看護師の面接対策

看護師面接時の退職理由はどう伝える?好印象の伝え方<例文集>

当ページには広告リンクが含まれます。

株式会社pekoが運営する「看護師転職ガイド」は、複数の企業と提携しており、当サイトの記事にて紹介したサービスが登録申し込みされた際に、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、当サイト内に掲載するサービスの評価やランキングに対しては、提携の有無・支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。
なお、閲覧ユーザーの方に課金を求めるサービスの掲載は行っておりません。 また、当サイトで得た収益は、看護師の方々に役立つ情報やコンテンツを提供することでも活用・還元しており、「コンテンツポリシー」を定め運営しております。

看護師が転職を行う場合、面接で必ず聞かれることは、以前の職場を退職した理由です。

このページでは転職面接時の退職理由の伝え方のポイント、例文、面接官に好印象を持たれる退職理由を説明していきます。

執筆・監修
監修・執筆者
執筆・監修看護師
千春 看護師
千春 看護師
  • エリア:大阪府在住
  • 保有資格:看護師
  • 施設経験:府立病院、クリニック、総合病院
  • 専門分野:消化器外科、脳外科、泌尿器科、代謝内科、ER(救急外来)

済生会系列の病院で3年、その後クリニックで2年勤務しながら派遣看護師として企業検診・デイなどの施設をメインに活動。現在はERに6年勤務しながら、看護師ライターとして活動中。また、ママ看護師として働きやすい職場環境についてなどリアルな意見を記載していきます。

著作・監修記事一覧

退職理由を伝える際のポイント

看護師が退職を考える理由として「人間関係の悪さ」「残業が多いため」「通勤時間が長い」等のネガティブな内容をよく耳にします。

しかし、このような退職理由を素直に伝えても採用担当者をうなずかせることはできません

それどころか、「忍耐力の無い人かもしれない」「同じ理由でまた辞めてしまうのではないか」と、病院や施設に懸念されてしまう可能性が高いです。そのため、伝え方を誤ると自分で自分の首を絞めることになるかもしれません。

面接官はなぜ退職理由を聞くのか?

面接官が転職する看護師に退職理由を聞く理由は、主に以下のような理由からです。

1以前の病院・施設を円満に辞めているか、辞められる予定かどうか
2転職を繰り返す飽きっぽい性格ではないかどうか
3看護技術やスキルに問題がないかどうか
4人間関係などで問題はなかったかどうか

主に以上のような理由が挙げられます。

看護師転職キャリアアドバイザー

キャリアアドバイザー

面接では、長く勤務する意志があること、入職時期がいつぐらいなら可能か明確に話すことで、ある程度面接官の不安は解消されます。さらに、現在の看護スキルについて説明をし、転職先でも十分通用するのかを伝えるとよりよいでしょう。

退職理由は行いたいことを叶えるステップに変える

退職は「自分が行いたいことを叶えるためのステップである」と、前向きに考えましょう。

以下のように、表現を変えるだけで印象が大きく変わってきます。

人間関係が悪いチーム一体となって連携を取りながら仕事や業務を進めたい
残業が多い常に万全な状態で業務を行うために、ワークライフバランスを見直すことを考えた
通勤時間が長い通勤時間を減らして業務に打ち込みたい
教育制度が整っていない自分が行いたい看護を追求し、看護スキルを高めたい
看護師転職キャリアアドバイザー

キャリアアドバイザー

退職理由をポジティブな言い回しに変えるだけでなく、履歴書の志望動機と連動させることを行ってください。退職理由と志望動機を連動させることで説得力が生まれ、応募した病院や施設に入職したい熱意が伝わりやすくなります。

職場の問題は自分の問題として伝えることも可

「休みが取れない」「残業が多い」など酷い労働条件が原因で退職を決めたとしても、「このままでは、仕事と家庭の両立ができなくなり家庭に負担がかかると感じた」といった自分の問題として伝えなおすことで、面接官に好印象を与えることができます。

前職の悪口や苦労話などはしない

退職理由を聞かれた際に自分のことを理解してもらいたくて、素直に自分の苦労話をする看護師がいます。

また、深く退職理由を掘り下げて聞かれた場合に、前職の勤務先の悪口に当たる発言をしてしまう場合もあるでしょう。

この場合、必ずセルフコントロールを行い、自分の体験を赤裸々に言いすぎないことが重要です。

看護師転職キャリアアドバイザー

キャリアアドバイザー

病院・施設などの転職先は、あなたがどんな人なのか1~2回の面接で判断しなければなりません。前の職場の悪い情報を伝える人を入職させ、のちに退職した場合には、「自分の病院・施設も悪く言われるかもしれない」と、考えてしまいます。そうなると、面接官に警戒心を与えてしまうので、注意が必要です。

看護師面接の退職理由例文集

看護経験が浅い場合の退職理由例文

退職理由例文

以前は○○病院の消化器外科病棟で勤務していました。1年間勤務していて急性期病院の業務についていけず、メンバーだけではなく患者さんにも迷惑をかけてしまう可能性があると判断し、退職するに至りました。貴院では新人教育に力を入れていると聞き、改めて看護師として業務を学びなおし、努力していきたいと考えています。

解説とポイント

新人看護師で転職の面接を受けにきた人を、転職先の面接官はこういった偏見を持って出迎えています。

「ここでも厳しさに耐えられずすぐ辞めるのでしょう?」

そのため、新人看護師はこうした偏見を払拭できるような退職理由を伝えなければなりません。

ただ、下手に退職理由をこねくりまわす必要はありません。新人看護師の場合、自分の思いをストレートに伝える方が、熱意・やる気が相手に伝わりやすく、好印象を与えます
看護師転職キャリアアドバイザー

キャリアアドバイザー

新人看護師が転職する場合は、「素直さ」や「新しい仕事への吸収が早いこと」を重視して採用される場合が多いです。
「退職理由は自分自身にある」と素直に退職理由を伝えるようにしましょう。また、退職理由を伝えた後に、変に「こちらの病院に転職した際には~をさせていただきたいと思います」など伝えてしまうと、かえって不快な印象を与えてしまう場合もあります。
新人看護師の方ほど「看護師転職サイト(看護師専用の転職エージェント)」を利用してキャリアアドバイザーからアドバイスを受けるようにしてください。

経験を積んでいきたい場合の退職理由例文

退職理由例文

私はこれまで外科病棟で勤務し、急性期医療に必要な看護知識や技術を学ぶことができ、看護ケアの重要性を実感いたしました。より一層、急性期看護を極めるため、第三次救急医療機関で経験を積みたいと考え転職を決意いたしました。これまでの病棟勤務で、一通りの看護技術を身に付けてきました。今後は、癌看護を深めていきたいと考えております。患者数も多く、最先端の治療を行っている病院で、専門的な看護を身に付け、更に成長したいと思い、退職いたしました。

解説とポイント

相手にプラスの印象を与えるような退職理由を考えるときは、「先に転職先を選んだ理由を考え、そのために退職をした」とすると良いです。

例えば、人間関係の悪化が原因で退職した場合、転職先を選ぶ際に自分は小児科で働きたいと思ったとすれば、面接時には「働いていくうちに小児科の分野に大変興味を持つようになりました。より専門性を高めるために小児専門病院で勤務したいと考え転職を決意いたしました」などと答えると良いでしょう。

体調不良の場合の退職理由例文

退職理由例文

前の勤務先では、病棟勤務で毎日体位変換や患者の移乗を行うため腰に負担がかかっており、ついには足先にしびれが出るようにもなりました。通院で様子を見ていたのですが、医師からも「腰の負担を減らした方がいいですよ」と言われたため、退職を決意しました。

解説とポイント

体調不良による退職理由であったことを伝える場合には、「もうこれ以上働けないほどに、よっぽど重症であった」ことをアピールするようにしてください。

なぜなら「体調不良」と聞くと、「ただ辞めたかったから強引にそういうことにしたのでは?」と勘繰る面接官もいるからです。

面接官に「体調不良」が真実であったことを伝えるためには、かなり具体的に体調不良の症状を伝えるようにしましょう。

結婚の場合の退職理由例文

退職理由例文

以前の職場もやりがいはあったのですが、とにかく忙しいのがネックでした。また、年齢も考えて妊活をすぐに始めたいとも思っていたので、結婚を機に退職することになりました。

解説とポイント

妊娠・出産を考えている看護師であれば、素直にそのことを示唆するような退職理由を伝えましょう。

正直、転職先の幅は狭まってしまう可能性がありますが、ここで正直に伝えておいた方が、後々トラブルにならずに済みます。

家族の介護の場合の退職理由例文

退職理由例文

私事ですが、父が現在癌の治療中で、母もその介護疲れから体調を崩してしまいました。介護者が私と妹で、その妹も幼い子供を抱えておりなかなか難しい状況です。そのため、私がメインで家族のサポートを行っていこうと考えたため、今回退職を決意しました。

解説とポイント

介護がきっかけで転職することになった場合、面接の際には自分の状況をある程度理解してもらうことが大切です。

介護が大変なことはほとんどの人がわかっていますが、現状がどうなのかを知ってもらうことで入職後も融通が効きやすくなります

それに加え、変に隠すよりもはっきりと伝える方が、転職先にとって印象はよくなります。

地元に帰省する場合の退職理由例文

退職理由例文

私は生まれも育ちも○○県です。都会に憧れて就職しましたが、田舎でのんびり育った私には、都会の忙しさについていけませんでした。毎日仕事場と家の往復で時間が過ぎているように感じ、やはり○○県が私には合っていると思い、以前働いていた職場を退職しました。

解説とポイント

わざわざ地元に帰省して転職しているのですから、やはり「地元に対する熱い思いがあった」ことを含ませるような退職理由にすると良いでしょう。

地方の方は、「地元の繋がり」を非常に大切にする人が多いので、きっと好印象を与えることができるでしょう。

転職面接で好印象の退職理由とは?

スキルアップが退職理由

転職先に好印象を与える退職理由の一つは、「看護師としてのスキルアップのため」です。

  • 「病院だけでなく地域看護を学びたいと思い退職を決めた」
  • 「循環器や糖尿病などの看護を極めたくなり異動がないクリニックなどに転職しようと思った」
看護師転職キャリアアドバイザー

キャリアアドバイザー

自分が看護師としての専門性を極めるために退職することを決めたことは、転職先にも好印象を与えます。さらに持っている資格を最大限に活かしたいという熱意を伝えることも、好印象になります。

新しい分野を経験したいという退職理由

新しい分野を経験したくて退職を決めたことも、好印象を持たれる退職理由です。

  • 今まで勤めていた職場では外来看護を経験できない
  • 産業看護師や治験などの特殊な分野を経験できない

前の職場では経験できない分野の看護を経験したかったことをアピールしましょう。

看護師転職キャリアアドバイザー

キャリアアドバイザー

新しい分野が転職先にある場合には、相手先に「だから、この募集に応募したのですね」という納得感を与えます。転職先にとっても、数ある職場の中で自分達を選んでくれた方と一緒に働きたいと思っている傾向が強いです。

育児や介護のためが退職理由

育児や介護のために退職を考慮し、転職先では「通勤に時間がかからない」「24時間保育がある」ことを理由に転職したいと伝えることは、好印象を与える場合が多いです。

自分のワークライフバランスを考え、無理なく働き続ける職場を探していたことを伝えることは、相手先に「長く勤めてくれる気持ちがある」ことも伝えることができます。

看護師転職キャリアアドバイザー

キャリアアドバイザー

女性が多い看護師は、結婚・出産・育児・介護などのライフイベントによって勤め先の条件が合わなければ退職せざるを得ないことがあります。面接担当者の方も、その背景は十分に承知しているはずです。だからこそ、家庭も大事にしつつ、仕事も続けるために退職を選択したことを前向きに伝えることは、好印象を与える退職理由です。

誰もが納得する物理的な退職理由

誰もが納得する退職理由の一つとして、通勤が不可能となる「引っ越し」「夫の転勤」があります。

特に「夫の転勤に一緒についていく」などについては、相手が疑念を抱く隙もない退職理由です。

単身で引っ越しを行った場合は注意

一つ注意をしたいことは「単身で引っ越し」をした理由を聞かれた時です。

単身で引っ越しをした先には、「なぜ、引っ越しをしたのですか?」と面接担当者に質問されることがあります。

その際、「以前からこの街に住むことが憧れだった」「将来両親の介護をするため」といった理由が適切に返答でいれば好印象になります。しかし、言葉を濁したり、表情を曇らせたりした場合には疑念を持たれてしまうこともあるので、注意が必要です。

面接対策に悩んだら「プロ」に相談しよう

面接対策に悩んだら「プロ」に相談しよう

看護師の転職活動では、志望動機・退職理由・これまでの経験の伝え方など、面接の準備で不安を抱く方が非常に多いです。履歴書や職務経歴書の書き方も含め、一人で対策を進めるよりも、看護分野に特化した「プロ」に相談する方が圧倒的に成功率が高くなります

多くの看護師は、転職サイトを「求人紹介をしてもらう場所」と捉えがちですが、看護師転職サイトでは面接対策や応募書類の添削まで総合的にサポートしてくれます。

面接対策は、単に「回答例を覚える」だけでは不十分です。医療機関の面接では、入職後の協調性や患者対応の質、職場文化との相性を重視されるため、第三者による客観的な視点でのアドバイスが欠かせません

また、以下のようなサポートは独学では得られないため、特に初めての転職では大きな力になります。

  • 面接時の服装や立ち居振る舞いのアドバイス
  • 質問に対する「その方らしい回答」の整理
  • 病院側の評価ポイントを踏まえた模擬面接
  • 履歴書・職務経歴書の添削(志望動機の整合性チェック含む)
  • 面接同行・面接後のフィードバック

医療現場は専門性が高く、看護師自身も看護分野の知識には長けています。しかしその一方で、ビジネスマナーや言語化のスキルに自信がないまま面接に挑み、不利になってしまうケースが少なくありません

新卒であれば多少の不慣れは許容されますが、中途採用では「年齢相応の常識・礼節」が求められます。面接官にその部分で不安を与えてしまうと、選考結果に大きく影響します。

だからこそ、転職を成功させたい場合は、看護師転職の支援実績が豊富なプロに相談し、第三者の目線で面接準備を整えることが最も安全で確実です。

履歴書・面接対策が充実!レバウェル看護

レバウェル看護(旧 看護のお仕事)

転職相談面接対策条件交渉退職相談
2重丸2重丸2重丸2重丸
サイト名レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
運営会社レバレジーズメディカルケア株式会社
公開求人数126,942件(2025年11月3日時点)
非公開求人豊富
対応職種正看護師、准看護師、助産師、保健師
対応 雇用形態常勤(夜勤有り)、日勤常勤、夜勤専従常勤
対応施設総合病院、一般病院、クリニック、特別養護老人ホーム(特養)、訪問看護、有料老人ホーム、デイサービス、重症心身障害者施設、保育園、検診センター
対応 診療科目内科、精神科、心療内科、小児科、外科、整形外科、皮膚科、産婦人科、眼科、歯科、美容外科、美容皮膚科
対応配属先病棟、外来、施設、訪問、手術室(オペ室)、透析、内視鏡
対応エリア北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
特徴・看護師の転職求人が豊富
・転職支援サービスが手厚い
・転職の相談から行える
・院内・施設内情報に強い

「レバウェル看護」は全国規模で看護師の利用者数が多く、応募書類の添削や面接対策の質が非常に高いのが特徴です。年間5,000件を超える医療機関へのヒアリングを行っているため、病院ごとの特色に合わせたアドバイスを受けやすく、面接で聞かれやすいポイントも事前に把握しやすい強みがあります。

模擬面接・面接同行も柔軟に対応しているため、初めての転職で不安が大きい方でも安心して準備が進められます。

公式サイト:https://kango-oshigoto.jp/

看護師のリアルな転職支援に強い!ナース専科 転職

ナース専科 転職

転職相談面接対策条件交渉退職相談
2重丸2重丸2重丸2重丸
サイト名ナース専科 転職(旧 ナース人材バンク)
運営会社株式会社エス・エム・エス
公開求人数20万件以上
非公開求人豊富(会員限定のレア求人あり)
対応職種正看護師、認定看護師、准看護師、助産師、保健師、管理職
対応 勤務形態常勤、常勤(日勤のみ)、常勤(夜勤あり)、常勤(夜勤のみ)、非常勤
対応施設病院、クリニック、訪問看護、企業、保育園、幼稚園、学校、その他
【介護施設】
居宅介護支援事業所、地域包括支援センター、訪問介護事業所、介護老人保健施設、軽費老人ホーム、デイケア事業所、小規模多機能、訪問入浴事業所、看護小規模多機能居宅介護、有料老人ホーム、デイサービス事業所、グループホーム、特別養護老人ホーム、サービス付き高齢者専用住宅、ショートステイ事業所、訪問リハビリ事業所、介護医療院
対応 診療科目美容、産婦人科、整形外科、眼科、外科、呼吸器科、循環器科、精神科/心療内科、小児科、皮膚科、形成外科、耳鼻咽喉科、脳神経外科、消化器科、内科、透析、その他
対応配属先病棟、外来、オペ室、透析、その他
対応エリア北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
特徴・東証プライム上場企業
・支店が多く地域密着&チーム制で転職をサポート
・職場のリアルな情報を共有することも可能
・2025年オリコン顧客満足度®調査 看護師転職3年連続No.1
・LINE対応

「ナース専科 転職」は、大手看護師向けメディア「ナース専科」を運営する会社が提供している転職サービスで、看護師向けの情報量が圧倒的に多いのが強みです。病院・施設の口コミや実際の転職事例に基づいたアドバイスを受けられるため、面接でよく聞かれる質問や、応募先との相性判断にも役立ちます

応募書類の添削や模擬面接、面接同行などのサポートも充実しており、「どのように話せば自分の強みが伝わるか」を一緒に整理してくれます。初めての転職の方はもちろん、ブランクがある方やキャリアに迷いがある方にも利用しやすいサービスです。

公式サイト:https://www.nursejinzaibank.com/

まとめ

看護師の転職・中途採用で忘れてならないことは「面接はお見合い」だという意識です。

一緒にこれから働く仲間として面接官は、あなたの退職理由を採用するかどうかの判断基準のひとつとしています。

前の職場を悪く言うことや、感情を全面に出しすぎてしまうと、本当はあなたにそんなつもりはなくても相手は警戒してしまいます。

前職を退職した理由は、必ず質問されるものだとして、準備をしておきましょう。

例えば、自分のスキルアップのためであれば、転職先を選んだ理由を含めて前向きな返答ができます。その他、家庭事情であれば、前職を継続できなかった理由を淡々と伝えることで、相手には好意的に伝わり、それ以上の質問をされずにすみます。

退職理由を伝えることで「悪い印象を与えてしまわないか」と不安になるものですが、逆に考えれば自分を売り込むためのチャンスだと前向きに考えてみましょう。

退職理由をどのように言い換えて、志望動機と連動させるかの対策を考えることで、内定をもらえる確率は格段に上がります。そのため、しっかりと準備を行い、確実に内定を勝ち取っていきましょう。

関連リンク

看護師の面接対策

このサイトの運営者情報

運営会社株式会社peko
会社ホームページhttps://peko.co.jp/
所在地〒107-0052 東京都港区赤坂3丁目1-16 BIビル6F
代表取締役辻󠄀 昌彦
設立2015年6月
資本金14,000,000円
事業内容
  • 有料職業紹介事業
  • キャリアメディア事業
  • インターネット広告事業
  • SEOコンサルティング事業等
厚生労働大臣許認可有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-314509
(厚生労働省職業安定局: 職業紹介事業詳細
特定募集情報等提供事業:51-募-000760
連絡先03-5324-3939 (受付時間:休日、祝日を除く10:00~17:00)
お問い合わせhttps://peko.co.jp/inquiry
監修者情報著作者・監修者情報・コンテンツポリシー

参考文献等

総合監修者

キャリアコンサルタント(国家資格)真下彩花

キャリアコンサルタント(国家資格)真下彩花

新卒で東証スタンダードに上場している会社に入社し、個人事業主・税理士などの経理・税務サポートを担当後、半導体・電子部品等の最大手(東証プライム上場)に転職し、営業支援に従事する。その後、ベンチャー企業での経理・採用経験を経て、2019年から株式会社pekoにて、キャリアアドバイザーとして看護師の転職支援を始め、多くの転職者のサポートを担当中。

関連記事

最新コンテンツ

看護師の転職準備

看護師の転職準備

看護師の転職求人

看護師転職求人

看護師の転職サイト

看護師転職サイト

看護師の転職必要書類

看護師の履歴書

看護師の病院見学(転職時)

看護師の病院・施設見学

看護師の面接対策

看護師の面接対策

看護師の退職

看護師の退職

看護師の内定・入職

看護師の内定・入職

看護師の転職後

看護師転職後の悩みやトラブル

看護師の年代別転職

年代別看護師転職

看護師のライフスタイル別転職

看護師のライフスタイル別転職

看護師の勤務先別転職

勤務先別の看護師転職

看護師の診療科別転職

診療科・部署別の看護師転職

現役看護師「なるにわ」ガイド

現役看護師の「なるには」ガイド

看護師派遣

看護師の派遣

TOP

株式会社peko

法人番号:4010001168708

〒107-0052 東京都港区赤坂3丁目1-16 BIビル6F

株式会社pekoは、厚生労働大臣より有料職業紹介事業の許可うけ、人材紹介・転職支援サービス関連等を提供している企業です。

職業紹介事業者許可番号:13-ユ-314509

当サイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。