訪問入浴で働く看護師の仕事内容と体験談
訪問入浴は、「訪問入浴サービス」「訪問入浴介護」とも呼ばれ、基本的に看護師1名と介護スタッフ2名の計3名で、利用者の自宅に訪問し、組み立て式の専用の浴槽を使い、利用者の入浴をサポートする介護サービスです。(参照 厚生労働省 訪問介護・訪問入浴介護)
利用者は、要介護(1~5)の認定を受けており、医師から入浴を許可されています。
私は、看護師3年目のときに、初めて訪問入浴サービスの仕事を行い、現在も派遣看護師として勤務しています。
このページでは、私の経験をもとに、訪問入浴で働く看護師の仕事内容と、働いて感じたこと(メリット・デメリット)を説明していきます。
執筆・監修看護師- エリア:神奈川県在住
- 保有資格:看護師
- 職務経験:大学病院、国立病院、訪問入浴サービス
- 診療科経験:小児内科・外科、整形外科、脳外科、耳鼻科、形成外科
都内大学病院にて特別病棟(全科)と小児科病棟で7年間勤務。結婚を機に約10ヶ月休職し、その間スポット看護師アルバイトを経験。その後、横浜市内の国立病院へ再就職。外科病棟で働いていました。第一子の産後育休から復帰し、外来へ復職。第二子出産とともに市外への転居も決まり退職。現在2人の子育てをしており休職中。子どもが就学したら復職したいと、今からウズウズしています。看護師の仕事が大好きなので魅力をお伝えし、困った時のアドバイスなど、私の経験を率直にお伝えできればと思います。
訪問入浴サービスを提供する看護師の仕事内容
私が経験した訪問入浴サービスでの1日スケジュールは以下のような流れでした。
8:00~ | ・情報収集と準備 |
---|---|
9:00~ | ・午前の訪問入浴開始 (2件のお宅を訪問) |
12:00~ | ・休憩 |
13:00~ | ・午後の訪問入浴開始 (3件のお宅を訪問) |
18:00~ | ・事務所へ戻り、勤務終了 |
1日の訪問件数は、5~8程度となり、介護スタッフ(介護士やヘルパー)2名以上、看護師1名以上で訪問入浴サービスを提供します。
基本的に3名で訪問する場合が多く、1件あたり準備と片付けを入れて40分~1時間程度で、利用者は週に1~2回の訪問入浴サービスを受けていました。
自宅に到着すると利用者の自宅の部屋まで、浴槽やホースなどの機材や、看護師のバックを3人で協力して運びます。利用者の自宅が、戸建や集合住宅の作りによって運ぶことが楽な場合もあれば、エレベータがなく、階段で登って運ぶ場合もありました。
「ズボンは綿の黒いもの」「靴はスニーカー」など指定があり、運営会社によって異なります。(自前で揃える場合もあります。)
以下で、訪問入浴の看護師の仕事内容の詳細を説明していきます。
利用者情報の確認と準備
訪問入浴サービスを提供する看護師は、利用者情報が入ったファイルに目を通し、情報を頭に入れ、安全に利用者が訪問入浴を受けられるかどうか、情報から確認します。
利用者情報には、医師の入浴許可書も入っているため、
- 疾患名
- 血圧の指示
- 麻痺側の情報
- 褥瘡の有無
- それ以外の創傷処置の有無
- 胃瘻やストーマの有無
など、安全性の確認を看護師が行いました。
訪問入浴サービスを運営する会社によっても異なりますが、看護師に依頼される現場も毎回異なるため、場所や集合時間も異なる場合が多いです。
(1件1件、訪問する前と訪問後に、ナースバックの点検や消毒を看護師が行います。)
利用者のバイタルサインの計測
利用者の自宅に到着して挨拶がすむと、速やかに入浴の準備が始まります。
看護師は、利用者のバイタルサインの測定を行い、入浴が行えるかどうかを確認することが仕事です。(入浴の中止を報告するのも仕事です。)
バイタルサインの確認後、責任者へ報告し、入浴が行える場合は、浴槽のセットやホースの準備などを介護スタッフが手際良く始めます。
水銀の血圧計を利用している場合が多い
私は複数の訪問入浴サービスを行っている会社で働きましたが、訪問入浴で利用者の血圧を測定には、水銀の血圧計を利用していました。
訪問入浴前と後に、看護師が必ず血圧測定を行い利用者の状態を判断します。そのため、看護師が血圧を測定できないと次の段階に進むことができません。
看護師として訪問入浴を行う場合、水銀血圧計かどうかを確認して、必要であれば測定方法を勉強しておいた方が良いです。
利用者の吸引や創部の観察
入浴の準備中、看護師は入浴前の利用者に対して、気管吸引が必要な方であれば吸引や、創部のドレッシング材を外し創部の観察などを行います。
この時、家族の方が一緒にいる場合、色々手伝ってくれるため、看護師はそれに従って動きます。
その時は先に部屋を片付けなくてはならず、入浴の時間が短くなる場合もあります。
利用者の更衣のサポート
浴槽を設置後、お湯が溜まるまでの時間は、利用者の体の状態の確認やコミュニケーションを取り、更衣のサポートに関しては看護師がメインで行う仕事です。
冬場の場合など、寒さで血圧が急に上がってしまうことなどもあるため、大きめのバスタオルで寒さに注意することや、全身が見えてしまうことでの羞恥心に配慮することなども、看護師の役割です。
また、体に麻痺がある利用者もいるため、健側から着脱し、患側から着衣するなど、基本的なことを守り行うことが大切です。
また、病院では着脱しやすい病院着を着ていることが多いですが、自宅ではもちろん利用者自身の衣服を着ています。
そのため着脱しにくい衣服も多く、利用者の衣服のため無理に引っ張ることもできず、慣れるまで大変でした。
補足説明
私が行っていた訪問入浴サービスでは、浴槽にお湯がある程度たまったら、介護スタッフが脱衣のタイミングを教えてくれました。
利用者の脱衣後に浴槽までの移動は、介護スタッフがメインで看護師も手伝い、(抱えていくことが必要な場合)抱えていきます。
看護師が介助に入る場合もあれば、入らない場合もありましたが、とても体力を使いました。
利用者の入浴介助
看護師の入浴介助の仕事は、基本的に利用者の顔色やその他体調の変化がないかを確認することが看護師の仕事内容です。(運営会社によっても多少異なります。)
また、利用者へ声かけなども行い、反応を確認していきます。
利用者の顔に水がかからないようにねじりタオルを顎から耳、耳から頭に巻まずは仰向けに前面を洗体していきます。
その後側臥位を右左で交互に行い背部も洗体していき、陰部や臀部は介護スタッフが行っていました。
運営会社によって入浴介助のルールがあります
訪問入浴サービスの場合、「どこから洗うか」や「介助者が、利用者のどこを支えるか」などの決まり事が運営会社別にあることが多いです。
そのため、以下のことを行いながら、スタッフが入浴介助を行います。
- 入浴時間(制限がある)の確認
- 支える場所の確認
- 洗い忘れの確認
- 洗う順番の確認
(看護師が利用者の体を洗うことはありませんでした。)
入浴後の利用者の状態確認
利用者の入浴後は着衣介助を看護師が行い、状態の変化がないかの確認を行うことが仕事です。
さらに、更衣や創部の処置を指示書に従って行い、異常の有無を確認することや、バイタルサインの変動も看護師が確認します。
撤収と記録
入浴に必要な物品の片付けを行い、移動車に運びます。訪問入浴に必要な重たい機材は、介護スタッフ等が運びますが、片付けは看護師も手伝い、仕事内容の1つです。
すばやく次の自宅に異動する必要があり、スタッフ全員で協力し、撤収は手早く行う必要があります。
次の自宅への移動者の中や、事務所に戻り、看護師は、
- 特記事項などの看護記録の記載
- 必要事項の報告
- ナースバック(応急セット)の補充
などの仕事を行います。
記録を記入する時間は移動車の中で行う必要があり、移動中に行う必要がありました。
そのため車酔いする人は、注意した方が良いです。
訪問入浴を行って看護師として感じたこと
私が訪問入浴サービスで看護師として働き、感じたメリット・デメリットを説明していきます。
これから、訪問入浴を行おうと思っている看護師の方は、是非参考にしてください。
病棟と違い開放感がある仕事
訪問入浴で初めて働く看護師の方は、特殊な職場だなと感じますが、病棟との大きな違いは外に出れることです。
(ダブルワークを行う場合などは、)訪問入浴で働き、外の空気を仕事中に味わうことで、リフレッシュにもつながると思います。
色々な利用者の自宅に訪問し、コミュニケーションを取ることや、いつもの病棟とは違うスタッフと話せることから、新鮮さを感じることが大きいです。
訪問入浴サービスの会社によっては、「月に数回の勤務でも良い」という職場もあるため、是非働いてみてください。
体力的にはきつい仕事
訪問入浴の利用者は介護度4~5の方が多く、ほぼ全介助が必要で、浴槽へ移動のときに利用者を抱えることもあります。
ヘルパーと介護士が主に入浴介助を行いますが、看護師もチームの一員のため、もちろん利用者の介助を行います。
さらに、自宅を巡回するための移動にも時間がかかります。
そのため、訪問入浴サービスは体力的に厳しい仕事と感じました。体力に自信がある看護師、腰痛がない看護師が向いていると思います。
浴槽の設置や、入浴介助が看護師の仕事の場合もある
運営する会社によっては、看護師も浴槽の設置や、入浴介助などがメインの仕事になる場合もあり、力仕事が多いです。
その場合、介助がうまくできないと、「使えない看護師だ」と思われるため、大変でした。
介護スタッフとのチームワークは大切
介護スタッフと看護師、合わせて3人で1日行動を共にするため、連携が取れないと働くことは難しいと思いました。
利用者の衣服の着脱の介助は基本的に看護師の仕事とされていますが、拘縮があるなど衣服の着脱の介助が難しい利用者も多く、その場合介護スタッフに手伝いを依頼しなければいけませんででした。
そのため移動中の車内など、普段からのコミュニケーションが大切でした。
ただ、訪問入浴を続けていると、お互い顔なじみの利用者と介護スタッフができ、関係がとても良く、楽しい仕事でした。
利用者と信頼関係を築ける
訪問入浴サービスで看護師として仕事を行うことは、自分の経験値を向上させるためや、将来的に自分の看護師としての方向性を考えるための良い経験になると私は思います。
一緒に訪問する介護スタッフの方はベテランの方も多く、学ぶことも多いように感じます。
利用者の方が、入浴後に別人のように笑顔になったり、たくさん話をしてくれたり、信頼関係を築けることも、この仕事の醍醐味だと思います。
初めて関わる利用者には、看護師としてマナーが必要です
訪問入浴をパート・アルバイトや派遣で行う場合、初めて関わる利用者が多く、礼儀正しく、言葉遣いなどしっかりと行う必要があります。
(訪問入浴後に、会社にクレームを言われる場合もありました。)
看護師として、気持ちよく訪問入浴サービスを受けていただく配慮が必要でした。
利用者は楽しみに待っている方が多い
訪問入浴サービスの利用者は、普段自由に入浴出来ない分、毎回お風呂をとても楽しみに待っています。そのため、入浴時や入浴後には、利用者から沢山の笑顔や感謝の言葉をいただきます。
入浴後、利用者は別人のように笑顔になったり、たくさん話をしてくれたり、信頼関係を築けていることが、行っていて分かるほどでした。
また、利用者が私のことを覚えてくれる時はとても嬉しかったです。
入浴を中止する判断を行うことが辛かった
訪問入浴サービスの利用者が、楽しみに待っている入浴でも、「医師の指示書に記載されている血圧より高いこと」や「その他の異常」が見られたときは、看護師が判断し、入浴を中止させる必要がありました。
安全に訪問入浴サービスが実施されるために、必要な悲しい決断でした。
安全に実施されるために、看護師が配置されているため、中止しなければいけない時は辛いものでした。
また、入浴可否の判断は看護師が行うため、責任はありますが、そこまで負担には感じませんでした。
医療行為は少なく、未経験でも働くことができる
訪問入浴サービスの看護師の仕事は、基本的に医療行為はバイタルサイン計測ぐらいとなり、難しい看護技術が求められることはありませでした。
そのため、私が看護師として行った医療行為は、以下のような内容です。
- バイタルサインの測定(体温、血圧、脈拍等の測定)
- 湿布の貼布
- 軟膏処置・塗布
- 簡単な褥瘡の処置
- 入浴前後に内服等の薬の確認
採血や点滴などの医療行為は求められないため、褥瘡や傷の処置、バイタルサイン測定が出来れば問題なく働けました。また、臨床経験がない、同僚の看護師がいましたが、負担に感じることなく仕事をこなしていました。(さらに詳しくは「厚生労働省 訪問入浴介護の実態調査及び医療連携と業務の効率性についての調査研究事業報告書」も参照してください。)
訪問入浴は医療行為の少ない看護師の仕事のため、
- ブランクがある看護師
- 単発のアルバイトでやってみたいなと思っている看護師
- 病院勤務に慣れて自身がついてきた頃の看護師
などに向いている仕事だと感じました。
訪問入浴のバイト・派遣の看護師求人が多い転職サイト
訪問入浴サービスの看護師の求人の多くは、パート・アルバイト、又は派遣が多いです。
求人を選択する注意点としては、私の経験ですが、以下の3つです。
- 看護師を含めた訪問する人数を確認する
- 1日の訪問件数を確認する
- 利用者の要介護区分の平均を確認する
訪問入浴サービスは、基本的に看護師を含め3名1組でサービスを提供しますが、スタッフの人数が多い方が仕事が楽です。さらに、1日の訪問件数は、運営する会社によっても異なり、5~8程度と幅が大きいです。
また、利用者の要介護区分が高ければ高いほど、全介助が必要になるため、初めての方は確認しておくと良いでしょう。
以下で、訪問入浴のパート・アルバイト、派遣の看護師求人が多い看護師転職サイト(看護師専用の転職エージェント)、又は看護師専門の派遣会社をご紹介します。
いずれを利用する場合でも、希望条件を伝えながら求人を探してもらい、働く日数や時間、給与・時給などの条件交渉は行ってもらいましょう。
訪問入浴のバイト・派遣から始めるなら!レバウェル看護
転職相談 | 面接対策 | 条件交渉 | 退職相談 |
---|---|---|---|
サイト名 | レバウェル看護(旧:看護のお仕事) |
---|---|
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
公開求人数 | 158,256件 (2024年9月2日時点) |
非公開求人 | 豊富 |
対応職種 | 正看護師、准看護師、助産師、保健師 |
対応 雇用形態 | 常勤(夜勤有り)、日勤常勤、夜勤専従常勤、夜勤専従パート、非常勤、派遣、紹介予定派遣 |
対応施設 | 総合病院、一般病院、クリニック、特別養護老人ホーム(特養)、訪問看護、有料老人ホーム、デイサービス、重症心身障害者施設、保育園、検診センター |
対応 診療科目 | 内科、精神科、心療内科、小児科、外科、整形外科、皮膚科、産婦人科、眼科、歯科、美容外科、美容皮膚科 |
対応配属先 | 病棟、外来、施設、訪問、手術室(オペ室)、透析、内視鏡 |
対応エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
特徴 | ・看護師の転職求人が豊富 ・転職支援サービスが手厚い ・転職の相談から行える ・院内・施設内情報に強い |
レバウェル看護(旧 看護のお仕事)は、訪問入浴サービスの勤務先雇用形態がすべてそろっており、正職員、派遣、パート・アルバイトすべて相談可能です。
そのため、訪問入浴の仕事を行いたい看護師の方は必ず利用しておきましょう。
また、看護師求人数はどの看護師転職サイトよりも多く、ハローワークもカバーしているため、希望条件に合う求人が見つかりやすいと言えます。
公式サイト:https://kango-oshigoto.jp/
正職員で転職・バイトなら!マイナビ看護師
転職相談 | 面接対策 | 条件交渉 | 退職相談 |
---|---|---|---|
サイト名 | マイナビ看護師 |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 83,006件 (2024年9月2日時点) |
非公開求人 | とても豊富(保有求人全体の約40%非公開) |
対応職種 | 正看護師、准看護師、助産師、保健師、ケアマネジャー |
対応 雇用形態 | 正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託その他 |
対応 勤務形態 | 常勤(二交替制)、常勤(三交替制) 、夜勤なし、夜勤専従 |
対応施設 | 病院、クリニック・診療所、美容クリニック、施設、訪問看護ステーション、看護師資格・経験を活かせる一般企業、治験関連企業(CRA、CRCなど)、保育施設 、その他 |
対応 診療科目 | 美容外科、小児科、産科、婦人科(レディースクリニック)、整形外科、循環器内科、心療内科、消化器外科、心臓血管外科、スポーツ整形外科、脳神経外科、眼科、形成外科、消化器内科、歯科、精神科、血液内科、外科、内科、神経内科 |
対応配属先 | 病棟、外来、手術室、内視鏡室、ICU、透析、救急外来、訪問看護、管理職の仕事 |
対応エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
特徴 | ・転職の相談から行える ・キャリアアドバイザー親切丁寧 ・退職交渉も可能 ・企業系のレア求人を豊富に保有 |
マイナビ看護師は、正職員、パート・アルバイトの訪問入浴サービスの看護師求人を取り扱っている転職サイトです。
担当者が丁寧で的確なアドバイスを行ってくれるため、利用する看護師にはとても人気が高い転職サイトです。
相談から行いたい場合や、訪問入浴サービスの仕事内容に不安がある場合、利用すると良いでしょう。
公式サイト:https://kango.mynavi.jp/
訪問入浴の派遣大歓迎!MCナースネット
転職相談 | 面接対策 | 条件交渉 | 退職相談 |
---|---|---|---|
サイト名 | MCナースネット |
---|---|
運営会社 | 株式会社メディカル・コンシェルジュ |
公開求人数 | 18,976件 (2024年9月2日時点) |
非公開求人 | とても豊富 |
対応職種 | 正看護師、准看護師、助産師、保健師 |
対応 雇用形態 | 常勤、派遣、非常勤・パート、委託 |
対応施設 | 病院、クリニック、訪問看護、デイサービス、訪問入浴、介護施設、企業、コールセンター、ツアーナース、巡回健診、学校・保育園、行政、イベント、薬局、その他 |
対応エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
特徴 | ・全国26拠点 ・派遣と常勤(正社員)求人に強い ・全国の求人が豊富 ・基本的にほとんどが非公開求人 |
訪問入浴をお試しで行ってみたい看護師の方はMCナースネットに登録しておくと良いでしょう。
派遣登録が必要になりますが、単発での訪問入浴サービスの看護師求人が豊富です。
まずは会員登録を行い、担当スタッフから説明を受けましょう。
公式サイト:https://mc-nurse.net/
まとめ
訪問入浴サービスは、普段自由に入浴出来ない利用者の為のサービスです。
入浴することを心待ちにしている利用者が多く、入浴時にはたくさんの笑顔や感謝の言葉をもらえます。
ただ、入浴を喜んでもらうためには「安全」が守られなければなりません。
そのために、配置されている私達看護師は、ただ入浴のお手伝いをするのではなく医師の指示書に従い、その日の利用者の身体の状態を把握し、速やかに判断を下し、対処することなどが必要になり、仕事内容です。
「初めて関わる方(利用者)だから分からなかった」というわけにはいきません。分からないことや不安に思ったことは、一緒に回っているスタッフに速やかに聞くことも大切だと感じます。
興味がある看護師の方はぜひチャレンジしてみてください。
このサイトの運営者情報
運営会社 | 株式会社peko |
---|---|
会社ホームページ | https://peko.co.jp/ |
所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂3丁目1-16 BIビル6F |
代表取締役 | 辻󠄀 昌彦 |
設立 | 2015年6月 |
資本金 | 14,000,000円 |
事業内容 |
|
厚生労働大臣許認可 | 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-314509 (厚生労働省職業安定局: 職業紹介事業詳細) 特定募集情報等提供事業:51-募-000760 |
連絡先 | 03-5324-3939 (受付時間:休日、祝日を除く10:00~17:00) |
お問い合わせ | https://peko.co.jp/inquiry |
監修者情報 | 著作者・監修者情報・コンテンツポリシー |