看護師の職務経歴書・書き方マニュアル!記載する項目やルール
看護師の職務経歴書は、今までの看護職等での経験をまとめた書類で、主に経歴概略、職務経歴の詳細や自己PRなどを記載します。
そのため、看護師が転職時に利用する職務経歴書についてのルールや正しい書き方・例文などのマニュアルを以下で詳しく説明していきます。
看護師転職時には、持参することや郵送する場合もあるため、詳しく確認しておきましょう。
執筆・監修
当サイトを運営する株式会社pekoにて、キャリアアドバイザーとして看護師の転職支援を始め、多くの転職者のサポートを担当中。国家資格であるキャリアコンサルタント資格も取得。
看護師の職務経歴書の目的や役割
はじめに看護師の職務経歴書について役割や目的、アピールしておきたいことなどを、以下でご紹介します。
看護師の職務経歴書とは?
一般的に職務経歴書とは、今まで働いてきた職場、仕事内容や経験等を記載する書類です。看護師の職務経歴書とは、看護師としての業務経験や看護スキルを確認するための書類です。
一般的にA用紙1枚から2枚程度で今までの職歴をまとめて記載します。
看護師の職務経歴書の目的や役割
看護師の職務経歴書の目的としては、今までどのような病院・施設で看護技術を磨いてきたか、応募先にアピールすることにあります。
また、採用担当者から見た場合、自施設が求める看護師人材であるかどうか見極めるための役割を担っています。
看護師が転職時に利用する職務経歴書は、履歴書の「職歴」よりも、細かく自身の職務上の経歴を書き記します。主に書類選考や面談時に利用される場合が多いです。

キャリアアドバイザー
さらに、病院・施設と看護師のミスマッチをなるべくなくすように提出するように求められる病院・施設が増えています。
職務経歴書は、病院・施設側から求められることがなければ提出する必要はありませんが、看護師の転職活動をスムーズに進めるために、求められない場合でも面接時には記載して鞄に準備しておくことをおすすめします。
看護師が職務経歴書でアピールすべきこと
看護師としてアピールしたいこととしては、以下のような項目が挙げられます。
1 | 応募する病院・施設と関連する経験 |
---|---|
2 | 今まで勉強していた分野 |
3 | 研修などの経験 |
4 | 看護師のリーダーや教育経験 |
5 | 仕事への姿勢や意欲 |
6 | 将来への目標 |
(転職先の病院・施設や看護師自身に合わせて検討してみましょう。)
特に職務経歴書を作成した方が良い場合
以下に該当する看護師は、職務経歴書の作成を特に行っていたほうが良いでしょう。
- 看護師資格を活かして一般企業等に転職をする場合
- 人気の求人や病院・施設へ応募する場合
- 転職先から職務経歴書を求められた場合
- 書類選考がある場合
- 希望の診療科がある場合
職務経歴書を提出することで、面接官がその書類から内容を把握することができます。
そのため、面接もスムーズに運ぶ場合が多いです。面接が不安な看護師の方も職務経歴書で自己PRをし、面接に挑みましょう。
編年式・キャリア式の看護師の職務経歴書ダウンロード
職務経歴書の書き方には、編年式、キャリア式等があり、違いは以下の通りです。
編年式 | ・時系列に今までの業務内容をまとめる形式 ・看護師として転職経験が浅い場合におすすめ |
---|---|
キャリア式 | ・看護分野や経験別にまとめる形式 ・看護師として経験が長く、転職回数が多い場合などにおすすめ |
自分にあった看護師の職務経歴書のフォーマットをダウンロードしておきましょう。
編年式のフォーマットダウンロード
職務経歴書(Wordファイル) |
---|
編年式ダウンロード |
編年式の職務経歴書は、時系列にその時の業務内容をまとめます。経歴が一目でわかるのでとても見やすいです。
看護師として転職経験が浅い場合(2~3回程度)におすすめです。
キャリア式のフォーマットダウンロード
職務経歴書(Wordファイル) |
---|
キャリア式ダウンロード |
キャリア式の職務経歴書は、看護分野や経験別にまとめて提示していきます。看護師としての熟練度を伝えるためには有効です。
看護師として経験が長く、転職回数が多い場合などにおすすめです。
看護師の職務経歴書の書き方・ルール
次に、看護師の職務経歴書の書き方や、守るべきルールについて、以下でご紹介していきます。
職務経歴書のルール
フォーマット | A4用紙(縦)1枚~2枚程度で作成します。見やすさを重視し、パソコンで記載します(手書きでも可・市販されている用紙を利用)。 |
---|---|
文字 | フォントサイズは10.5~12ポイントで見やすさを重視し、文字スタイルは統一するようにしましょう。また表題や見出しのフォントを大きくすることや強調し、メリハリをつけるように心がけましょう。 |
記載項目 | 冒頭部分の「標題」、「氏名」、「日付」及び「職務経歴」が入っていることは必須。そのほか、自己PRなどを入れて職務経歴書をアピールするように心がけましょう。 |
日付 | 提出日又は郵送日を記載する。 |
年号 | 年号は和暦か西暦に統一する。 |
固有名詞 | 病院名や資格名などは省略や略号を使わない。 |
書き方の注意点
職務経歴書に記載する内容に関しては、正しい言葉を利用するように心がけましょう。
正式名称 | ★職務経歴書は略称等を行わず、すべて正式名称で記載します ・看護師資格=看護師免許 ・高校=高等学校 ・(株)=株式会社 ・HP=ホームページ |
---|---|
書き言葉 | ・だから=したがって ・なので=そこで ・やっぱり=やはり ・ちゃんと=しっかり |
言い回し | ★職務経歴書の言い回しは「です/ます調」か体言止めか統一する ・です/ます調 ・体言止め |
抜き言葉 | ★「ら」抜き言葉や「い」抜き言葉に注意する ・見れる=見られる ・話してる=話している |
施設名 | ★施設に合わせて文面では「貴」を利用する ・病院=貴院 ・クリニック=貴院 ・社会福祉法人=貴法人 ・介護施設=貴施設 ・株式会社=貴社 ・学校法人=貴校 |
パート・派遣等の経験を入れる場合
基本的に職務経歴書には正社員として働いた経験を記載し、パート・アルバイトや派遣、契約社員などの経験は省きます。
ただし看護師の場合、パートと正社員の仕事が変わらない場合やパート経験が長い場合などもあるため、以下の場合は記載しておきましょう。
- 20代前半でパート・アルバイト等を経験している場合
- アピールすることが出来るパート経験がある場合
(又はアピールしなければ空白の期間があると勘違いされる場合) - パートに専念している期間が長く(1年以上)ある場合
複数の転職経験がある場合は、パート経験の記載は不要です。
また、ダブルワークの経験をしている場合も不要です。メインで働いている職場を記載し、アルバイト等で働いている職場については記載不要です。
看護師が職務経歴書に記載する項目例
看護師が職務職務経歴書に記載する項目は、一般的に表題、日付、指名、職務経歴、経歴概略(任意)、保有資格(任意)、自己PR(任意)、志望動機(任意)、活かせる能力・技術(任意)です。
以下で詳しく確認していきましょう。
標題 | ★必須項目 「職務経歴書」と記載する |
---|---|
日付 | ★必須項目 職務経歴書の「提出日」又は「郵送日」を記載する |
氏名 | ★必須項目 自分の氏名のみをフルネームで記載する |
職務経歴 | ★必須項目 自身の職務経歴を履歴書よりも詳細に記載する |
経歴概略 | (任意) 今までの勤務経験をまとめて要約して記載する |
保有資格 | (任意) 自身が保有する資格を正式名称で記載する |
自己PR | (任意) ※履歴書に自己PR欄がない場合は記載しておくと良い 看護師としての仕事ぶりや、活躍できそうなイメージを伝えることができるよう記載する |
志望動機 | (任意) 転職する施設に志望した動機を記載する |
活かせる 能力・技術 | (任意) 転職先で自身が活かせる看護スキルや技術を記載する |
看護師の職務経歴書はフリーフォーマットとなりますので、必ず入れる項目としては、「標題」、「氏名」、「日付」「職務経歴」が入っていれば、問題ないでしょう。
しかし、看護師転職の場合、一般的には以下の項目を入れるようにしておきましょう。
1 | 表題・氏名・日付 |
---|---|
2 | 経歴概略 |
3 | 職務経歴 |
4 | 保有資格 |
5 | 自己PR |
上記は一番シンプルな職務経歴書の記載例です。記載する内容も最小限でアピールすることが出来ます。
(1)表題・氏名・日付
表題は「職務経歴書」とシンプルな表題で問題ありません。
自分の氏名のみをフルネームで記載し、日付は提出日、又は郵送日の日付となります。(履歴書と同時に郵送・提出する場合は、日付を合わせておきましょう。)
(2)経歴概略
経歴要約は、今までの勤務経験をまとめて要約して記載する項目です。
自己PRと一緒にならない程度に、今までの職務経験で転職先の病院や施設でアピールできる経験を強調して記載していきます。
その他ポイントは、
- 200文字から250文字前後で記載すること
- 仕事の実績などを記載すること
- 自分の仕事に対する姿勢を記載すること
- 応募先の病院や施設で求められていることを記載すること
などが記載する際のポイントです。
注意点として、ネガティブな要素を記載する看護師の方がいますが、すべてポジティブな内容を記載するようにしましょう。
(3)職務経歴
職務経歴は履歴書でも記載したと思いますが、履歴書の記載内容よりも詳しく書くことが一番のポイントです。
入れておきたい項目としては、以下の通りです。
経験職務 | (例)循環器外科病棟勤務(看護師) 省略せず記載し「看護師」や「助産師」などを資格も忘れず記載しましょう。 |
---|---|
経験期間 | (例)20××年4月~20××年3月 日数は入れず、年と月を記載しましょう。 |
雇用形態 | (例)正社員(常勤・夜勤あり) 正社員、パートタイム、派遣社員、契約社員など適正な言葉を入れましょう。また、夜勤を行っていたこともアピールとなるため入れておきましょう。 |
勤務先名 | (例)医療法人看護会 ●●病院 病床数220床 勤務先名は略さず記載し、出来れば病床数も入れておきましょう。 |
職務内容 | 行った業務内容や業務から学んだことを記載する |
また、職務内容では以下のことを記載すると内容がまとまりやすくなります。
- 実際の業務内容の記載
- その業務内容から自分が学んだこと
(または、仕事上で工夫したこと) - 評価されたことや数字で分かる実績があれば書く
このポイントを押さえて見栄え良く見せるように工夫しましょう。
(4)保有資格
履歴書と同時に提出を行う場合でも、保有資格は記載しておきましょう。
保有資格のポイントは、
- 資格の正式名称で書くこと
- 取得年数を書くこと
- 見込みの場合は「年数」「見込み」を記載すること
- 仕事に関係しない趣味の資格などは入れない
以上が保有資格を記載する時のポイントです。注意点は履歴書と同様ですので、あわせてチェックしておきましょう。
(5)自己PR
自己PRは、病院・施設側に看護師としての仕事ぶりや、活躍できそうなイメージを伝え、アピールするものです。
そのため、病院・施設等で発揮できる自分の強みを記載していきましょう。
文字数 | ・200文字から300文字程度でまとめる ・履歴書の枠に入るように文字数を調整する |
---|---|
内容 | ・看護師としての「あなたの強み」をアピールすること |
採用の視点 | ・どのような人物像(看護師)か把握するため ・看護師として、この病院(施設)でどのような活躍をしてくれるのかを確認するため |
書き方 |
|
強み例 | ・コミュニケーション能力 ・向上心 ・責任感 ・観察力など |
自己PRを書く際に大切なことは、転職する看護師の「一番の強み」を「転職先でどのように貢献できるか」に繋げることです。
さらに詳しくは「看護師の自己PR例文集!履歴書・職務経歴書ではどう書くべき?」を確認してください。
自己PRでの注意点は、以下の通りです。
- どの病院・施設でも使える自己PRはやめること
- 自分の経験に基づく事例を入れること
- PRが具体的な内容であること
- ネガティブなことは記載しないこと
自分をPRしていきましょう。
看護師の職務経歴書例文(編年式)
看護師として転職経験が少ない場合(編年式)の職務経歴書例文を経験、転職施設別にご紹介します。
職務経歴書例文1:一般的な看護師転職
一般的な看護師転職時に使う職務経歴書例文です。まずは以下より、こちらを確認しておきましょう。
職務経歴書例文の詳細を見る経歴要約
5年間看護師として臨床経験を積みました。2010年からの3年間の間に全科を対象とした150床の病棟で勤務し、3年目にはプリセプター(新人教育)も経験しました。2014年から、新生児から15歳までを対象とした小児医療センター(外科・整形外科・脳外科・形成外科)で勤務していました。
小児医療センターでの経験から得た看護知識を活かして、小児科で働きたいと考えております。
職務経歴1
経験職務 | 病棟での看護 |
---|---|
経験期間 | 20××年4月~20××年3月 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務先名 | 医療法人○○病院 病床数●●床 |
- 全ての科を対象とした、急性期、術前・術後の看護やターミナル期、がん治療による看護。
- 主に呼吸器疾患・循環器疾患・消化器疾患の患者への生活指導や業務リーダーとしての薬剤・検査・処置等の確認を積極的に行う。患者とのコミュニケーションの大事さを学び、相手の気持ちを考えて行動することを心がけた。
- 新人教育でのプリセプターとして指導を行う。先輩看護師としての指導力と、後輩看護師との人間関係の大切さを学んだ。
職務経歴2
経験職務 | 小児医療センターでの看護 |
---|---|
経験期間 | 20××年4月~20××年3月 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務先名 | 医療法人○○病院 病床数●●床 |
- 小児内科・外科、整形外科、脳外科、形成外科の新生児から15歳までの患者を対象に看護。
- 小児医療では看護重要性を実感することができ、個別性を考えたうえでの看護を徹底して学び実行していた。
- 成人患者よりもコミュニケーション能力が必要になる小児看護で、「伝える」という佐合より「聴く」という行動を取るように心がけ、患者の立場に立ったコミュニケーション技術を学んだ。
自己PR
どの病院でも、患者のことを考えて行動する看護を心がけてきました。小児でも成人でも患者とのコミュニケーション能力が必要だと考え、日々コミュニケーション技術を磨くことを努力し、適切な看護が出来るように努めました。
新しい職場でも、患者様やスタッフの方々と適切なコミュニケーション、連携を取り、より良い看護を目指していくことに自信があります。
職務経歴書例文2:初めての転職
以下は、初めての転職活動を行う看護師向けの職務経歴書の例文です。
職務経歴書例文の詳細を見る経歴要約
看護師として7年間産婦人科病棟で勤務してきました。3年目にはプリセプター(新人指導)を経験し、5年目には病棟のチームリーダーとして看護スタッフをまとめてきました。今までの経験を活かして今後は産婦人科クリニックの看護師として勤務していきたいと考えております。
職務経歴
経験職務 | 産婦人科病棟勤務(看護師) |
---|---|
経験期間 | 20××年4月~20××年3月 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務先名 | 医療法人○○病院 病床数250床 |
- 手術前後の看護、妊娠管理、出産前後の看護、点滴管理、採血、バイタルサイン測定、医師・助産師の介助を行う。
- プリセプターを経験し後輩指導に携わった。
- チームリーダーとしてチーム内をまとめる事に力を入れて取り組む。
- チーム会(10名程度の看護スタッフチームで患者様に必要なケアについての話合いを行う)を毎月開き、毎朝チームスタッフ間でミーティングを行い患者様・看護師それぞれの1日の流れについて確認をした。
自己PR
私は新人教育やチームリーダーを経験し、看護スタッフをひとつにまとめることの大変さを学びました。スタッフそれぞれの意見を尊重して患者ケアにつなげる事は難しさもありますが、それだけやりがいのある事だと考えております。私は人間関係を構築する事やスタッフの意見をまとめる事に自信があります。
人間関係での悩みはどの職場にもありますが、スタッフが働きやすい環境を作ることができることが自分の強みであると感じております。
職務経歴書例文3:クリニックへ転職
以下は、看護師が病棟勤務からクリニックへ転職する際をイメージした、職務経歴書の例文です。
職務経歴書例文の詳細を見る経歴要約
看護師として5年間、病棟で臨床経験を積みました。2010年からの3年間は内科・外科の混合病棟に勤務しました。2014年からは内科病棟で勤務しました。病棟では看護スタッフが情報を共有できる場を設けて、積極的に意見交換できるようにしました。
その結果、様々な看護師の意見を聞くことができ看護知識・技術の幅を広げることができました。今後は、今まで培ってきた知識や技術を活かして内科クリニックの看護師として働きたいと考えております。
職務経歴1
経験職務 | 内科・外科混合病棟(急性期、慢性期~ターミナル期、がん治療、手術前後の看護) |
---|---|
経験期間 | 20××年4月~20××年3月 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務先名 | 医療法人○○病院 病床数●●床 |
- 内科では消化器疾患・呼吸器疾患の患者様への日常生活の援助を行う。バイタルサイン測定、採血、点滴管理、検査、処置、医師の介助を行う。特に化学療法中の患者様に対して病気の受け入れや脱毛などの精神面でのサポートに力を入れた。患者様にとって看護師の精神的なケアはとても重要な役割を果たしており、コミュニケーションの大切さを実感した。
- 外科では消化器疾患・呼吸器疾患・循環器疾患の患者様への検査についての説明、手術前後の看護を行う。バイタルサイン測定、採血、点滴管理、検査、処置、医師の介助を行う。特に手術後の観察を頻回に行い異常の早期発見に努めた。
- 患者様に対して病棟内で統一した看護が提供できるように定期的に看護スタッフ同士で意見交換する場を設け、病棟ノートに患者様のケア内容のポイントなどを記入して情報の共有に力を入れた。看護スタッフ同士の意見交換・情報共有の重要性を学んだ。
職務経歴2
経験職務 | 内科病棟(慢性期~ターミナル期、がん治療による看護) |
---|---|
経験期間 | 20××年4月~20××年3月 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務先名 | 医療法人○○病院 病床数●●床 |
- 主に消化器疾患の患者様への日常生活の援助を行う。
- バイタルサイン測定、採血、点滴管理、検査、処置、医師の介助を行う。糖尿病の合併症を併発した患者様に対しての精神的な関わり方に力を入れて取り組んできた。
- 患者様の立場に立って考え、今の患者様に必要なケアは何なのかについてその都度考えるようにした。
自己PR
私は常に患者様の立場に立った看護を心がけてきました。患者様とのコミュニケーションを大切にし、今の患者様の状態に合った適切な看護ケアを提供できるように努めました。貴院でも患者様とのコミュニケーションを大切にし、より良い看護ケアを実践していく自信があります。
職務経歴書例文4:病院外来へ転職
以下は、病院やクリニック等に勤務していた看護師が、病院の外来へ転職する場合をイメージした、職務経歴書の例文です。
職務経歴書例文の詳細を見る経歴要約
5年間看護師として経験を積みました。2010年からの3年間は外科病棟で勤務いたしました。2014年からの2年間は内科クリニックで勤務いたしました。外科病棟ではプリセプター(新人研修)を経験し、内科クリニックでは他の看護師スタッフの中心となり率先して患者様の看護ケアにあたりました。
今後は総合病院の内科外来看護師として働きたいと考えております。
職務経歴1
経験職務 | 外科病棟(急性期~慢性期)勤務(看護師) |
---|---|
経験期間 | 20××年4月~20××年3月 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務先名 | 医療法人○○病院 病床数●●床 |
- 消化器外科、呼吸器外科患者様の日常生活の援助を行う。加えて手術前後の看護、検査、医師の診察の介助、点滴管理、内服管理、バイタルサイン測定、採血、ドレーンの管理を行う。
- 手術目的の患者様に対し手術後の日常生活についての指導を行う。
- プリセプターとして新人看護師の教育を担当、新人看護師指導マニュアルを作成から携わり、教育にあたった。
職務経歴2
経験職務 | 内科クリニック(慢性期)勤務(看護師) |
---|---|
経験期間 | 20××年4月~20××年3月 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務先名 | 医療法人○○病院 病床数●●床 |
- 主に慢性疾患の患者に対し医師の診察の介助、検査(放射線、超音波)、採血、点滴管理、日常生活指導を行う。
- 特に糖尿病患者に対し、病気の受け入れができているかの確認や合併症についての説明、食事療法・運動療法の指導を中心に行い自己管理ができるようサポートした。
- クリニックスタッフの中心的立場となり、スタッフ間での連携がうまく図れるように連絡・相談を密に行った。また、看護手順の見直しや定期的に勉強会を開催し看護知識の向上に努めた。
自己PR
私は今まで患者様へ丁寧な対応をするように心がけてきました。特に患者様の日常生活の指導に力を入れ、疑問や不安が軽減できるよう関わってきました。そのため患者様の対応には自信があり、これからも気持ちに寄り添った看護を提供していきたいと考えております。
病棟で勤務していた時に、プリセプターとして新人看護師指導マニュアル作成から携わり指導にあたりました。
看護師を指導し育成していくことの難しさを感じましたが、新人看護師が日に日に成長していく姿を見てとてもやりがいを感じました。そのため看護師を指導し育成していくことに自信があります。
また、医療スタッフが同じ目標に向かって患者様に関わることができるような環境を作っていきたいと考えております。
看護師の職務経歴書例文(キャリア式)
看護歴が長く、転職を複数回行っている場合は、以下のキャリア式の職経歴書例文を確認しておきましょう。
職務経歴書例文の詳細を見る経歴要約
私はこれまで内科・外科・小児科などの職場で看護師として経験を積んで参りました。3年目にはプリセプター(新人教育)も経験しました。様々な分野の中でも特に小児看護について大変興味を持つようになり、より深く学びたいと感じました。今まで得た看護知識・技術を活かして小児科病棟で働きたいと考えております。
職務経歴
【看護師病棟勤務】
- 2年間/正社員(平成○○年4月~平成○○年3月)
- 医療法人○○病院(病床数250床)内科病棟勤務
- 【職務内容】消化器内科、循環器内科の看護師として勤務。点滴や内服管理、バイタルサイン測定、採血、医師の介助に加え患者様の日常生活の援助を行う。また、新人教育を行う。
- 3年間/正社員(平成○○年4月~平成○○年8月)
- 医療法人○○病院(病床数300床)外科病棟勤務
- 【職務内容】消化器外科、呼吸器外科の看護師として勤務。点滴や内服管理、バイタルサイン測定、採血、手術前後の看護、医師の介助を行う。病院内の感染委員会に所属し感染源の早期発見、院内感染の撲滅に取り組む。
- 1年間/正社員(平成○○年9月~平成○○年10月)
- 医療法人○○病院(病床数550床)小児科病棟勤務
- 【職務内容】小児科病棟の看護師として勤務。小児に日常生活のサポートに加え、点滴管理、内服管理、医師の介助を行う。小児と保護者の精神面でのサポートに力を入れる。
【看護師外来勤務】
- 2年間/パート(平成○○年12月~平成○○年11月)
- 医療法人○○病院(病床数700床)小児科外来勤務
- 【職務内容】小児科外来の看護師として勤務。採血、点滴管理、医師の診察・処置の介助を行う。
自己PR
私は今まで様々な職場で経験を積んできたため幅広い看護知識や技術を患者様に提供することができると自負しております。また、プリセプターとして新人看護師を指導した経験からコミュニケーションの大切さを感じ、患者様や看護スタッフ間の連携を密に行いたいと考えております。
履歴書・職務経歴書に強い転職サイト
看護師転職サイト(看護師専用の転職エージェント)の中でも、履歴書・職務経歴書の添削やアドバイスに強い転職サイトをご紹介します。
「何から手を付けて良いか分からない、職務経歴書は必要?」と感じた場合は、是非利用しておきましょう。
添削やアドバイスとして、以下のことを看護師の転職が完了するまで完全無料で行ってくれます。
- 履歴書や職務経歴書に誤りがないかチェック
- 書類選考を通過するためのアドバイス・修正
- 志望動機や退職理由など施設の方向性に合っているかチェック
- 書き方のアドバイス
- 職務経歴書のひな形・マニュアル提供等
- 看護師の転職相談
- 履歴書に基づく面接対策
- 職務経歴書に基づく面接対策
書類選考がある場合や、志望動機などを施設の方向性に合わせて添削してくれるため、書類で落とされることが少なくなります。
また、履歴書や職務経歴書に合わせて面接対策も実施してくれるので、最大限活用しましょう。
レバウェル看護「履歴書・面接対策が充実!」
転職相談 | 履歴書添削 | 面接対策 | 条件交渉 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サイト名 | レバウェル看護(旧 看護のお仕事) |
---|---|
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
公開求人数 | 149,239件 (2023年12月1日時点) |
非公開求人 | 豊富 |
対応職種 | 正看護師、准看護師、助産師、保健師 |
対応 雇用形態 | 常勤(夜勤有り)、日勤常勤、夜勤専従常勤、夜勤専従パート、非常勤、派遣、紹介予定派遣 |
対応施設 | 総合病院、一般病院、クリニック、特別養護老人ホーム(特養)、訪問看護、有料老人ホーム、デイサービス、重症心身障害者施設、保育園、検診センター |
対応 診療科目 | 内科、精神科、心療内科、小児科、外科、整形外科、皮膚科、産婦人科、眼科、歯科、美容外科、美容皮膚科 |
対応配属先 | 病棟、外来、施設、訪問、手術室(オペ室)、透析、内視鏡 |
対応エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
特徴 | ・看護師の転職求人が豊富 ・転職支援サービスが手厚い ・転職の相談から行える ・院内・施設内情報に強い |
レバウェル看護(旧 看護のお仕事)は、看護師の利用者数が40万人を突破しているため、看護師転職に関するノウハウが豊富で、履歴書・職務経歴書の添削に長けています。
さらに、年間5000を超える病院・施設へのインタビューを実施し院内情報を収集しているため、どのような履歴書や職経歴書がその病院・施設に合っているかアドバイスしてもらうことが可能です。
また、履歴書・職務経歴書を元に模擬面接での対策なども充実しているため、利用がおすすめです。
公式サイト:https://kango-oshigoto.jp/
マイナビ看護師「丁寧なアドバイス!」
転職相談 | 履歴書添削 | 面接対策 | 条件交渉 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サイト名 | マイナビ看護師 |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 58,971件 (2023年12月1日時点) |
非公開求人 | とても豊富(保有求人全体の約40%非公開) |
対応職種 | 正看護師、准看護師、助産師、保健師、ケアマネージャー |
対応 雇用形態 | 正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託その他 |
対応 勤務形態 | 常勤(二交替制)、常勤(三交替制) 、夜勤なし、夜勤専従 |
対応施設 | 病院、クリニック・診療所、美容クリニック、施設、訪問看護ステーション、看護師資格・経験を活かせる一般企業、治験関連企業(CRA、CRCなど)、保育施設 、その他 |
対応 診療科目 | 美容外科、小児科、産科、婦人科(レディースクリニック)、整形外科、循環器内科、心療内科、消化器外科、心臓血管外科、スポーツ整形外科、脳神経外科、眼科、形成外科、消化器内科、歯科、精神科、血液内科、外科、内科、神経内科 |
対応配属先 | 病棟、外来、手術室、内視鏡室、ICU、透析、救急外来、訪問看護、管理職の仕事 |
対応エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
特徴 | ・転職の相談から行える ・キャリアアドバイザー親切丁寧 ・退職交渉も可能 ・企業系のレア求人を豊富に保有 |
「マイナビ看護師」は、全国対応であり、どのエリアで利用しても担当者が丁寧であり、利用した看護師の評判が良い転職サイトです。
履歴書や職務経歴書の添削・アドバイスはもちろんのこと、転職時には対策を行った上で面接に同行してもらうことも可能です。
また、看護師の方へ情報を提供しながら、希望する病院・施設へ転職するメリット・デメリットも詳しく伝えてくれます。
公式サイト:https://kango.mynavi.jp/
良くある質問
応募先の病院・施設が求める場合は必ず必要になりますが、求められない場合は履歴書と違い、必ず提出しなければならない書類ではありません。
例えば、新卒看護師に近い、職歴が浅い看護師転職の場合は不要です。
しかし、看護師として職場を経験している場合、職務経歴書を記載することで面接時の自己PRも行ってくれる書類となりますで、求められない場合でも面接時には記載して鞄に準備しておくことをおすすめします。
また、「職務経歴書がある場合は、併せて提出すること」「応募者は履歴書のみ提出」など応募先から条件が出ている場合は、その条件に従うようにしましょう。
パソコンと手書きはどちらでも良いです。
また、手書きの場合は、市販されている職務経歴書を買い記載していきましょう。
看護師が病院・施設に応募する場合は、パソコンが一般的です。
- 20代前半でパート・アルバイト等を経験している場合
- アピールすることが出来るパート経験がある場合
(又はアピールしなければ空白の期間があると勘違いされる場合) - パートに専念している期間が長く(1年以上)ある場合
基本的に職務経歴書が充実している場合、職務経歴書には正社員として働いた経験を記載し、パート・アルバイトや派遣、契約社員などの経験は省きます。
また看護師の場合、パートと正社員の仕事が変わらない場合やパート経験が長い場合などもあるため、以下の場合は記載しておきましょう。
複数の転職経験がある場合は、パート経験は不要となります。ダブルワークの経験も不要です。
- 個人情報になるためパスワードを設定しておく
- メールの送り方のビジネスマナーは守る
- メールの最後に「署名」を付ける
提出を求められている場合、メールで送っても問題ありません。
ただし、応募先にメールで送っても良いか確認をしておくとより丁寧で良いと思います。
また、メールで添付する場合、以下の点は行っておきましょう。
まとめ
看護師にとって難しそうなイメージが強い職務経歴書ですが、基本的な書き方や注意点を守ることで、見やすく、漏れのない、自分らしい職務履歴書になります。
職務経歴書の形式は自由になるので応募先の面接官に、いかに伝わるかを考えて書いてみてください。
また、どうしても職務経歴書で困ってしまった場合やすでに1度書類選考で落ちてしまった看護師の方は、看護師転職サイト(看護師専用の転職エージェント)を利用して転職活動を1から見直すことも、おすすめです。
関連リンク
このサイトの運営者情報
運営会社 | 株式会社peko |
---|---|
会社ホームページ | https://peko.co.jp/ |
所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂3丁目1-16 BIビル6F |
代表取締役 | 辻 昌彦 |
設立 | 2015年6月 |
資本金 | 14,000,000円 |
事業内容 |
|
厚生労働大臣許認可 | 有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-314509 (厚生労働省職業安定局: 職業紹介事業詳細) 特定募集情報等提供事業:51-募-000760 |
連絡先 | 03-5324-3939 (受付時間:休日、祝日を除く10:00~17:00) |
お問い合わせ | https://peko.co.jp/inquiry |
監修者情報 | 著作者・監修者情報・コンテンツポリシー |