看護師の体験談

糖尿病内科で働く看護師の仕事内容と私の体験談

当ページには広告リンクが含まれます。

株式会社pekoが運営する「看護師転職ガイド」は、複数の企業と提携しており、当サイトの記事にて紹介したサービスが登録申し込みされた際に、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし、当サイト内に掲載するサービスの評価やランキングに対しては、提携の有無・支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。
なお、閲覧ユーザーの方に課金を求めるサービスの掲載は行っておりません。 また、当サイトで得た収益は、看護師の方々に役立つ情報やコンテンツを提供することでも活用・還元しており、「コンテンツポリシー」を定め運営しております。

糖尿病は、現在でも増え続けている生活習慣病のひとつです。そのため病院では糖尿病科の部署を設け、治療に力を入れているところも増えています。

私は、糖尿病内科病棟に約5年間、看護師として勤務しました。

糖尿病は完治するということはない病気のため、糖尿病と診断されたら場合、その後は薬物療法を継続し、食生活にも気を付ける必要があります。

また、適度な運動を行うなど、生活習慣の改善が治療に直結しているため、糖尿病患者に対し、看護師のサポートも非常に重要です。

このページでは、糖尿病内科病棟で働く看護師の仕事内容や働いて感じたこと、診療科の特徴等を私の経験から説明していきます。

執筆・監修看護師
執筆・監修看護師
土屋 看護師
土屋 看護師
  • エリア:長崎県在住
  • 保有資格:看護師
  • 施設経験:国立病院機構、総合病院
  • 専門分野:外科、糖尿病内科、がん看護

病棟経験十数年のアラフォーママ看護師です。現在は離職中で、私の経験から得た自分なりの実践理論で、悩める看護師さんの背中をそっと押すような記事を書いていきたいと思います。

著作・監修記事一覧

糖尿病内科病棟で働く看護師の仕事内容

糖尿病内科病棟で働く看護師の仕事内容

糖尿病内科病棟で働く看護師の主な仕事内容は、入院してきた糖尿病患者の食生活や運動習慣などの情報収集を行うことです。

(糖尿病患者の教育入院を扱わない糖尿病内科の場合、異なるため注意してください。)

糖尿病教育入院は、患者に糖尿病を知っていただくことや、とどのようにつきあっていけばいいか理解し、実践してもらうことを目的に、入院してもらうことです。

糖尿病内科病棟で看護師として働いた、私の1日の日勤スケジュール例は以下の通りです。

8:30~・朝のミーティング
・カルテで患者の情報収集
・夜勤からの申し送り
8:40~環境整備
9:00~・患者へのバイタルチェック
・患者の状態観察(検査から呼ばれた場合は患者を案内をする)
11:30~・昼食前の患者の血糖測定
・食前患者へのインスリン注射
(自己実施の患者には指導)
12:00~・患者への食直前インスリン注射
・患者の昼食配膳
・蓄尿検査提出
12:20~・内服確認
・下膳
・昼休憩
13:20~カンファレンス
14:00~・患者へのバイタルチェック
・患者の状態観察(検査から呼ばれた場合は患者を案内をする)
14:30~・患者指導としてフットケアの実施
16:00~・看護記録等
17:00日勤終了
昼休憩中に午後のカンファレンスの確認や実施をする看護師も多かったです。
糖尿病内科病棟の夜勤のスケジュール例

また、私の経験から、糖尿病内科病棟で働く夜勤看護師のスケジュール例を以下でご紹介します。

17:00~夜勤開始
17:30~・夕食前の患者への血糖測定
・患者へ食前インスリン注射
18:00~・患者へ食直前インスリン注射
・患者の夕食配膳
18:30~・患者の内服確認
・下膳
19:00~・患者のバイタルチェック
・患者の状態観察
21:00~・患者の眠前血糖測定
・患者へのインスリン注射
22:00~消灯
23:00~交代で看護師が休憩
0:00~・巡室
・休憩
・看護記録
5:00~必要に応じてOGTT(経口ブドウ糖負荷試験)開始
6:00~・バイタルチェック
・採血など
7:00~OGTT終了
7:30~・患者の朝食前の血糖測定
・患者の食前インスリン注射
8:00~・患者の食直前インスリン注射
・朝食配膳
8:20~・患者の内服確認
・下膳
8:30~申し送り
9:00~看護記録
9:30~夜勤終了

以下で他の診療科病棟と比較し、違いを感じた特殊な仕事内容について、私の糖尿病内科病棟での経験をもとに説明していきます。

糖尿病患者の情報を聴取する

糖尿病患者の情報を聴取する

私が勤務した糖尿病内科病棟では、糖尿病患者へ行う情報収集の内容として、

  • 食生活
  • 運動習慣
  • お酒や間食の習慣
  • 勤務している仕事の内容

上記のようなことを、ありのままの情報を詳細に用紙に記入してもらっていました。

個別性のある指導を行うため、糖尿病内科病棟に入院する患者の詳細な情報はとても大切です。

しかし、自分の体裁を気にし、虚偽の申告をする糖尿病患者もいるため、看護師は心配せずに書くよう促すことも仕事の1つでした。

また、記入用紙だけでは十分な患者の情報が得られないこともあり、足りない部分は看護師が口頭で聴取していきます。

さらに、糖尿病患者の情報は看護師だけでなく、食事指導を担当する栄養士、服薬指導をする薬剤師とも共有しました。

私が勤務した糖尿病内科病棟では、糖尿病患者の情報収集が終わると、教育入院では10日程度でクリティカルパス(色々な職種のスタッフが連携すること)が適応されていました。

運動療法・フットケア

運動療法・フットケア

糖尿病患者への指導は下記のように、指導内容によって受け持つ担当看護師が分かれていました。

  • 看護師:運動に関する指導
  • 栄養士:食事に関する指導
  • 薬剤師:薬に関する指導
  • 医師:糖尿病の病態や合併症に関する指導

看護師は糖尿病患者へ、病院内で作成された専用のテキストを用いて運動療法やフットケアの指導をしていました。

糖尿病患者が運動の重要性、フットケアを怠った成れの果てを実感、肝に銘じてくれるかは、看護師の手腕にかかっていました。

また、テキストの内容をしっかり理解して腑に落としておくと、自分の言葉で糖尿病患者へ指導することが出来ます。時にはその糖尿病患者の生活習慣に合わせて運動の方法を提案することが出来れば、より糖尿病患者の理解も深まりました。

中には糖尿病について勉強して、「運動するにしても、インスリンが足りないのに、どのように血糖値が下がるのか」など鋭い質問をしてくる糖尿病患者もいました。この質問に対しては、糖尿病内科病棟の看護師として、筋肉収縮とGLUT4の関係についての知識がないと答えることが出来ませんでした。

 

フットケアの技術も必要だった

糖尿病の合併症として代表的なものの1つが抹消動脈疾患(PAD)です。

PADは下肢へ充分な動脈血が供給できなくなり、下肢の冷え・しびれ・痛みなどの症状を引き起こし、最悪の場合、壊疽して下肢を切断します。

そのような事態を避けるためにも、糖尿病内科病棟で働く看護師には、フットケアに関する知識・技術が求められました。

OGTT検査のための採血

OGTT検査のための採血

糖尿病教育入院では、入院してすぐにOGTT(経口ブドウ糖負荷試験)検査と呼ばれる糖負荷試験を行うことがあります。

75gブドウ糖水溶液を飲む前と飲んだ後30分、60分、120分の採血をします。

私が勤務した糖尿病内科病棟では、このOGTT検査は、患者の朝食前に終わらせないといけなかったため、早朝から開始していました。

採血時間がずれるといけないため、看護師は糖尿病患者にもタイマーを渡しておくなど気をつかいました。

尿検査の蓄尿方法の説明

尿検査の蓄尿方法の説明

糖尿病患者の検査のひとつである尿検査は、糖尿病患者が蓄尿の方法や量などを間違うとやり直しです。

そのため、糖尿病内科病棟で働く看護師は、糖尿病患者へ尿検査をする際の蓄尿方法について、分かりやすく理解できるように説明を行うことも仕事です。

また、毎日のように食前の血糖測定をし、クリティカルパスに基づいて合併症を早期発見するための検査や他科受診を行います。

食事指導の日時を決めるために、看護師は患者とその家族との調整もしなくてはいけませんでした。

合併症などの検査

合併症などの検査

糖尿病患者に食事や運動の教育を受けてもらうとともに、合併症の有無を検査するのも教育入院の目的です。

  • 早朝からの糖負荷試験
  • 食前血糖測定
  • 頚動脈エコー
  • 末梢神経電動速度
  • 眼科受診
  • 腎機能検査

上記のように、教育入院クリティカルパスにはたくさんの予定が組み込まれているため、糖尿病内科病棟で働く看護師も、糖尿病患者も予想以上に多忙です。

また、私が勤務していた糖尿病内科病棟では、「糖尿病教育入院」をしている患者が大勢いました。

そうした患者(もしくはその家族)は入院中にインスリン注射の手技を身につけ、血糖をコントロールするための食事療法や運動療法について学んでいかなければなりませんでした。

そして、看護師はこうした教育を患者のキャラクターに合わせながら行う必要があるのですが、なかなか一筋縄でいかないことも多いのが実態でした。

糖尿病内科病棟で看護師として働いて感じたことや特徴

糖尿病内科病棟で看護師として働いて感じたことや特徴

私が糖尿病内科病棟に勤務し、働いて感じた看護師のメリット・デメリットや、糖尿病内科病棟の特徴について説明していきます。

混合病棟であることが多い

混合病棟であることが多い

糖尿病内科病棟は糖尿病単科であることは少なく、他の診療科と混合病棟になっていることが多いです。

糖尿病内科と混合になる診療科は、例えば腎臓内科等です。

糖尿病の合併症でも腎不全は特に深刻なものです。そのため、指導や本人の努力の甲斐なく透析導入になるケースもあり、糖尿病から腎不全を一連の流れととらえ、腎臓内科と一緒の病棟になっていることがあります。

病院によって異なりますが、整形外科や脳神経外科など、まったく畑の違う分野と混合病棟のこともあります。

整形外科や脳神経外科は、手術や入退院などで忙しいことが多いため、元気な糖尿病患者は何かと後回しにされることがあります。

自覚に欠ける困った糖尿病患者もいた

自覚に欠ける困った糖尿病患者もいた

教育入院の糖尿病患者は、とても元気です。特に会社員で入院している方は、糖尿について教育を受けるため堂々と仕事を休めます。

会社に行かず堂々と仕事が休めることに優越感を得て、病院の規則を守らないなど、入院患者としての自覚に欠ける困った糖尿病患者もいます。

入院中に糖尿病患者が羽目を外すことがないよう、看護師がしっかり目を光らせておくことが大切でした。

 

糖尿病患者の所在が不明になりやすい

教育入院の糖尿病患者の多くは、自覚症状がなく身体は元気です。

検査がないと退屈を感じ、病院内を散策する人が多く、検査の呼び出しがあっても病室にいない事が多かったです。

病室にいない場合、看護師が病院内を探し、携帯電話を鳴らして帰ってきてもらうことも多々ありました。

また、病院の売店では物足りず、敷地外のコンビニなど許可されていない場所に出掛ける糖尿病患者もいました。このように、自由な行動を取る糖尿病患者が多いのも養育入院の特徴であるように感じました。

コミュニケーション能力が向上した

コミュニケーション能力が向上した

糖尿病の指導内容は、糖尿病患者にとって受け入れやすい物ばかりではなく、嫌だと感じる内容も多いです。

糖尿病内科に入院している、様々なタイプの糖尿病患者に出会い、その糖尿病患者に合った方法を模索しながら指導をしていくうちに、コミュニケーション能力がついてくると感じました。

看護師も正しいことを振りかざし、一方的に指導していたのでは到底糖尿病患者は受け入れてくれず、反発されます。

糖尿病患者が置かれた立場や、仕事の忙しさ、好きな食べ物を我慢しなければいけない辛さも理解することが大切でした。

また、糖尿病と診断された気持ちに配慮も必要ですし、社会的地位によっては若い看護師からの指導を拒む患者もいました。

合併症についての知識が学べた

合併症についての知識が学べた

糖尿病において心配されるのが、血糖値の上昇だけでなく、合併症の存在です。神経障害や網膜症、また腎症などは、糖尿病の患者が特に併発しやすい合併症です。

糖尿病内科病棟の看護師は、糖尿病はもちろん、糖尿病患者が起こしやすい合併症についても知識を持ち、その兆候が表れていないかを特にチェックする必要があります。

そのため、糖尿病内科病棟で働くことで、合併症についての知識が学べたと感じます。

合併症の確認は大切なため、医師も気を配っていますが、長い時間患者と接する看護師が注意しておくことも大切でした。

糖尿病患者の家族との連携が大変

糖尿病患者の家族との連携が大変

家族と同居で糖尿病患者本人以外が食事を作っている場合、退院後に家族全体のサポートが必要なため、看護師として大変だったことをよく覚えています。

その場合、家族に来院してもらい、これまでの食事内容を改めるため、栄養士から適切な食事指導を家族が受けてもらいます

家族が糖尿病患者に対して「理解があるか、ないか」によっても指導方法や今後の経過も変わります。

また、家族への指導は食事だけではありません。

セルフケアが出来ない高齢の糖尿病患者に、インスリン注射が必要な場合、血糖測定の方法から注射の仕方まで看護師が家族に指導します。

家族の繰り返しの来院と、インスリン注射が必要な食前にも来院が必要になりますが、そう都合良く来てもらえない事も多かったです。

そのため、糖尿病患者のその家族への指導に、長い期間を要することがありました。

自立していて独居、食事の準備も自分自身で行っているような糖尿病患者の場合、その患者だけに理解してもらえば良いため、比較的労力はいらなかったです。

患者がほとんど年配の方だった

患者がほとんど年配の方だった

最近は若年性の糖尿病が増えていますが、患者の多くはある程度年配の方でした。

患者より年下の看護師からの指導に、理解を得られない場合もあり、医師や先輩看護師、患者の家族などに上手く働きかける視野の広さも、糖尿病内科病棟の看護師として大切でした。

コミュニケーションを取るのが苦手な看護師にとっては、糖尿病内科病棟は辛いことも多いかもしれませんが、治療の成果が出たときの達成感は、他の診療科よりも感じやすいと私は感じます。

希望の診療科への求人探しは看護師転職サイトを活用しよう

希望の診療科への求人探しは看護師転職サイトを活用しよう

看護師が病院へ転職を検討した際に調べる看護師求人は、一般的に病棟、オペ室、外来等では区分されています。

そのため、看護師が病院への転職時に希望の診療科への配属を考えた場合、面接時に交渉する必要があります。面接時に交渉は行ったことがない、どうやって交渉して良いか分からない看護師の方が大半だと思います。

だからこそ、交渉の代行を行ってくれる看護師転職サイト(看護師専用の転職エージェント)の活用をおすすめします。

看護師転職サイトは、あらかじめ条件に合う(希望の診療科に配属される)病院求人をピックアップしれくれますし、面接を含めた前後に交渉も行ってくれるため、スムーズに希望の診療科への転職活動を進めることができます。

注意点としては、希望の診療科へ配属された場合でも、病院によっては数年に1度、部署異動を行っている場合もあるため、合わせて確認を行ってもらいましょう。さらに詳しくは「看護師転職で希望部署・希望の診療科への配属されるためには?」を確認してください。

以下では、交渉能力が高い、看護師転職サイトをご紹介します。希望の診療科の募集がある病院も探してもらう必要があり、まずは2社とも登録しておきましょう。

病院求人数No.1!レバウェル看護

レバウェル看護(旧 看護のお仕事)

転職相談面接対策条件交渉退職相談
2重丸2重丸2重丸2重丸
サイト名レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
運営会社レバレジーズメディカルケア株式会社
公開求人数140,163件
(2024年12月2日時点)
非公開求人豊富
対応職種正看護師、准看護師、助産師、保健師
対応 雇用形態常勤(夜勤有り)、日勤常勤、夜勤専従常勤
対応施設総合病院、一般病院、クリニック、特別養護老人ホーム(特養)、訪問看護、有料老人ホーム、デイサービス、重症心身障害者施設、保育園、検診センター
対応 診療科目内科、精神科、心療内科、小児科、外科、整形外科、皮膚科、産婦人科、眼科、歯科、美容外科、美容皮膚科
対応配属先病棟、外来、施設、訪問、手術室(オペ室)、透析、内視鏡
対応エリア北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
特徴・看護師の転職求人が豊富
・転職支援サービスが手厚い
・転職の相談から行える
・院内・施設内情報に強い

レバウェル看護(旧 看護のお仕事)は、看護師転職サイトの中でも断トツに病院の看護師求人が豊富で、ハローワークの看護師求人もカバーしています。

さらに、年間5,000件以上、病院等に対してインタビューや情報収集を行っているため、看護師転職時の希望部署・希望の診療科への転職交渉も容易です。

また、担当者も丁寧にヒアリングを行ってくれるため、利用する看護師にも定評があり人気があります。

そのため、希望部署・希望の診療科への看護師転職を考えた場合、必ず活用しておきましょう。

公式サイト:https://kango-oshigoto.jp/

丁寧なアドバイス!マイナビ看護師

マイナビ看護師

転職相談面接対策条件交渉退職相談
2重丸2重丸2重丸2重丸
サイト名マイナビ看護師
運営会社株式会社マイナビ
公開求人数82,343件
(2024年12月2日時点)
非公開求人とても豊富(保有求人全体の約40%非公開)
対応職種正看護師、准看護師、助産師、保健師、ケアマネジャー
対応 雇用形態正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託その他
対応 勤務形態常勤(二交替制)、常勤(三交替制) 、夜勤なし、夜勤専従
対応施設病院、クリニック・診療所、美容クリニック、施設、訪問看護ステーション、看護師資格・経験を活かせる一般企業、治験関連企業(CRA、CRCなど)、保育施設 、その他
対応 診療科目美容外科、小児科、産科、婦人科(レディースクリニック)、整形外科、循環器内科、心療内科、消化器外科、心臓血管外科、スポーツ整形外科、脳神経外科、眼科、形成外科、消化器内科、歯科、精神科、血液内科、外科、内科、神経内科
対応配属先病棟、外来、手術室、内視鏡室、ICU、透析、救急外来、訪問看護、管理職の仕事
対応エリア北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
特徴・転職の相談から行える
・キャリアアドバイザー親切丁寧
・退職交渉も可能
・企業系のレア求人を豊富に保有

マイナビ看護師は、丁寧で親切な対応と、的確な転職のアドバイスを行ってくれることから、利用する看護師にとても人気が高い看護師転職サイトです。

また、掲載している看護師求人の40%は非公開求人(インターネット上に出ない、担当者から紹介してもらえる求人)となるため、採用側(病院側)とのやり取りもとてもスムーズです。

そのため、希望部署・希望の診療科へ転職を希望する看護師は併せて活用しておきたい転職サイトです。

公式サイト:https://kango.mynavi.jp/

まとめ

糖尿病は「国民病」とも言われるくらい、多くの日本人に蔓延している疾患であり、どこの病棟に所属しても必ず糖尿病の患者はいます。

さらに、糖尿病を専門としていない病棟でも、基礎疾患に糖尿病がある患者は大勢入院してきます。

だからこそ、看護師として糖尿病内科である程度の経験を積めば、ここで得た知識は必ず他の診療科で活かすことができます。

もし、今後スペシャリストの看護師を目指していきたいと考えているのであれば、糖尿病内科で3年勤務することで、糖尿病看護認定看護師(日本看護協会)の資格取得への道が開けます。

糖尿病以外の分野でのスキルアップは望めませんが、糖尿病患者は現在でも増加傾向にあるため、知識と経験を積んでおけば看護師転職においても不利にはなりません。

是非、糖尿病内科病棟を一度経験してみてはいかがでしょうか。

このサイトの運営者情報

運営会社株式会社peko
会社ホームページhttps://peko.co.jp/
所在地〒107-0052 東京都港区赤坂3丁目1-16 BIビル6F
代表取締役辻󠄀 昌彦
設立2015年6月
資本金14,000,000円
事業内容
  • 有料職業紹介事業
  • キャリアメディア事業
  • インターネット広告事業
  • SEOコンサルティング事業等
厚生労働大臣許認可有料職業紹介事業許可番号:13-ユ-314509
(厚生労働省職業安定局: 職業紹介事業詳細
特定募集情報等提供事業:51-募-000760
連絡先03-5324-3939 (受付時間:休日、祝日を除く10:00~17:00)
お問い合わせhttps://peko.co.jp/inquiry
監修者情報著作者・監修者情報・コンテンツポリシー

参考文献等

総合監修者

キャリアコンサルタント(国家資格)真下彩花

キャリアコンサルタント(国家資格)真下彩花

新卒で東証スタンダードに上場している会社に入社し、個人事業主・税理士などの経理・税務サポートを担当後、半導体・電子部品等の最大手(東証プライム上場)に転職し、営業支援に従事する。その後、ベンチャー企業での経理・採用経験を経て、2019年から株式会社pekoにて、キャリアアドバイザーとして看護師の転職支援を始め、多くの転職者のサポートを担当中。

関連記事

最新コンテンツ

看護師の転職準備

看護師の転職準備

看護師の転職求人

看護師転職求人

看護師の転職サイト

看護師転職サイト

看護師の転職必要書類

看護師の履歴書

看護師の病院見学(転職時)

看護師の病院・施設見学

看護師の面接対策

看護師の面接対策

看護師の退職

看護師の退職

看護師の内定・入職

看護師の内定・入職

看護師の転職後

看護師転職後の悩みやトラブル

看護師の年代別転職

年代別看護師転職

看護師のライフスタイル別転職

看護師のライフスタイル別転職

看護師の勤務先別転職

勤務先別の看護師転職

看護師の診療科別転職

診療科・部署別の看護師転職

現役看護師「なるにわ」ガイド

現役看護師の「なるには」ガイド

看護師派遣

看護師の派遣

TOP

株式会社peko

法人番号:4010001168708

〒107-0052 東京都港区赤坂3丁目1-16 BIビル6F

株式会社pekoは、厚生労働大臣より有料職業紹介事業の許可うけ、人材紹介・転職支援サービス関連等を提供している企業です。

職業紹介事業者許可番号:13-ユ-314509

当サイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。