
それでも、しつこく連絡が掛かってくるようであれば無視するしか方法はなく、看護師転職サイトは解約しましょう。
電話の連絡時間帯を伝える
看護師転職サイトに転職する看護師の都合の良い時間に電話をかけてもらうという対処法です。
似たような対処法に、シフトを共有するというものがあります。
配慮ある看護師転職サイトの担当者であれば、転職する看護師の都合を考慮して電話をかけてくれます。
看護師転職サイトの担当者は多くの看護師に求人を紹介しているため、どうしても前の連絡が長くなってしまい、時間通りに電話できないケースもあります。
だからこそ、看護師側の配慮として、1時間~2時間程度余裕をもって伝えると希望通りに進みやすくなります。
例えば、5時に連絡がほしいのであれば、「5時から6時半の間に電話をください」など伝えておく必要があります。
営業メールが多くしつこい場合の対処法
営業メールとは、看護師転職サイトを登録すると、自動で送られてくる求人の案内メールや情報メールを指します。
営業メールがしつこい場合は、以下の方法で対応していきましょう。
- 担当者に伝え営業メールを辞めてもらう伝えること
- カスタマーセンターに連絡し営業メールを止めてもらうこと
- メールのフィルタ設定で除外すること
登録する前であれば、Gmailなどのフリーメールを利用することなどである程度解消が出来ます。
また、転職活動中の場合は、解約することが基本出来ない場合が多いため、上記で対応を行いましょう。
上記の方法で対応を行ってもらえない場合や納得いく回答がもらえない場合は、思い切って利用を中止しましょう。
看護師転職サイトは他にもありますし、連携がとれていない転職サイトや担当者の利用は転職に良い影響を与えません。
内定辞退でしつこい場合の対処法
内定辞退を行った場合、看護師転職サイトの利益にならない可能性があるため、担当者はしつこく連絡してくることが予想されます。
内定辞退の連絡でしつこい場合は以下の方法が効果的です。
- 内定辞退の謝罪を行うこと
- 内定辞退の理由を明確に伝えること
- 意志は変わらないと連絡し、今後の連絡はしないで欲しいと伝えること
以上の3つのことを必ず行っておきましょう。
内定辞退はできれば電話連絡することがマナーとなります。
また、メールで行ってしまう場合、「なぜですか?」と必ず電話が来て”しつこい”原因を作ってしまうことになります。
「今後の連絡は控えて欲しい、行わないで欲しい」と言う前に、謝罪と理由を明確にすることで、担当者も諦めます。
それでも”しつこい”と感じる電話・メール・LINEが来る場合は、運営側のカスタマーセンターに連絡するようにしましょう。
ごり押しされる場合や急かさせる場合の対処法
以下のようなことを言われたら、ごり押しされている可能性や急かされている可能性があり対処が必要となります。
- 期限が決められており明日までです
- 次の内定が貰えるか分からないため決めましょう
- 客観的に見て私だったら転職します
- この求人は●●さんだけ特別です
- 面接に行った方が良い病院だと分かる場合が多い
- 今募集しないと終了してしまう可能性がある
たしかに、求人応募には期日があるものもありますが、看護師の転職求人の場合(公的な求人を除き)、そこまで納期が設定されているものは少ないと言えます。
ごり押しや急かさせる場合、転職しても良いことがありません。
そのため、以下のいずれかの方法で検討してください。
- 提案されている求人が良いなら担当者を変えてもらう
- 求人も希望と乖離するなら解約する
担当者を変える場合は、以下で説明するカスタマーセンターに連絡しましょう。
また、解約する場合は以下で説明する例文を参照に電話・メールで断ってしまいましょう。
担当者が”しつこい”と感じた場合の対処法
看護師転職サイトの担当者が”しつこい”と感じたら、以下のことを行いましょう。
担当変更をカスタマーセンター等に連絡する
看護師転職サイトの担当者によって、配慮や実力に差があるのが事実です。
また、基本的にどの看護師転職サイトもカスタマーセンターを設けています。
電話連絡以外の希望を述べても改善がみられない場合や、担当者本人が”しつこい”人だと感じる場合には、担当者ではなく、看護師転職サイトの会社に連絡をして担当を変えてもらうことをおすすめします。
ただし、その担当者が”しつこい”場合のみの対処方法となるため、看護師転職サイトを運営する会社全体の方針が”しつこい”対応の場合は、変更しても無意味となります。
看護師転職サイトを解約する・変更する
看護師転職サイトの担当者を変えた場合でも改善されない場合には思い切って看護師転職サイトを解約することをおすすめします。
しかし、看護師転職サイトのサービスは質が高く、有益に転職を進められることに間違いはないため、他の看護師転職サイトへの登録を考えてみてはいかがでしょうか。
看護師転職サイトが変われば運営の方針も変わります。
あなたが以前の看護師転職サイトで感じた不快感を含めて、新たな担当者に相談することも転職活動を成功させるために有効な対処法であると言えるでしょう。
各看護師転職サイトの解約方法については、「看護師転職サイトの退会方法!登録解除を考える理由」も参照しておきましょう。
補足:サービスを解約するための例文紹介
ポイントは他社に切り替えたことを理由に断りましょう。
電話で断る場合の例文
例文
お世話になります。先日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。現在、複数の看護師転職サイトを利用させてもらっており、今回の転職は別の転職サイトでお世話になることを決めました。
中途半端なやり取りをさせていただくよりは事実を伝えたほうが双方良いと思い連絡させていただきました。
色々とお忙しい中、お時間を取っていただいたのに申し訳ございませんでした。
機会がございましたら、是非今後利用できればと思っております。今回は私の都合で恐縮ですがお断りさせていただきます。
メールで断る場合の例文
△△株式会社
キャリアコンサルタント△△様
お世話になっております。
看護師の△△と申します。
先日はお時間をいただき、ありがとうございました。
大変恐縮ですが現在、別の転職サイトで応募した求人に内定をいただき、入社を決意いたしました。△△様には、貴重なお時間や情報をいただき、とても感謝しております。
お忙しい中サポートいただいたにも関わらず、このような結果となり大変申し訳ございません。
また、現職も忙しいことから電話に出ることが難しくメールで送らせていただきました。何卒よろしくお願いいたします。
補足:サービス内容も理解しておこう
看護師転職サイトで”しつこい”と感じる看護師は、「看護師専用の転職エージェント」を利用しており、自身で直接応募を行う転職サイトとは以下の違いがあります。
看護師転職サイトと呼ばれるサイトは、ほとんどがこの「転職エージェント」に該当します。
そのため、以下のようなサービスが一般的に行われるため、電話連絡やメール・LINEによる連絡が増える傾向にはあります。
電話や連絡を取らなければならないタイミングはいくつか存在し、看護師転職サイトを利用する上では必須といえます。
そのため、利用する側としても各社のサービス内容を理解しておくことは大切です。
看護師転職サイトが「しつこい」理由
看護師転職サイトが”しつこい”と看護師が感じてしまう理由を説明していきます。
担当者が目標(ノルマ)を優先しているため
看護師転職サイトの担当者(キャリアアドバイザー)が、看護師を転職させる件数、又は売上目標(ノルマ)を優先している場合、しつこくなります。
良く言えば「看護師を早く転職させたいから」がしつこい理由です。
看護師転職サイトによって、「月に8名の看護師を転職させる」など担当者に目標(営業ノルマ)が設定されている場合が多いといえます。
早く転職させるためには、電話・メール・LINEを繰り返し行い、看護師につなげ、
- 求人情報を見てもらい面接希望施設を早く決定したい
- 面接の希望日の調整を早くしたい
- 内定が出ている施設の答えが早く欲しい
以上のことから、電話が頻繁に担当者都合でかかってくることや、転職を急かさせる印象を受け、看護師はしつこいと感じます。
看護師転職サイトの仕組み
看護師転職サイトは、雇用先の施設から紹介報酬を貰って成り立つビジネスの仕組みです。
そのため、看護師の転職が完了し入職しなければ成果報酬といって、報酬を貰うことが出来ません。
さらに詳しくは以下を確認してください。
病院・施設側から急かされているため
看護師転職サイトで病院・施設側から急かされているため、電話やメール・LNEがしつこくなる原因としては以下の2つが考えられます。
- 内定が出ており病院・施設側から看護師の回答が早くほしいと言われた場合
- 看護師を病院・施設側に紹介しなければならず面接を受けて欲しいとしつこい場合
内定が出ており、返答が遅い場合は問題ですが、基本的には担当者がしつこいケースが多いと言えます。
そのため、どちらの理由にせよ、しつこい場合は利用する看護師にとって転職活動のプラスとはならないでしょう。
他社に転職をすすめられないため
看護師転職サイトを複数登録している場合、他社に転職活動をすすめられないためにも担当者はしつこく、電話・メール・LINEを行ってきます。
また、他社で決めた求人に応募することを伝えると、強引に引き止められることや、悪口を言われる可能性もあり、看護師はしつこさを感じます。
会員登録に広告費用を払っているため
医療人材を含む、看護師人材不足の影響で、転職希望者を集客するため広告費が高騰している現状があります。
そのため、看護師転職サイトに登録してもらうために広告費を支払い、問い合わせがある看護師の成約率(転職決定率)を上げることが担当者に求められます。
結果、多く電話やメール・LINEを看護師に行うことによりしつこくなります。
看護師が対応を後回しにしてしまっているため
看護師転職サイトに登録後、看護師の対応が後回しになってしまっている場合、担当者はしつこく電話やメールを行う傾向にあります。
例えば、以下のような状況です。(あまりないと思いますが・・・)
- 看護師が電話やメールに折り返しをしないこと
- 回答期限までに回答しないこと
- 内定を辞退する理由を伝えないこと
- 連絡なしに転職活動を辞めてしまうこと
完全無料で利用できる看護師転職サイトですが、看護師のために多くの人が動いています。
最低限のマナーは守るようにしましょう。
しつこくないと評判の看護師転職サイト
「しつこくないと評判の看護師転職サイト」は、地域や利用する看護師に差が出るため、「しつこい」という口コミがない看護師転職サイトを厳選して2つだけご紹介します。
以下を利用して、快適な転職活動を行ってください。2社とも全国対応となります。
レバウェル看護(旧 看護のお仕事)
転職相談 | 面接対策 | 条件交渉 | 退職相談 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サイト名 | レバウェル看護(旧:看護のお仕事) |
---|---|
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
公開求人数 | 149,239件 (2023年12月1日時点) |
非公開求人 | 豊富 |
対応職種 | 正看護師、准看護師、助産師、保健師 |
対応 雇用形態 | 常勤(夜勤有り)、日勤常勤、夜勤専従常勤、夜勤専従パート、非常勤、派遣、紹介予定派遣 |
対応施設 | 総合病院、一般病院、クリニック、特別養護老人ホーム(特養)、訪問看護、有料老人ホーム、デイサービス、重症心身障害者施設、保育園、検診センター |
対応 診療科目 | 内科、精神科、心療内科、小児科、外科、整形外科、皮膚科、産婦人科、眼科、歯科、美容外科、美容皮膚科 |
対応配属先 | 病棟、外来、施設、訪問、手術室(オペ室)、透析、内視鏡 |
対応エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
特徴 | ・看護師の転職求人が豊富 ・転職支援サービスが手厚い ・転職の相談から行える ・院内・施設内情報に強い |
どの転職会社よりも公開している求人が豊富で、公開されている看護師も定期的に更新されています。病院やクリニック・美容クリニック、介護施設に看護師転職を考える場合は必ず利用しておきましょう。
レバウェル看護(旧 看護のお仕事)は看護師の口コミの中でも評判が良く、担当者が”しつこい”という意見はありませんでした。
看護師転職サイトとしてのサービス内容も充実しているため、おすすめです。
公式サイト:https://kango-oshigoto.jp/
マイナビ看護師
転職相談 | 面接対策 | 条件交渉 | 退職相談 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サイト名 | マイナビ看護師 |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 58,971件 (2023年12月1日時点) |
非公開求人 | とても豊富(保有求人全体の約40%非公開) |
対応職種 | 正看護師、准看護師、助産師、保健師、ケアマネジャー |
対応 雇用形態 | 正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託その他 |
対応 勤務形態 | 常勤(二交替制)、常勤(三交替制) 、夜勤なし、夜勤専従 |
対応施設 | 病院、クリニック・診療所、美容クリニック、施設、訪問看護ステーション、看護師資格・経験を活かせる一般企業、治験関連企業(CRA、CRCなど)、保育施設 、その他 |
対応 診療科目 | 美容外科、小児科、産科、婦人科(レディースクリニック)、整形外科、循環器内科、心療内科、消化器外科、心臓血管外科、スポーツ整形外科、脳神経外科、眼科、形成外科、消化器内科、歯科、精神科、血液内科、外科、内科、神経内科 |
対応配属先 | 病棟、外来、手術室、内視鏡室、ICU、透析、救急外来、訪問看護、管理職の仕事 |
対応エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
特徴 | ・転職の相談から行える ・キャリアアドバイザー親切丁寧 ・退職交渉も可能 ・企業系のレア求人を豊富に保有 |
看護師転職サイトの中でも担当者(キャリアアドバイザー)が「転職が良く分からない」「悩みがある」などの転職の相談から受けてくれることが一番の特徴です。また、情報収集に利用するだけでも現在の看護師市場の説明を行ってくれます。
マイナビ看護師は担当者が丁寧であり、看護師からのクレームが特に少ない看護師転職サイトです。
そのため、30代から40代の利用者も多く、”しつこくない”転職のプロである担当者に出会うことが出来ます。
公式サイト:https://kango.mynavi.jp/
まとめ
看護師転職サイトにもよりますが、担当者からの電話が多いということは事実であり、それが”しつこい”と感じる看護師も多いと思います。
しかし、看護師転職サイトからの電話をしつこいと感じるか、手厚いサービスであると感じるかは、担当者の質に関係してきます。
看護師転職サイト(看護師専用の転職エージェント)のサービス内容を理解した上で、”しつこい”と感じるようであれば、利用を中止し、他社に変更することを心がけてください。
また、看護師転職サイトを利用しなくても看護師求人を探す方法あります。
自分に合った良い看護師転職サイトに出会えるように、比較しながら利用していきましょう。
関連リンク
このサイトの運営者情報
運営会社 | 株式会社peko |
---|---|
会社ホームページ | https://peko.co.jp/ |
所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂3丁目1-16 BIビル6F |
代表取締役 | 辻 昌彦 |
設立 | 2015年6月 |
資本金 | 14,000,000円 |
事業内容 |
|
厚生労働大臣許認可 | 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-314509 (厚生労働省職業安定局: 職業紹介事業詳細) 特定募集情報等提供事業:51-募-000760 |
連絡先 | 03-5324-3939 (受付時間:休日、祝日を除く10:00~17:00) |
お問い合わせ | https://peko.co.jp/inquiry |
監修者情報 | 著作者・監修者情報・コンテンツポリシー |