看護師の体験談

ベビー専門の小児訪問看護ステーションで働く看護師の仕事内容と体験談

当ページには広告リンクが含まれます。

株式会社pekoが運営する「看護師転職ガイド」は、複数の企業と提携しており、当サイトの記事にて紹介したサービスが登録申し込みされた際に、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、当サイト内に掲載するサービスの評価やランキングに対しては、提携の有無・支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。
なお、閲覧ユーザーの方に課金を求めるサービスの掲載は行っておりません。 また、当サイトで得た収益は、看護師の方々に役立つ情報やコンテンツを提供することでも活用・還元しており、「コンテンツポリシー」を定め運営しております。

訪問看護でも小児科専門・精神科専門と専門性に特化したステーションが増えてきています。

私が在籍している訪問看護ステーションは、主にNICU(新生児集中治療室)を卒業した幼児(ベビー)を専門に訪問看護を行っています。

NICU・GCU(継続保育室)・小児科を経験している看護師や助産師の方は、これまでの経験を生かすことのできる職場だと感じています。

全国的にも数が少ない小児訪問看護ステーションではありますが、私の経験を元に仕事内容と働いて感じたことを説明していきます。

小児訪問看護の対象年齢は0~18歳となります。今回は、ベビー専門の小児訪問看護ステーションで働いた経験を説明していきます。

通常の訪問看護ステーションは「訪問看護ステーションで働く看護師の仕事内容と転職時の選び方」を確認してください。

執筆・監修看護師
執筆・監修看護師

ベビー専門の小児訪問看護ステーションで働く看護師の仕事内容

ベビー専門の小児訪問看護ステーションで働く看護師の仕事内容

冒頭で説明した通り、ベビー専門の小児訪問看護での対象は小児(主にNICUを退院した児)となり、患者・家族のニーズに合わせた専門性の高い訪問看護を提供する必要があります。

また、私が勤務していたベビー専門の小児訪問看護ステーションは1日に3件~5程度看護師が訪問し、基本的に利用者は医療保険による訪問看護の提供を受けます。

医療保険を使用して行う訪問看護は週1~3回が基本ですが、患者のケースによっては同じお宅に毎日訪問、1日に複数回訪問することもあります。

訪問看護として、訪問時に行う看護師の仕事内容例は以下の通りです。

小児の全身状態を観察
  • バイタルサイン測定を行う
  • 小児の全身状態を十分に観察する
  • 異常の場合は医師に連絡する
  • 異常の早期発見を行う
人工呼吸器の管理
  • 呼吸器の設定条件の確認
    (医師の指示による呼吸回数や酸素濃度など)
  • 動作確認
  • 小児の呼吸状態に異常確認
  • 家族へ観察点や対応方法などのアドバイス
気管内吸引、口鼻腔吸引
  • 痰の性状や色や量を観察
  • 家族へ適切なタイミングで吸引できるようアドバイス
胃ろう管理
  • バック内の水が入っているか確認
  • 挿入部位の周囲の皮膚の観察
  • 漏れの有無を確認
  • つまりの有無を確認
  • 消化状態の観察
  • 安全に経管栄養が行えるよう成長発達に合わせた支援
沐浴の介助
  • ベビーバスで沐浴やケアを行う
  • ケアの方法を家族に伝える
  • 改めて全身状態を観察
    (爪が伸びていないか、スキントラブルはないか、耳垢は蓄積していないかなど)
ミルクの与え方の観察
  • 経口哺乳の場合:哺乳状態を確認
  • 経管栄養の場合:チューブの位置・固定状態・消化状態を確認
  • 直接母乳の場合:児の飲み方・乳房の状態・母乳の分泌量を確認

以下で、ベビー専門の小児訪問看護師としての仕事内容を説明していきます。

看護計画の作成

看護計画の作成

ベビー専門の小児訪問看護師は、医師の治療方針や家族の状態なども踏まえ、患者に合った看護計画を作成することが仕事の1つとなります。

働く看護師は、

  • 家族構成
  • 主にケアを行う方の確認
  • どのように生活しているのか

など、十分な情報収集を行い、看護計画を立てていきます。

看護師の体験事例

例えば、経管栄養が3時間おきにある場合、病院のように各勤務の看護師がいるわけではなく、24時間家族だけで行わなければなりません。睡眠時間や兄弟の世話など、生活の中でどのように行っていくのか、負担を少なくするためにはどうしたらいいのかを踏まえて計画していきます。

また、ADL(日常生活動作)も全てにおいてケアが必要であり、ケアを行うのはすべて家族になります。看護師が無理な計画を立てることで負担が大きくなり、家族のバランスや生活リズムを崩壊してしまうおそれもあるので注意が必要になります。

成長発達支援

成長発達支援

ベビー専門の小児訪問看護の場合、NICUを退院した小児の多くは発達がゆっくりであったり、遅れていたりしますがその子のペースで成長発達をしていきます。

看護師は普段から成長発達を促すようなケアを取り入れていく必要があり、他にはない仕事となります。

看護師の体験事例

例えば、カラフルな絵本を小児に見せて視力や脳の発達を促していくよう働きかけることや、おもちゃに手を伸ばす、握るなど遊びを通して成長発達を支援します。

また、オムツ交換をする際は足のマッサージや体操を行うこと、日常ケアの中にも、看護師はひと工夫します。

リハビリテーション介助

リハビリテーション介助

リハビリテーションの指示がある小児が訪問看護の利用者であることがあります。その場合、小児は地域の療育センターや病院などでリハビリテーションを行います。

自宅では、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などが作成したリハビリテーションメニューを訪問時に看護師が一緒に行うこと、家族に指導することが仕事となります。

家族や訪問看護師が日常的にリハビリテーションを行い、継続していくことが児の成長につながっていきます。

看護師の体験事例

出生後、脳出血を起こし麻痺が生じている、聴覚が弱い・視力が低い・四肢の発達に遅れが生じているなどNICUを退院した児はリハビリテーションの必要性が高い状態です。

赤ちゃんは成長発達の過程にあり、リハビリテーション次第では今後の発達が大きく変化する可能性もあります。

最近では理学療法士が中心となって訪問リハビリテーションを行うサービスも増えてきており、医療ケアが複数ある児にとっては外出せずにリハビリテーションがうけられるため安心です。

家族のケア

家族のケア

ベビー専門の小児訪問看護では、看護師は家族の話を出来る限りゆっくり傾聴します。

場合によっては、家事ヘルパーなど利用できるサービスを保健師に相談・短期入所やデイサービスの利用など、家族にかかる負担の軽減をはかります。

家族のケアを重点的に行う理由

例えば、長期入院のあとようやく退院した我が子との生活は喜びも大きい半面、24時間医療者のいない状況で医療ケアを行う不安や、必要なケアをすべて行わなければならないというプレッシャーなど、身体的にも精神的にも負担が大きくなり、家族にストレスが生じてしまいます。

とくに母親は小さく産んでしまった、健康に産んであげることができなかったと自責の念を強く持っていることが多く、退院後の育児やケアをがんばりすぎてしまう傾向があります。

また、NICUを退院した児は未熟性が強く、感染すると重症化する可能性も高いため外出を控える家族が多くなり、悩んでしまうこともあります。

管理者への報告と情報の共有

管理者への報告と情報の共有

ベビー専門の小児訪問看護では「報告をすること」が重要な看護師の仕事となります。

理由としては、得た情報も、報告しなければ問題の抽出、異常の早期発見ができない可能性が高いためです。

1人で訪問している分「見落とし」がでてしまうこともあるため、仕事終わりには必ず所長に報告を行い、スタッフ全員が把握できるようにするなど、細かい情報をきちんと報告し他のスタッフの意見も取り入れられるようにすることが求められます。

他業種との連携

管理者への報告と情報の共有

ベビー専門の小児訪問看護は、他業種との連携を密に行う必要があり、看護師の大切な仕事です。

連携する他業種としては、医師・病院看護師・訪問看護師・往診医・往診看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・心理士・保健師・社会福祉士・児童福祉士・保育士・ヘルパーなどです。

これらの関係者がすべて集まり、カンファレンスを実施することもあります。退院後、小児に関わる人のつながりは大きく拡がり、共に児の安全を守り、成長発達を支援するためには多職種の連携が大切です。

私が働いて感じたメリット・デメリット

私が働いて感じたメリット・デメリット

私がベビー専門の小児訪問看護ステーションで働いて感じたことは沢山ありますが、以下で特に皆さまにお伝えしたい、私が感じたメリット・デメリットを説明していきます。

病棟経験(臨床経験)は数年必要だった

勤務する訪問看護ステーションによりますが、小児やベビーを対象とした訪問看護ステーションでは、採用条件として以下の経験を求められる場合が多かったです。

  • NICU・GCU・小児科などの臨床経験
  • 看護師として5年以上の臨床経験
  • 助産師資格もあればなお可

私が在籍しているベビー専門の小児訪問看護ステーションでは、看護師スタッフ全員がNICU経験者でした。

看護師の体験事例

当たり前ですが、経験年数の多いスタッフが揃うために給料は一般の訪問看護ステーションより高く、都内だと月給25~35万円、パートの場合は訪問1件が2,500~4,000円ぐらいでした。

仕事にやりがいを感じた

ベビー専門の小児訪問看護ステーションでも、一般の訪問看護と同じように訪問時は1人ですべてを行わなければならないため負担が大きな仕事です。

しかし、これまでの経験を生かし責任を持って行うため看護師として大きく成長できると感じます。

訪問看護師を実際に経験することで、病院で仕事をしていたときには知らなかったことや学びが多くあり、やりがいと充実感を私は感じることができます。

看護師の体験事例

成長発達が遅く寝返りがなかなかできなかった児ができるようになった瞬間や、表情が乏しい児が笑った瞬間、体重がなかなか増えなかった児がようやく10kgを越えたなど、ベビー専門の小児訪問看護ならではの感動がありました。

家族のケアは難易度が高かった

ベビー専門の小児訪問看護で、一番難しいと感じる仕事は家族のケアでした。

訪問看護では家族との距離が近くなる分、トラブルも起きやすく、何気なく言った一言で家族が不快になることや、場合によっては家族から訪問を拒否されてしまい、担当看護師の変更を余儀なくされることもありました。

コミュニケーションが大切になる職場

例えば、日常ケアの中に家族が好むやり方があったり、こだわりがあったり、ときには病院で指導された内容が変わることや、間違っていることもありました。

そんなときに看護師は、ケアの方法を修正することや家族に合わせ、うまくコミュニケーションをとらなければなりませんでした。

家族の支援を得られない時もあった

残念ですが、NICUを退院した小児には、家族からの虐待やネグレクト、育児放棄などが起こることが実際にありました。

看護師の体験事例

私が訪問したケースでも、育児放棄がありました。訪問時には笑顔で話す母親でしたが、経管栄養のボトルがいつまでもつるされたままだったり、爪が伸びきっていたり、児の清潔が保持されていなかったりと気になる点が多々ありました。

小児の体重が減少したことで、経管栄養が指示どおりに行われていないことが明確になり、母親と話す中で「可愛いと思えない」という言葉がきかれるようになりました。

医師、保健師にも相談し、ショートステイを利用したり、児童相談所の職員と連携をはかったりして対応することになりました。可愛い赤ちゃんを間近でみている私にとって辛い経験でした。

24時間体制(オンコール)の場合がある

24時間体制をとっているベビー専門の小児訪問看護ステーションもあり、私が勤務している訪問看護ステーションではオンコール体制を取っており、緊急用の携帯電話を順番で持ち、夜中でも早朝でもすぐに対応できるようにスタンバイしなければなりませんでした。

また、場合によって緊急訪問を行うこともあり、看護師の私たちにとっては負担の大きい仕事だと感じます。

訪問看護ステーションの看護師求人が豊富な転職サイト

訪問看護ステーションの看護師求人が豊富な転職サイト

訪問看護ステーションに看護師が転職する場合、以下の理由で看護師転職サイト(看護師専用の転職エージェント)を活用することをおすすめします。

  • 内部情報を知ることが出来るため
  • 訪問看護ステーションの見学が容易であるため
  • 希望条件に合う求人をピックアップしてくれるため

また、訪問看護ステーションの場合は、正職員とパートの看護師求人が豊富のため、パートと正職員の看護師求人をサポートしており、かつ訪問看護ステーションの求人が多く、利用した看護師から評判の良い看護師転職サイトをご紹介します。

ハローワークの求人もカバー!レバウェル看護

レバウェル看護(旧 看護のお仕事)

転職相談面接対策条件交渉退職相談
2重丸2重丸2重丸2重丸
サイト名レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
運営会社レバレジーズメディカルケア株式会社
公開求人数158,398件
(2024年11月1日時点)
非公開求人豊富
対応職種正看護師、准看護師、助産師、保健師
対応 雇用形態常勤(夜勤有り)、日勤常勤、夜勤専従常勤、夜勤専従パート、非常勤、派遣、紹介予定派遣
対応施設総合病院、一般病院、クリニック、特別養護老人ホーム(特養)、訪問看護、有料老人ホーム、デイサービス、重症心身障害者施設、保育園、検診センター
対応 診療科目内科、精神科、心療内科、小児科、外科、整形外科、皮膚科、産婦人科、眼科、歯科、美容外科、美容皮膚科
対応配属先病棟、外来、施設、訪問、手術室(オペ室)、透析、内視鏡
対応エリア北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
特徴・看護師の転職求人が豊富
・転職支援サービスが手厚い
・転職の相談から行える
・院内・施設内情報に強い

レバウェル看護(旧 看護のお仕事)は、看護師転職サイトの中でも断トツに掲載している看護師求人数が多く、ハロ―ワーク求人までカバーしています。

そのため、もれなく訪問看護ステーションの看護師求人を探してもらうことが可能であり、看護師の希望条件に合う求人が見つかりやすいと言えます。

訪問看護ステーションへ転職を考える看護師の方は必ず活用しておきましょう。

公式サイト:https://kango-oshigoto.jp/

大手ステーションも豊富!マイナビ看護師

マイナビ看護師

転職相談面接対策条件交渉退職相談
2重丸2重丸2重丸2重丸
サイト名マイナビ看護師
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数81,585件
(2024年11月1日時点)
非公開求人とても豊富(保有求人全体の約40%非公開)
対応職種正看護師、准看護師、助産師、保健師、ケアマネジャー
対応 雇用形態正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託その他
対応 勤務形態常勤(二交替制)、常勤(三交替制) 、夜勤なし、夜勤専従
対応施設病院、クリニック・診療所、美容クリニック、施設、訪問看護ステーション、看護師資格・経験を活かせる一般企業、治験関連企業(CRA、CRCなど)、保育施設 、その他
対応 診療科目美容外科、小児科、産科、婦人科(レディースクリニック)、整形外科、循環器内科、心療内科、消化器外科、心臓血管外科、スポーツ整形外科、脳神経外科、眼科、形成外科、消化器内科、歯科、精神科、血液内科、外科、内科、神経内科
対応配属先病棟、外来、手術室、内視鏡室、ICU、透析、救急外来、訪問看護、管理職の仕事
対応エリア北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
特徴・転職の相談から行える
・キャリアアドバイザー親切丁寧
・退職交渉も可能
・企業系のレア求人を豊富に保有

マイナビ看護師は、その知名度から規模が大きな大手訪問看護ステーションの看護師求人が豊富です。

福利厚生や待遇が気になる方は、合わせて利用しながら、条件に合う求人を探してもらうと良いでしょう。

また、2社程度、看護師転職サイトを利用すると比較にもなるため、活用しておきましょう。

公式サイト:https://kango.mynavi.jp/

まとめ

NICUを退院した小児のケアは専門的であるため、これまでは地域の訪問看護ステーションは引き受けにくい状況がありました。

そこで小児訪問看護の中でもベビー専門の小児訪問看護が注目されています。

ベビー専門の小児訪問看護師に求められることは「的確なアセスメントと判断力」であり、より広い視野をもって情報を収集しなければなりません。

私は訪問看護に興味があり、転職を考えている方の中でNICU・GCU・小児科を経験したことがある方は、是非、ベビー専門の小児訪問看護ステーションで経験を生かし活躍して欲しいと願っています。

希望する方は、看護師転職サイトなどで求人を紹介してもらうことができますので、利用をおすすめします。

このサイトの運営者情報

運営会社株式会社peko
会社ホームページhttps://peko.co.jp/
所在地〒107-0052 東京都港区赤坂3丁目1-16 BIビル6F
代表取締役辻󠄀 昌彦
設立2015年6月
資本金14,000,000円
事業内容
  • 有料職業紹介事業
  • キャリアメディア事業
  • インターネット広告事業
  • SEOコンサルティング事業等
厚生労働大臣許認可有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-314509
(厚生労働省職業安定局: 職業紹介事業詳細
特定募集情報等提供事業:51-募-000760
連絡先03-5324-3939 (受付時間:休日、祝日を除く10:00~17:00)
お問い合わせhttps://peko.co.jp/inquiry
監修者情報著作者・監修者情報・コンテンツポリシー

参考文献等

総合監修者

キャリアコンサルタント(国家資格)真下彩花

キャリアコンサルタント(国家資格)真下彩花

新卒で東証スタンダードに上場している会社に入社し、個人事業主・税理士などの経理・税務サポートを担当後、半導体・電子部品等の最大手(東証プライム上場)に転職し、営業支援に従事する。その後、ベンチャー企業での経理・採用経験を経て、2019年から株式会社pekoにて、キャリアアドバイザーとして看護師の転職支援を始め、多くの転職者のサポートを担当中。

関連記事

最新コンテンツ

看護師の転職準備

看護師の転職準備

看護師の転職求人

看護師転職求人

看護師の転職サイト

看護師転職サイト

看護師の転職必要書類

看護師の履歴書

看護師の病院見学(転職時)

看護師の病院・施設見学

看護師の面接対策

看護師の面接対策

看護師の退職

看護師の退職

看護師の内定・入職

看護師の内定・入職

看護師の転職後

看護師転職後の悩みやトラブル

看護師の年代別転職

年代別看護師転職

看護師のライフスタイル別転職

看護師のライフスタイル別転職

看護師の勤務先別転職

勤務先別の看護師転職

看護師の診療科別転職

診療科・部署別の看護師転職

現役看護師「なるにわ」ガイド

現役看護師の「なるには」ガイド

看護師派遣

看護師の派遣

TOP

株式会社peko

法人番号:4010001168708

〒107-0052 東京都港区赤坂3丁目1-16 BIビル6F

株式会社pekoは、厚生労働大臣より有料職業紹介事業の許可うけ、人材紹介・転職支援サービス関連等を提供している企業です。

職業紹介事業者許可番号:13-ユ-314509

当サイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。