居宅サービスの一つである、デイケア(通所リハビリテーション)で働く看護師は全国的に見ても、まだまだ少ないことが現状です。
このページでは、看護師がデイケア(通所リハビリテーション)で知っておきたい知識や仕事内容の詳細、デイケアの看護師求人を探し転職する注意点を説明していきます。
目次
看護師がデイケア(通所リハビリテーション)で知っておきたい知識
看護師がデイケア(通所リハビリテーション)に転職する前に知っておきたい知識を説明していきます。
デイケア(通所リハビリテーション)とは?
通所リハビリテーションとは、病院、診療所(クリニック)、介護医療院、介護老人保健施設、その他厚生労働省令で定める施設に、居宅要介護者が日帰りで通い、心身の機能の維持回復、日常生活の自立を助けるための理学療法、作業療法、その他必要なリハビリテーションを行う医療系の介護サービスを指します。(参照:厚生労働省 通所リハビリテーション)
通所リハビリテーションを略して「通所リハ」とも言います。
また、デイケアには、医療保険・介護保険による「通所リハビリテーション」と、医療保険による「精神科デイケア」「認知症デイケア」等があり、一般的にデイケアという場合、「通所リハビリテーション」を指す場合が多いと言えます。
そのため、デイケアを希望して働く看護師としては、以下のことを注意する必要があります。
- デイケアは通所リハビリテーションの他に、精神科デイケア、認知症デイケア等があること
- デイケアは病院、診療所(クリニック)、介護医療院、介護老人保健施設、その他厚生労働省令で定める施設で勤務する必要があること
基本的に介護老人保健施設、病院、診療所の中で行われ、仕事内容として看護師はデイケアに関わっていく形となります。
通所リハビリテーションの利用者・サービス内容について通所リハビリテーションの利用者・サービス内容について
通所リハビリテーション(デイケア)の利用者は、以下のような条件や利用目的でサービスを受けています。
利用できる条件 | 要支援1~2、要介護1~5の介護認定を受けている人 (40歳以上65歳未満の医療保険加入者で特定疾病を抱えている方の場合も「2号被保険者」として要介護認定の申請が可能) |
---|---|
主なサービス内容 |
|
また、勤務する施設によって、入浴施設、リハビリテーション器具などの違いから、利用者へのサービス内容も異なる場合があるため注意しましょう。
デイケア(通所リハビリテーション)に勤務している施設別の看護師数
施設 | 看護師 | 准看護師 |
---|---|---|
医療施設 (病院・クリニック) | 4,560人 | 2,120人 |
介護老人保健施設 | 3,804人 | 2,398人 |
介護医療院 | 63人 | 35人 |
出典:厚生労働省 令和2年介護サービス施設・事業所調査の概況
介護医療院は、2018年4月から介護保険施設として追加された施設のため、デイケア(通所リハビリテーション)で勤務している看護師数はとても少ないです。
また、他の介護施設等と比較しても、デイケア(通所リハビリテーション)で働いている看護師の数は一番少ない結果となっています。
デイケア(通所リハビリテーション)の看護師の配置基準
通所リハビリテーション(デイケア)の場合、看護師としての明確な配置基準は決められておらず、従事者として看護師、准看護師が該当する形となります。
つまり、看護師の人数は、明確に定められていません。
人員基準 | 詳細 |
---|---|
医師 | 専任の常勤医師1名以上 (病院、診療所と併設されている事業所、介護老人保健施設、介護医療院では、当該病院等の常勤医師との兼務でも可能) |
従事者 | 理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)、看護師、准看護師、介護職員 リハビリ単位ごとに利用者10人に1以上(例:利用者が25人であれば、3人の従事者が必要) |
PT・OT・ST | 上記従事者の内数として、リハビリ単位ごとに利用者100人に1以上 |
通所リハビリテーション(デイケア)では、上記のような配置基準となっており、利用者へのリハビリテーションを中心とした機能回復が主な目的となるため、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士などリハビリ介護職の勤務が条件であり、「専用のリハビリ室(指定通所リハビリテーションを行うに必要な専用の部屋)」を設置することになっています。
デイサービス(通所介護)とデイケア(通所リハビリテーション)の違い
デイサービス(通所介護)とデイケア(通所リハビリテーション)の違いは以下の通りです。
デイサービス (通所介護) | デイケア (通所リハビリテーション) | |
---|---|---|
目的 | 自立生活の支援が中心 (社会的孤立の解消、心身機能の維持、家族の介護の負担軽減等) | リハビリ・身体機能の維持・回復が中心 (痴呆の軽減と日常生活の回復等) |
医師 | 配置義務はなし | 専任の常勤医師1名以上 |
看護師 | 単位ごと、営業日ごとに1人以上配置 | 配置義務はなし 従事者として単位ごとに利用者10人に1以上 |
リハビリ専門職 | 機能訓練指導員1名以上 | PT・OT・STを利用者100人に1名以上 |
施設数 | 多い | 少ない |
運営 | 個人運営もある | 介護施設・医療機関等が運営 |
緊急対応 | 不十分な場合もある | 体制が整っている |
重傷者の受け入れ | 不十分 | 体制が整っている |
デイケア(通所リハビリテーション)は、病院・診療所や介護施設が母体となりサービスを提供しており、併設する施設に医師が常駐していることなどが大きな違いとなります。
デイサービス(通所介護)については「デイサービスで働く看護師の仕事内容と転職・勤務する注意点」を参照してください。
デイケア(通所リハビリテーション)で働く看護師の仕事内容
デイケア(通所リハビリテーション)の利用者は要支援1~2、要介護1~5の認定を受けている高齢者が基本的な対象となります。
デイケアでは、専門のリハビリ室で理学療法士、作業療法士、言語聴覚士等が、定期的にリハビリ会議を行い、計画作成し評価しながら利用者に合うリハビリを行います。
そのため、看護師は仕事内容としてリハビリを行うことは基本的にはありません。
勤務する施設によっても異なりますが、一般的にデイケアで働く看護師の仕事内容を説明していきます。
デイケアで行う看護師の医療行為
デイケア(通所リハビリテーション)で行う看護師の医療行為については、勤務する施設によって異なりますが、以下のような医療行為が多いと言えます。
- バイタルチェック(体温・血圧・脈拍)
- インスリン注射
- 胃瘻
- 看護師管理の人工肛門
- バルーンカテーテル管理
- 尿路ストーマ
- 痰吸引
- 在宅酸素等
同じ通所系であるデイサービス(通所介護)と比較すると、医療処置を必要とする医療度が高い利用者がデイケアには多いと言えるでしょう。
専任の常勤医師の指示の元、看護師は利用者に対して医療行為を行うことが仕事の一つとなります。
また、勤務する施設にもよりますが、デイケアではアルコール類や簡単なドレッシング材などが揃っている場合が多いと言えます。
利用者の体調管理
デイケア(通所リハビリテーション)では、利用者のリハビリ前後にバイタルサイン計測などを行い、体調管理を行うことが仕事内容となります。
専門の理学療法士等がリハビリ室に在籍しているため、細かな管理はリハビリを行う専門家が行う場合も多いです。
そのため、看護師は、リハビリ後に気になる利用者について、リハビリ職から「血圧が高めだったので経過を見てください等」の報告があり、利用者を引き継ぎ、体調管理等を行います。
また、看護師が問診を行いリハビリ前に利用者の健康チェックを行う場合もあります。
利用者の食事介助・入浴介助
デイケア(通所リハビリテーション)では、施設によって介護職が不在の場合もあるため、利用者の食事介助や入浴介助、排せつ介助などは、看護師の仕事内容となる場合が多いと言えます。
デイサービス(通所介護)と同様に、日常生活の支援を行いますが、デイケアは医療やリハビリに特化しているしているため、利用者が入浴などを行わないケースもあります。
看護師が勤務する施設によって異なるため、注意しておきましょう。
利用者の服薬管理
デイケア(通所リハビリテーション)では、利用者の食前食後などの服薬管理は看護師の仕事の一つとなります。
その日の昼食前後薬や時間薬を持参しているか確認し、抜けもれのないよう利用者に促し、管理します。
変更のあったものや、持参していない場合などは、家族やケアマネジャーへ連絡をとるなどして調整を行うことも、看護師の仕事となります。
利用者の緊急時の対応
デイケア(通所リハビリテーション)では、利用者の緊急時の対応を行うことも看護師の仕事となります。
専任の常勤医師1名以上配置されているため、看護師が判断し、必要ならばその場で医師の診察が可能となります。
何かあったときに医師がいるということの安心感はありますが、デイケアを行うリハビリ室は、病棟ではないため、ある程度の判断(通所時間内や帰宅後のこと独居か家族がいるのかなどを考えながら判断すること)を看護師が行い、状況を見極めながら必要な場合に医師へ状況報告を行います。
デイケア(通所リハビリテーション)の看護師求人を探し転職する注意点
デイケア(通所リハビリテーション)の看護師求人を探し、転職する場合の注意点を説明していきます。
運営施設によって仕事内容が変わる
デイケア(通所リハビリテーション)の場合、各施設に所属しながらデイケアの看護師業務を行うこととなり、併設している施設と業務を兼務する場合があり、施設選びには注意が必要です。
病院 |
|
---|---|
クリニック (診療所) |
|
介護老人保健施設 |
|
介護医療院 |
|
デイケアの利用者が多い施設を選択することで、デイケア専任の看護業務を行うことが可能となりますが、利用者が少ない場合は、その施設の業務と兼任になるため、転職前に仕事内容の確認は必ず行いましょう。
また、「介護老人保健施設」や「介護医療院」などの介護施設で働いた経験がない看護師の場合、その施設の仕事内容は確認しておくことをおすすめします。
デイケアには様々な種類がある
上記で説明したようにデイケアには主に以下の種類が存在します。
通所リハビリテーション | 介護医療院、介護老人保健施設、その他厚生労働省令で定める施設に、居宅要介護者が日帰りで通い、心身の機能の維持回復、日常生活の自立を助けるための理学療法、作業療法、その他必要なリハビリテーションを行う医療系の介護サービス |
---|---|
精神科デイケア | 精神障害のある利用者が、社会参加、社会復帰、復学、就労などを目的に様々なグループ活動を行う通所施設(引用:埼玉県) |
認知症デイケア | 外来通院治療のひとつで、日中の様々な活動を通して「認知症症状の改善や進行防止」を実施する通所施設(引用:新垣病院) (※高齢者デイケア、認知症患者、重度認知症デイケアとも呼ぶ) |
思春期デイケア | 家に閉じこもりがちでなかなか外に出られない、学校や仕事へ行きたいけど自信がない、友だちが欲しいけど上手く人とつきあえないなどの悩みのある若い仲間が集まるグループ(引用:足立区) |
上記で説明してきたデイケアは、「通所リハビリテーション」のことを指しているため、間違わないように注意してください。
実際には、通所リハビリテーション以外のデイケアの看護師求人は極端に少ないため、違うデイケアもあるという認識を持っておきましょう。
また、通所リハビリテーション以外のデイケアを選択する場合は、仕事内容の詳細や、人員配置などはしっかりと確認しておきましょう。
デイケア業務単体の看護師求人は少ない
デイケア(通所リハビリテーション)の看護師求人は、デイケア専門で募集している場合は少ないと言えます。
そのため、リハビリテーションセンターなどの介護老人保健施設や有料老人ホームの複合施設の1つにデイケアセンターがある場合や、病院と介護施設と併設して、デイケアセンターがある場合などがあり、求人募集も施設勤務の看護師を募集しており、デイケア専門で仕事を行えるかは不明確となります。
そのため、以下でご紹介する看護師転職サイト(看護師専用の転職エージェント)を活用し、デイケア専門で行うための仕事内容の交渉を専任の担当者に行ってもらう必要があります。
また、少ないですが、デイケアセンターでの看護師募集もあるため、デイケア専門で行える求人も合わせて探してもらいましょう。
デイケア(通所リハビリテーション)の看護師求人が多い転職サイト
デイケア(通所リハビリテーション)の看護師求人が多い(看護師専用の転職エージェント)をご紹介します。
しかし、上記でお伝えしたように全国単位で見ても、デイケアの看護師求人はとても少ないことが現状です。
そのため、以下の看護師転職サイト3社とも複数登録を行い、まずは希望条件に合う求人を探すことに注力しておきましょう。
デイケア求人数が豊富!看護のお仕事
転職相談 | 面接対策 | 条件交渉 | 退職相談 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サイト名 | 看護のお仕事 |
---|---|
運営会社 | レバレジーズメディカルケア株式会社 |
公開求人数 | 135,867件 (2022年8月5日時点) |
非公開求人 | 豊富 |
対応職種 | 正看護師、准看護師、助産師、保健師 |
対応 雇用形態 | 常勤(夜勤有り)、日勤常勤、夜勤専従常勤、夜勤専従パート、非常勤、派遣、紹介予定派遣 |
対応施設 | 総合病院、一般病院、クリニック、特別養護老人ホーム(特養)、訪問看護、有料老人ホーム、デイサービス、重症心身障害者施設、保育園、検診センター |
対応 診療科目 | 内科、精神科、心療内科、小児科、外科、整形外科、皮膚科、産婦人科、眼科、歯科、美容外科、美容皮膚科 |
対応配属先 | 病棟、外来、施設、訪問、手術室(オペ室)、透析、内視鏡 |
対応エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
特徴 | ・看護師の転職求人が豊富 ・転職支援サービスが手厚い ・転職の相談から行える ・院内・施設内情報に強い |
看護のお仕事は、看護師転職サイトの中でも断トツでデイケア(通所リハビリテーション)の看護師求人が多く、ハローワークの求人もカバーしているため、希望条件に合った施設求人が見つかりやすいと言えます。
さらに、利用する看護師に人気があり、転職支援サービスも充実していることから、デイケアへの看護師転職を考える場合、利用は必須の転職サイトです。
公式サイト:https://kango-oshigoto.jp/
非公開求人も豊富!マイナビ看護師
転職相談 | 面接対策 | 条件交渉 | 退職相談 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サイト名 | マイナビ看護師 |
---|---|
運営会社 | 株式会社マイナビ |
公開求人数 | 61,050件 (2022年8月5日時点) |
非公開求人 | とても豊富(保有求人全体の約40%非公開) |
対応職種 | 正看護師、准看護師、助産師、保健師、ケアマネジャー |
対応 雇用形態 | 正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託その他 |
対応 勤務形態 | 常勤(二交替制)、常勤(三交替制) 、夜勤なし、夜勤専従 |
対応施設 | 病院、クリニック・診療所、美容クリニック、施設、訪問看護ステーション、看護師資格・経験を活かせる一般企業、治験関連企業(CRA、CRCなど)、保育施設 、その他 |
対応 診療科目 | 美容外科、小児科、産科、婦人科(レディースクリニック)、整形外科、循環器内科、心療内科、消化器外科、心臓血管外科、スポーツ整形外科、脳神経外科、眼科、形成外科、消化器内科、歯科、精神科、血液内科、外科、内科、神経内科 |
対応配属先 | 病棟、外来、手術室、内視鏡室、ICU、透析、救急外来、訪問看護、管理職の仕事 |
対応エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
特徴 | ・転職の相談から行える ・キャリアアドバイザー親切丁寧 ・退職交渉も可能 ・企業系のレア求人を豊富に保有 |
マイナビ看護師は、公開(掲載)している求人の中にデイケア(通所リハビリテーション)の看護師求人は少なくなっていますが、全体の40%以上が非公開求人(インターネット上に出ない、担当者から紹介される求人)が豊富です。
そのため、上記の看護のお仕事と合わせて、希望条件に合うデイケアの看護師求人がないかを会員登録後に調べてもらいましょう。
担当者は親切・丁寧で的確なアドバイスをもらえることから、利用した看護師に定評がある転職サイトです。
公式サイト:https://kango.mynavi.jp/
転職相談から行える!ナースではたらこ
転職相談 | 面接対策 | 条件交渉 | 退職相談 |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サイト名 | ナースではたらこ |
---|---|
運営会社 | ディップ株式会社 |
公開求人数 | 95,090件 (2022年8月5日時点) |
非公開求人 | 豊富 |
対応職種 | 正看護師、准看護師、助産師、保健師 |
対応 勤務形態 | 常勤、非常勤、日勤のみ、夜勤専従 |
対応施設 | 病院、クリニック、介護施設、デイサービス、訪問看護、企業その他 |
対応エリア | 北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県 |
特徴 | ・非公開求人が豊富 ・希望条件に合う求人が見つかりやすい ・希望する病院・施設へ転職可能な逆指名転職がある |
ナースではたらこは、デイケア(通所リハビリテーション)の看護師求人も豊富ですが、転職活動の相談から始めることが可能な転職サイトです。
そのため、情報収集での利用や、転職を悩んでいる場合などは、合わせて利用しておきましょう。
各社保有している看護師求人が違うため、こちらも合わせて登録しておきましょう。
公式サイト:https://iryo-de-hatarako.net/
まとめ
デイケア(通所リハビリテーション)に関わっている看護師数は全国でも、まだまだ多いとは言えません。
しかし、通所事業はこれからますます増えていく分野であり、働く看護師にも夜勤がないことから、興味がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
勤務する施設によって仕事内容が異なる場合や、他の業務と兼務する場合もあるため、仕事内容の詳細は、転職前に必ず確認しておきましょう。
また、施設の特色もあるため、自身が気になった点などは具体的に面接時に質問しておきましょう。