現在、病院の2交替制の勤務で、人手不足もあり夜勤が6回以上毎月あります。拘束時間も16時間と長く、平均的に考えて私の夜勤回数は多いのでしょうか。
平均値を教えてください。(看護師/28歳)
日本看護協会の「2021年病院看護・外来看護実態調査」ではもっとも回答が多い平均夜勤回数と平均夜勤時間は以下の通りとなります。
勤務形態 | 平均夜勤回数(月) | 平均夜勤時間(日) |
---|---|---|
2交替制 | 4.9回 | 13.9時間~15.9時間 |
3交替制 | 7.5回 | 8時間 |
2交替制の場合は月の夜勤回数4回超~5 回未満が最も多く平均夜勤回数は4.9回、夜勤時間は平均13.9時間~15.9時間となります。3交替制の場合は月の夜勤回数が7回~8 回未満が最も多く、平均夜勤回数は7.5回と言う結果となっています。
そのため、2交替制で夜勤回数が月6回以上は一般的に多いと言えるでしょう。
2交替制、3交替制の働き方については「看護師転職するなら2交替制と3交替制どっちが良い?給与は変わる?」の内容を確認の上、看護師自身のライフスタイルに合った働き方を選択することがおすすめです。
以下では詳しいデータを解説していきます。
目次
病院勤務の看護師に適用されている夜勤形態の割合
夜勤形態 | 件数 | 割合 |
---|---|---|
3交代制(変則含む) | 603 | 22.6% |
2交代制 (夜勤1回あたり16時間以上) | 1449 | 54.3% |
2交代制 (夜勤1回あたり16時間未満) | 545 | 20.4% |
その他 | 11 | 0.4% |
無回答・不明 | 60 | 2.2% |
- n=2,668
病院勤務で最も看護師に適用されている夜勤形態は、2交替制が一番多く、合計で全体の74.7%となります。
そのため、看護師で病院勤務の場合、多くは2交替制の勤務となり、夜勤1回当たり16時間以上の勤務となる場合が多いと言えます。
病院勤務の看護師の月平均夜勤回数
病院勤務での看護師の月平均夜勤回数は、2交替制と3交替制で異なり、以下の通りです。
2交替制 | 月平均夜勤回数:4.9回 |
---|---|
3交替制 | 月平均夜勤回数:7.5回 |
2交替制勤務では、月平均約5回、3交替制勤務では月平均7回~8回が夜勤回数の平均となります。
看護師の平均夜勤回数に関しての詳細データは以下を参照してください。
2交替制の看護師の夜勤回数
夜勤回数 | 割合 |
---|---|
3 回未満 | 1.0% |
3~4 回未満 | 15.0% |
4 回 | 10.2% |
4 回超~5 回未満 | 30.3% |
5~6 回未満 | 15.7% |
6~7 回未満 | 6.3% |
7~8 回未満 | 2.9% |
8~9 回未満 | 3.0% |
9~10 回未満 | 1.6% |
10~13 回未満 | 1.1% |
無回答・不明 | 12.8% |
- n=1,966
- 月平均の夜勤回数:4.9 回
2交替制の夜勤回数では、月に4回超~5回未満が30.3%と一番多く、夜勤の平均回数の4.9回のデータとも一致します。
また、月6回以上の夜勤を行っている割合の合計は、14.9%となり少数派ですが、月6回~13回未満で多くの夜勤の回数をこなしている看護師がいることも実状となります。
3交替制の看護師の夜勤回数
夜勤回数 | 割合 |
---|---|
4 回未満 | 3.5% |
4~5 回未満 | 5.5% |
5~6 回未満 | 3.7% |
6~7 回未満 | 11.5% |
7~8 回未満 | 27.3% |
8 回 | 10.0% |
8 回超~9 回未満 | 17.1% |
9~10 回未満 | 8.9% |
10~11 回未満 | 3.6% |
11~13 回未満 | 1.2% |
無回答・不明 | 7.7% |
- n=820
- 月平均の夜勤回数:7.5 回
病院勤務の3交替制の看護師、月の夜勤回数では、7~8 回未満と回答した病院が27.3%と最も高く、月平均の夜勤回数7.5と重なります。
また、月に8回以上、3交替制の夜勤を行っている看護師の合計割合は40.8%となり、3交替制で看護師として病院に勤務した場合、月の夜勤回数が8回を超えてくる看護師も多いことが分かります。
そのため、回数だけで考えると3交替制の看護師の方が、2交替制の看護師よりもハードなスケジュールである可能性があります。
病院勤務の2交替制の看護師の夜勤時間
2交替制の夜勤の中で、夜勤1回あたり「16時間以上」と「16時間未満」で分けた場合の割合は以下の通りとなります。
2交替制夜勤時間 | 件数 | 割合 |
---|---|---|
1回16時間以上 | 1,721 | 70.7% |
1回16時間未満 | 710 | 29.3% |
- n=2,431
2交替制の夜勤の場合、16時間以上の勤務となるケースが多く、全体の70.7%となりました。
そのため、2交替制の看護師の約7割は16時間以上の勤務を行っていることとなります。詳細は、以下のデータを確認してください。
1回16時間未満の2交替制の看護師の夜勤時間
夜勤時間 | 割合 |
---|---|
11 時間 59 分以下 | 6.6% |
12 時間 00 分 | 9.2% |
12 時間 01 分~12 時間 59 分 | 8.5% |
13 時間 00 分 | 7.7% |
13 時間 01 分~13 時間 59 分 | 7.6% |
14 時間 00 分 | 8.9% |
14 時間 01 分~14 時間 59 分 | 13.4% |
15 時間 00 分 | 11.7% |
15 時間 01 分~15 時間 59 分 | 20.6% |
無回答・不明 | 5.9% |
- n=668
16時間未満の夜勤を行っている看護師の平均時間は、13.9時間となり、14時間01分~14時間59分が13.4%と最も多い結果となりました。
最も長い2交替制の看護師の夜勤時間
夜勤時間 | 割合 |
---|---|
12 時間 59 分以下 | 4.0% |
13 時間 00 分~13 時間 59 分 | 2.6% |
14 時間 00 分~14 時間 59 分 | 4.8% |
15 時間 00 分~15 時間 59 分 | 9.3% |
16 時間 00 分~16 時間 59 分 | 60.3% |
17 時間 00 分~17 時間 59 分 | 13.0% |
18 時間 00 分~18 時間 59 分 | 0.5% |
19 時間 00 分~19 時間 59 分 | 0.0% |
20 時間以上 | – |
無回答・不明 | 5.4% |
- n=2,133
2交替制で最も長い夜勤時間は、16時間00分~16時間59分が最も多く、60.3%となり、平均時間は15.9時間となります。
そのため、2交替制の夜勤で16時間を超えていた場合でも、多くは、17時間前後で夜勤が終了していることとなります。
出典・データ元
- 出典元:公益財団法人 日本看護協会
- データ参照:2021年 病院看護・外来看護実態調査 報告書
- 調査対象:全国の病院8,202施設(看護部長に回答を依頼)
- 調査実施日:2021年10月1日~11月22日
- 有効回収数:2,668(有効回収率32.5%)
回答病院の都道府県割合
都道府県 | 件数 | 割合 |
---|---|---|
北海道 | 152 | 5.7% |
青森県 | 37 | 1.4% |
岩手県 | 37 | 1.4% |
宮城県 | 46 | 1.7% |
秋田県 | 26 | 1.0% |
山形県 | 35 | 1.3% |
福島県 | 44 | 1.6% |
茨城県 | 56 | 2.1% |
栃木県 | 37 | 1.4% |
群馬県 | 41 | 1.5% |
埼玉県 | 95 | 3.6% |
千葉県 | 97 | 3.6% |
東京都 | 186 | 7.0% |
神奈川県 | 135 | 5.1% |
新潟県 | 54 | 2.0% |
富山県 | 34 | 1.3% |
石川県 | 27 | 1.0% |
福井県 | 31 | 1.2% |
山梨県 | 25 | 0.9% |
長野県 | 45 | 1.7% |
岐阜県 | 30 | 1.1% |
静岡県 | 55 | 2.1% |
愛知県 | 105 | 3.9% |
三重県 | 40 | 1.5% |
滋賀県 | 36 | 1.3% |
京都府 | 78 | 2.9% |
大阪府 | 149 | 5.6% |
兵庫県 | 115 | 4.3% |
奈良県 | 37 | 1.4% |
和歌山県 | 26 | 1.0% |
鳥取県 | 18 | 0.7% |
島根県 | 25 | 0.9% |
岡山県 | 71 | 2.7% |
広島県 | 83 | 3.1% |
山口県 | 51 | 1.9% |
徳島県 | 21 | 0.8% |
香川県 | 25 | 0.9% |
愛媛県 | 24 | 0.9% |
高知県 | 28 | 1.0% |
福岡県 | 123 | 4.6% |
佐賀県 | 23 | 0.9% |
長崎県 | 39 | 1.5% |
熊本県 | 72 | 2.7% |
大分県 | 43 | 1.6% |
宮崎県 | 31 | 1.2% |
鹿児島県 | 50 | 1.9% |
沖縄県 | 30 | 1.1% |
回答病院の設置主体
設置主体 | 件数 | 割合 |
---|---|---|
国立 | 175 | 6.6% |
公立 | 479 | 18.0% |
日本赤十字社 | 64 | 2.4% |
済生会 | 58 | 2.2% |
厚生農業協同組合連合会 | 68 | 2.5% |
その他公的医療機関 | 2 | 0.1% |
社会保険関係団体 | 41 | 1.5% |
公益社団法人、公益財団法人 | 100 | 3.7% |
私立学校法人 | 79 | 3.0% |
医療法人(社会医療法人を含む) | 1327 | 49.7% |
社会福祉法人 | 78 | 2.9% |
医療生協 | 32 | 1.2% |
会社 | 16 | 0.6% |
その他の法人 | 95 | 3.6% |
個人 | 16 | 0.6% |
無回答・不明 | 38 | 1.4% |