看護師として転職を考える時、履歴書の記入と提出は欠かせないものです。履歴書をしばらく書いていないという方や、看護学校を卒業して初めて履歴書を書く看護師の方も多いのではないでしょうか。
以下で看護師転職時の履歴書のポイント、書き方・ルールなどについて説明していきます。
目次
看護師の履歴書ポイント
採用担当者の8つの履歴書の視点
![]() | |
1 | 丁寧な字で書かれているか |
---|---|
2 | 誤字脱字がないか |
3 | 写真から仕事への意欲と在籍スタッフとなじめる人柄かどうか |
4 | 職歴(又は学歴)は自施設が求める人材と合致するかどうか |
5 | ブランク期間に問題がないか |
6 | 志望動機は自社へ向けてのものか |
7 | 希望条件は自施設の条件に一致するか |
8 | 遠隔地の応募や現在勤務中の場合は入職可能かどうか |

キャリアアドバイザー
履歴書は看護師が転職・就職する際に必ず提出する書類です。
履歴書には入職後の手続きを円滑にする役割もありますが、採用担当者にとって履歴書は上記の視点で見られていることが多いと言えます。
そのため、転職を検討する看護師の方は、履歴書の使いまわしなどに十分注意し、丁寧に書くことを必ず心がけてください。
履歴書の手書きとパソコン作成はどっちが良い?
手書き | 採用担当者へ応募する熱意が伝わりやすい傾向にある |
---|---|
パソコン | 複数の応募先がある場合、使いまわしやすく履歴書作成の時間短縮となる |
手書き、パソコンどちらで履歴書を作成しても間違いではありません。
しかし、厳密には応募する病院・施設によって異なり、病院・施設から手書きを求められる場合は、手書きで履歴書を作成した方が良いでしょう。

キャリアアドバイザー
病院の場合は手書きの履歴書が好まれる場合が多いと言えますが、どうしても文字が汚くなってしまう場合はパソコンで作成した方が印象の良い履歴書を作成できる場合もあります。自分に合った履歴書の作成方法を選ぶことがコツです。
正しい用語や書き方で記載する
正式名称 | ★履歴書は略称等を行わず、すべて正式名称で記載 ・看護師資格=看護師免許 ・高校=高等学校 ・(株)=株式会社 ・HP=ホームページ |
---|---|
書き言葉 | ・だから=したがって ・なので=そこで ・やっぱり=やはり ・ちゃんと=しっかり |
言い回し | ★履歴書の言い回しは統一する ・です/ます調 ・体言止め |
抜き言葉 | ★「ら」抜き言葉や「い」抜き言葉に注意する ・見れる=見られる ・話してる=話している |
施設名 | ★施設に合わせて文面では「貴」を利用する ・病院=貴院 ・クリニック=貴院 ・社会福祉法人=貴法人 ・介護施設=貴施設 ・株式会社=貴社 ・学校法人=貴校 |
また、「御院」や「御社」などの「御」は、面接時で話すときに利用し、文面では「貴」を利用します。
キャリアアドバイザー
看護師の履歴書をチェックする中で、誤字脱字や不適切な言い回しが非常に多い傾向があるため、記載した文章を必ず確認しておきましょう。
履歴書のテンプレート(JIS規格)
看護師の履歴書は色々とフォーマットがありますが、看護師の場合は学歴・職歴欄があり志望動機の記載があるものがベストです。
履歴書を購入する場合は、JIS規格の履歴書を利用しましょう。
※JIS(ジス)規格とは、日本産業企画のことで日本の産業製品に関する規格や測定法などが定められた日本の国家規格のことです。
利用する場合は、以下の「厚生労働省履歴書様式例」からダウンロードを行いましょう。
![]() 履歴書(JIS規格)のダウンロード先 |
---|
履歴書A3:Excel版(JIS規格) |
履歴書A4:Excel版(JIS規格) |
上記の履歴書(JIS規格)はハローワークインターネットサービスのからのリンクとなります。
注意点
「長所や短所」「趣味・特技」などの項目が明確に分かれている履歴書を選択した場合には、その部分も考えて記載する必要が出てきます。
そのため、看護師の転職活動に向いているJIS規格の履歴書を推奨する理由ともなります。
正しい看護師履歴書の書き方
(1)履歴書の日付についての書き方
郵送の場合 | ポストに投函する日付 |
---|---|
持参の場合 | 持参する日の日付 |
履歴書の日付は間違えやすく、また抜けてしまうこともあるので注意が必要です。
記入日と送付日で違う場合は送付日を優先し、複数の履歴書を書く場合は、郵送や持参する日まで日付を開けておくことがポイントです。
(2)履歴書の写真のルール
写真サイズ | 縦4㎝、横3㎝が一般的(縦3㎝、横2.4㎝も可) |
---|---|
裏面 | 写真の自分の氏名を記載 |
期間 | 通常3ヶ月以内に作成された証明写真等であること |
ポーズ | ポーズはつけない(直立で) |
履歴書の写真は、最終的に選ぶ決定をする際に、面接担当者は履歴書の写真を見て判断する場合が多く、重要となります。
履歴書の写真の注意点
履歴書の写真に関する注意点は以下の通りです。
- 撮影時は通常より目を開き、口角を上げることを意識すること
- 服装はスーツが無難(ジャケット可)
- 派手なアクセサリーは控えること
- スピード写真でも可
- 髪が長い方は(ロングヘアー)束ねる
- 出来れば前髪を上げる
- 女性の場合ノーメイクはNG(濃い化粧は控える)
- やや微笑む程度で写真を撮る
- ピアスやネックレスは避ける
以上が履歴書の写真の注意点になります。
証明写真でのおすすめの服装は黒のジャケットに白いシャツです。顔がしっかりと華やかに見えます。写真は印象を一番与えますので、少し値段は高いですが写真屋に行き、撮影してもらうのも1つです。
最近では証明写真がスマートフォンで簡単に撮れるアプリもありますが、上記注意点は守り、綺麗に取れない場合などは証明写真を利用しましょう。
(3)履歴書の名前・年齢・住所
氏名 | なるべく丁寧に記載し、氏名の横に押さなくても問題ありません |
---|---|
満年齢 | 満年齢は例えば、2月3日の誕生日で25歳の場合、履歴書の提出日が1月30日であれば、履歴書の満年齢は25歳と書きます |
住所 | 都道府県からしっかりと記載します。また郵便番号も忘れずに書いておきましょう |
連絡先 | 住所と同じ場合は「同上」と記載します |
電話 | 連絡があっても問題ない連絡先を記載(携帯電話可) |
性別 | 性別の記載は任意です。記入する場合は「男」「女」いずれかを記載します |
ふりがな | 「ふりがな」は「平仮名」で記入する。また、「フリガナ」の場合には「カナ」で記入する |
履歴書の名前や住所などは、丁寧に洩れなく書きましょう。
氏名・年齢・住所の注意点
- 氏名はしっかりとした字で書くこと
- 文字のバランスに気を付けること
- 押印は不要ですが、もし押印する場合は、シャチハタは利用しない
- 「ふりがな」と「フリガナ」を間違えないこと
- 満年齢は提出日や郵送日に合わせるため、誕生日が近い場合は注意
名前は意外と一番見られる部分になりますので、誰が見てもしっかりと記載できているように、注意点を守って記入してください。
(4)履歴書の学歴・職歴の書き方
年 | 月 | 学歴・職歴(格別にまとめてかく) |
学歴 | ||
19××年 | 3 | 東京都立○○高等学校 卒業 |
19××年 | 4 | ○○大学△△看護学校 入学 |
19××年 | 3 | ○○大学△△看護学校 卒業 |
(ひとマス空けます) | ||
職歴 | ||
20××年 | 4 | ○○総合病院 内科 入職 |
20××年 | 12 | 一身上の都合により退職 |
20××年 | 1 | ○○大学付属病院 第一外科 入職 |
20××年 | 6 | 一身上の都合により退職 |
20××年 | 9 | ○○クリニック 入職 |
以上 |
看護師転職時は職歴が重視されるため、学歴は「高等学校卒業」から記載するようにしましょう。
職歴に関しては基本的に「正社員」として働いた職歴を記載します。
また、職歴が一切ない場合は、以下のように「職歴なし」と記載します。
職歴 | ||
なし | ||
以上 |
正社員・パート・派遣等の職歴記載について
正社員 | 1日でも勤務したのであれば、職歴に記載する |
---|---|
パート | パート、アルバイト、非常勤などは職歴に記載する必要はない(記載しても可) |
派遣 | 派遣も職歴に記載する必要はない(記載しても可) |
契約社員 | 契約社員も職歴に記載する必要はない(記載しても可) |
正社員を記載理由としては、面接時には分かりませんが、採用が決定し入職した場合、社会保険などの手続きを行う際に分かってしまう可能性があるため、正社員として働いた職歴を記載しておきましょう。
また、看護師の場合、パート・派遣・契約社員であっても、面接時に経験値がプラスになる可能性があります。必要に応じて記載しておきましょう。
学歴・職歴の注意点
- 学歴と職歴はまとめて記入すること
- 最後に「以上」を忘れないこと
- 「大学」など略さない⇒「大学付属」
- 「高校」など略さない⇒「高等学校」
- 配属先の診療科も、あれば記入すること
- 退社理由はすべて「一身上の都合により」と記載する
職歴は面接時に必ず聞かれる項目です。
できれば配属された診療科や病棟などを記入しておくと面接官も質問しやすく、話もスムーズに進みます。
転職回数が多いからと言って職歴を抜かさないようにしましょう。
(5)履歴書の資格についての書き方
履歴書資格は、仕事に必要がない資格を省くことが重要なポイントです。(仕事上、利用しないであろう資格を入れても意味がないためです。)
年 | 月 | 免許・資格 |
19××年 | 8 | 普通自動車第一種免許 取得 |
19××年 | 3 | 看護師免許 取得 |
19××年 | 5 | 実用英語技能検定 準1級 |
20××年 | 6 | 老人看護専門看護師 取得見込み |
以上 |
資格についての注意点
- 資格は取得した順番(年数)に合わせて記載すること
- 最後に「以上」を忘れないこと
- 仕事に関連する資格以外は書かないこと
- 民間資格でも記載可
- 未取得でも職場でプラスになる取得予定は記入しておくと良い
看護師の場合、看護師資格や准看護師資格等があれば、取得資格があまりなくても、気にする必要がありません。
また、資格取得見込みがあれば「取得見込み」と記入しておきましょう。
(6)志望動機の書き方
志望動機の欄には「志望の動機、特技、好きな学科、アピールポイントなど」の項目となっていますが、看護師転職時には一般的に志望動機を記載します。
履歴書の中で、志望動機は「他人と違いがPRできる部分」であり、採用担当者も注目して確認する点です。
志望動機は基本的に、
- 応募した病院・施設等で発揮できる強みを記載する
- 入職したい意欲を分かりやすく記載する
上記2つの点を書く場所となります。
そのため、「前職で培った●●の経験を活かし、●●である貴院で、●●として貢献したい」と示すことで、採用担当者に良いイメージを与えることが可能です。
また、複数応募する場合には、応募する病院・施設ごとに記入内容は必ず変えていきましょう。
詳しくは、以下の例文紹介を確認しておきましょう。
(7)本人希望記入欄について
本人希望記入欄については、特にない場合は、「貴院(貴施設・貴法人など)の規定に従います」と記入します。
「特になし」はぶっきらぼうに見えてしまうので、辞めておきましょう。
履歴書の本人希望欄に看護師が記載しなければならないことは、
- 希望する診療科がある場合
- 院内託児所の利用を希望している場合
- 病院の寮への入居を希望している場合
- 家庭の事情で、勤務するにあたり、絶対に譲れない条件がある場合
などになります。
大きな病院の場合は、配属希望地域や診療科の希望などあれば、しっかりと記入しておきましょう。
希望がある場合の書き方例
![]() | |
希望条件 | <本人希望欄に記入する際の例文> |
---|---|
希望する診療科がある | ○○科への配属を希望します。 |
勤務日数に希望がある | 夫の扶養に入っているため週○日の勤務を希望します。 |
勤務時間に希望がある | 保育園のお迎えがあるため○時までの勤務を希望します。 |
休日の希望がある場合 | 家の都合により毎週○曜日の休日を希望します。 |
入社日の希望がある場合 | ○○年○月○日より就業可能です。 |
寮への入居を希望する場合 | 入寮を希望します。 |
託児所の利用を希望する場合 | 院内託児所の利用を希望します。 |
採用の連絡時間を指定する場合 | 現在就業通のため、平日は17時以降にお電話いただけると幸いです。 |
以上のように丁寧な文章で書くようにしましょう。
さらに詳しくは以下を確認してください。
(8)自己PR欄がある場合
履歴書に自己PR欄が設けられている場合は、以下注意点を確認の上、必ず記載するようにしましょう。
文字数 | ・200文字から300文字程度でまとめる ・履歴書の枠に入るように文字数を調整する |
---|---|
内容 | ・看護師としての「あなたの強み」をアピールすること |
採用の視点 | ・どのような人物像(看護師)か把握するため ・看護師として、この病院(施設)でどのような活躍をしてくれるのかを確認するため |
書き方 |
|
強み例 | ・コミュニケーション能力 ・向上心 ・責任感 ・観察力など |
自己PRを書く際に大切なことは、転職する看護師の「一番の強み」を「転職先でどのように貢献できるか」に繋げることです。
以下例文も参照にしながら、記載しておきましょう。
自己PR例文
私の強みは「最後まであきらめない」ことです。以前私は頸部骨折の患者を担当していたのですが、最後まであきらめずに自宅退院のためのリハビリを進めて参りました。結果、転院予定日直前に自宅退院することが決まり、ご本人からも家族からも大変喜ばれました。こうした私の強みは、リハビリ中の患者が多い貴施設において貢献できると考えています。
さらに詳しくは「看護師の自己PR例文集!履歴書・職務経歴書ではどう書くべき?」を確認してください。
看護師の志望動機の例文
診療科別の志望動機例文
例文:同じ診療科へ転職する場合
志望動機例文
産婦人科で経験を積んだことで、産科の基礎知識を身につけることができました。
今後はさらに、この分野での奨励を知り、専門的な知識を蓄積したいと考えています。そのため、助産師や専門看護師が多い貴院を志望した理由になります。
将来的には、助産師資格を取得し、貴院の少しでもプラスになるように働けたらと、強く思います。
例文:経験がある診療科の場合
志望動機例文
私は産科外来に勤務していましたが、妊娠中の患者様と関わる機会が多く、出産や出産後の関わりができないことに物足りなさを感じていました。
そのため、妊娠から出産後まで継続的に24時間サポートできる婦人科病棟での勤務を希望しています。
貴院は分娩件数も多く、信頼の厚い病院であることが魅力であり志望いたしました。
これまでの経験を活かして、貴院の一員となり患者様を支えていきたいと考えております。
例文:未経験の診療科の場合
志望動機例文
私は今まで内科病棟で勤務してきました。患者様と接するうちにコミュニケーションの重要性を実感し、もっと深く精神的な関わりがしたいと考えるようになりました。
精神科での経験はありませんが、患者様の心に寄り添った看護師になりたいです。
貴院は患者様と真摯に向き合った医療を提供しているため大変興味を持ち志望いたしました。
精神科は未経験ですが、これまでの経験を活かして患者様とのコミュニケーションを大切にしながら働きたいと考えております。
例文:外来へ転職する場合
志望動機例文
私は内科病棟で多くの慢性期の患者様の看護に携わってまいりました。
その中で入退院を繰り返す糖尿病の患者様が多いことに気付き退院指導の重要性や難しさを実感し、今後は外来看護師として退院後の患者様のサポートがしたいと考えるようになりました。
貴院は糖尿病治療に対するパイオニア的病院であり最新の治療を提供しているため志望いたしました。
貴院の看護師として糖尿病のスキルを身に付け患者様に貢献していきたいと考えております。
職場・勤務先別の志望動機例文集
以下で職場や施設、診療科別で看護師の志望動機例文をまとめています。
職場別:志望動機例文集 | |
---|---|
クリニック | 検診(健診)センター |
デイサービス | 訪問看護ステーション |
介護老人保健施設 |
診療科別:志望動機例文集 | |
---|---|
整形外科 | 小児科 |
手術室(オペ室) | ICU(集中治療室) |
救急病棟 | 美容皮膚科 |
精神科 | 眼科 |
履歴書と一緒に職務経歴書は必要?
職務経歴書の目的は、今までどのような病院・施設で看護技術を磨いてきたか、応募先にアピールすることにあり、必ず提出が必要ではありません。
ただし、採用者側に職務経歴書を求められた場合には、提出は必須となります。
また、看護師として職務経歴書があり、転職先から求められない場合でも、面接時には職務経歴書を手元に準備しておくことをおすすめします。
履歴書と職務経歴書の違い
履歴書と職務経歴書では以下のような違いがあります。
履歴書 | 主に応募者のプロフィールを確認する書類 |
---|---|
職務経歴書 | これまでの業務経験やスキルを確認するための書類 |
採用担当者が自院の採用条件に合っているかの確認も含めて面接時等に提出することで、スムーズに進む場合もあります。
特に、人気の病院・施設の場合や、書類選考がある場合などは必ず記載するようにしましょう。
履歴書・職務経歴書に強い転職サイト
看護師転職サイト(看護師専用の転職エージェント)の中でも、履歴書・職務経歴書の添削やアドバイスに強い転職サイトをご紹介します。
「何から手を付けて良いか分からない、職務経歴書は必要?」と感じた場合は、是非利用しておきましょう。
添削やアドバイスとして、以下のことを看護師の転職が完了するまで完全無料で行ってくれます。
- 履歴書や職務経歴書に誤りがないかチェック
- 書類選考を通過するためのアドバイス・修正
- 志望動機や退職理由など施設の方向性に合っているかチェック
- 書き方のアドバイス
- 職務経歴書のひな形・マニュアル提供等
- 看護師の転職相談
- 履歴書に基づく面接対策
- 職務経歴書に基づく面接対策
書類選考がある場合や、志望動機などを施設の方向性に合わせて添削してくれるため、書類で落とされることがなくなります。
また、履歴書や職務経歴書に合わせて面接対策も実施してくれるので重宝します。
看護のお仕事「履歴書・面接対策が充実!」
転職相談 | 履歴書添削 | 面接対策 | 条件交渉 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サイト名 | 看護のお仕事 |
---|---|
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
公開求人数 | 133,292件 (2022年5月12日時点) |
非公開求人 | 豊富 |
対応職種 | 正看護師、准看護師、助産師、保健師 |
対応 雇用形態 | 常勤(夜勤有り)、日勤常勤、夜勤専従常勤、夜勤専従パート、非常勤、派遣、紹介予定派遣 |
対応施設 | 総合病院、一般病院、クリニック、特別養護老人ホーム(特養)、訪問看護、有料老人ホーム、デイサービス、重症心身障害者施設、保育園、検診センター |
対応 診療科目 | 内科、精神科、心療内科、小児科、外科、整形外科、皮膚科、産婦人科、眼科、歯科、美容外科、美容皮膚科 |
対応配属先 | 病棟、外来、施設、訪問、手術室(オペ室)、透析、内視鏡 |
対応エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
特徴 | ・看護師の転職求人が豊富 ・転職支援サービスが手厚い ・転職の相談から行える ・院内・施設内情報に強い |
「看護のお仕事」は看護師の利用者数が40万人を突破しているため、看護師転職に関するノウハウが豊富で、履歴書・職務経歴書の添削に長けています。
さらに、年間5000を超える病院・施設へのインタビューを実施し院内情報を収集しているため、どのような履歴書や職経歴書がその病院・施設に合っているかアドバイスしてもらうことが可能です。
また、履歴書・職務経歴書を元に模擬面接での対策なども充実しているため、利用がおすすめです。
公式サイト:https://kango-oshigoto.jp/
マイナビ看護師「丁寧なアドバイス!」
転職相談 | 履歴書添削 | 面接対策 | 条件交渉 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サイト名 | マイナビ看護師 |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 58,927件 (2022年5月12日時点) |
非公開求人 | とても豊富(保有求人全体の約40%非公開) |
対応職種 | 正看護師、准看護師、助産師、保健師、ケアマネージャー |
対応 雇用形態 | 正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託その他 |
対応 勤務形態 | 常勤(二交替制)、常勤(三交替制) 、夜勤なし、夜勤専従 |
対応施設 | 病院、クリニック・診療所、美容クリニック、施設、訪問看護ステーション、看護師資格・経験を活かせる一般企業、治験関連企業(CRA、CRCなど)、保育施設 、その他 |
対応 診療科目 | 美容外科、小児科、産科、婦人科(レディースクリニック)、整形外科、循環器内科、心療内科、消化器外科、心臓血管外科、スポーツ整形外科、脳神経外科、眼科、形成外科、消化器内科、歯科、精神科、血液内科、外科、内科、神経内科 |
対応配属先 | 病棟、外来、手術室、内視鏡室、ICU、透析、救急外来、訪問看護、管理職の仕事 |
対応エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
特徴 | ・転職の相談から行える ・キャリアアドバイザー親切丁寧 ・退職交渉も可能 ・企業系のレア求人を豊富に保有 |
「マイナビ看護師」は、全国対応であり、どのエリアで利用しても担当者が丁寧であり、利用した看護師の評判が良い転職サイトです。
履歴書や職務経歴書の添削・アドバイスはもちろんのこと、転職時には対策を行った上で面接に同行してもらうことも可能です。
また、看護師の方へ情報を提供しながら、希望する病院・施設へ転職するメリット・デメリットも詳しく伝えてくれます。
公式サイト:https://kango.mynavi.jp/
履歴書を郵送する場合の送付状・封筒
送付状について
履歴書や職務経歴書を郵送する場合、書類を入れるだけではなく、郵送する際には必ず送付状を付けることがビジネスマナーとなります。
送付状の書き方やひな形については以下を参照しましょう。
封筒について
履歴書(又は職務経歴書)を郵送するための封筒のビジネスマナーを守りましょう。
一般的な書類郵送のルールと変わりませんが、封筒の表に「履歴書在中」又は「応募書類在中」と記載することを忘れないようにしましょう。
関連リンク
良くある質問
看護師の履歴書に関する良くある質問をまとめています。
3ヶ月以上アルバイトやパート、非常勤を行っている場合は履歴書に書きましょう。
3ヶ月未満の場合でも、看護師は仕事柄、アルバイトやパートも経験値として考慮してくれる場合があるので、必要な場合は記入しましょう。
また、記入することで離職期間中に何をしていたか明確となります。
正社員として働いた経験がある職歴は省かずに書きましょう。
経歴詐称にもつながり、雇用側にバレた場合には解雇されるリスクもあるためです。
面接時に困る方は「看護師面接時の退職理由はどう伝える?好印象の伝え方<例文集>」を確認しておきましょう。
また、アルバイト・パートや派遣、契約社員などの職歴は除いても構いません。空白の期間が長くなる場合などは面接時に説明を行うか、必要に応じて入れておきましょう。
看護師の転職の場合「高等学校卒業」から記載しましょう。
看護師の転職は職歴が重視されるため、看護師転職時は「高等学校卒業時」から記載することが一般的です。
まとめ
履歴書の正しい書き方について説明してきましたが、ポイントはマナーを守り正確に履歴書を記載することです。
また、履歴書の志望動機欄が一番のアピールポイントであることを理解し、提出前に必ず間違いがないか以下の項目をチェックしましょう。
履歴書のチェック項目
- 間違いを修正液や修正テープで補修していないか
- 履歴書の日付が間違っていないか
- 連絡先・メールアドレス、電話番号が正しいか
- 証明写真の裏側の名前を記載したか
- 経歴を飛ばして書いていないか
- 志望動機の内容は応募先施設との関連性があるか
- 履歴書の誤字脱字があるか
- 「思う」や「感じる」などの抽象的な言葉が多くないか
繰り返し確認を行い、間違いがない正しい履歴書の作成を心がけましょう。